【百鬼異聞録】「幸運良縁」の式神の性能や特徴について【百聞牌】

「幸運良縁」の式神の性能や特徴について

今回は、「百鬼異聞録」の「幸運良縁」パックに収録されている式神の性能や特徴を紹介していきます!

  1. 各式神の性能
  2. 各式神の特徴
  3. このパックの総評

この記事は5分で読み終わりますので、最後まで見て行ってください!

1.侍の霊

基本性能

名前侍の霊(さむらいのれい)
系統蒼葉(アグロ)
役割貫通・攻撃役
攻撃力
体力

効果

侍の霊」が気絶した時、「幽魂形態」に変わる。

特徴

侍の霊」は、気絶時に3ターンの間「幽魂形態」に変わるという効果を持つ式神です。

幽魂状態」は、攻撃力が1となり、直撃(相手の場に式神がいても相手に攻撃できる)と

相手の攻撃をブロックできないという効果を持つ形態です。

この「幽魂形態」を駆使して積極的に相手に戦闘ダメージを与えていく運用が基本になります!

相手プレイヤーにダメージを与える機会が多いため、同じ蒼葉系統の「」ととても相性が良く、

「脆弱」をつけた相手プレイヤーを「侍の霊」で直接攻撃することで、

相手の体力をゴリゴリ減らすことができます!

ただし、「幽魂状態」の「侍の霊」は相手の攻撃を受けることができないので、

必然的に自分へのダメージも増えてしまいます。

そのため、他式神による回復手段を用意したり、ダメージレースに勝てるよう攻撃に特化する等

少し工夫してデッキ構築する必要があります。

しかし、特化すれば試合中盤で相手の体力を0にすることもできるので、

非常にアグロらしい式神と言えます!

2.百目鬼

基本性能

名前百目鬼(どうめき)
系統青嵐(コントロール)
役割デッキ圧縮・場持ち
攻撃力
体力

効果

味方式神が「占い」を行うたびに「投射」ダメージを1点与える。

(占い:デッキの上からX枚のカードを確認し、デッキの一番上か一番下に入れる)

特徴

百目鬼」は、「占い」を行うたびに「投射」ダメージを1点与えるという効果を持つ式神です。

占い」は、山札の上から効果に応じた枚数のカードを確認し、

確認したカードを山札の一番上か一番下に入れるというデッキ操作を行う効果です。

百目鬼」の専用カードには「占い」を持つものが多くあるため、

自身の効果で「投射」ダメージを飛ばしながら、「占い」によって試合の展開を操作する

まさに青嵐といったコントロール系の式神です!

特に恐ろしいのは終盤で使えるようになる形態カードで、

相手デッキのカード4枚に霊呪「呪い」を付与する効果を持ちます。

霊呪「呪い」は、付与されたカードを相手が引いた時に、さまざまな効果を発動する霊呪で、

その中には「相手はこの試合に負ける」という特殊勝利効果もあります。

試合が長引けば長引くほど、相手が「呪い」が付与されたカードを引く可能性が高まり、

特殊勝利の可能性も高まるため、

回復系や遅延系の式神と組ませて運用すると恐ろしい強さを発揮します!

3.追月神

基本性能

名前追月神(おいつきがみ)
系統青嵐(コントロール)
役割鬼火・バフ
攻撃力
体力

効果

自プレイヤーが「追月神」のカードを引いた時、霊呪「宵月」を付与する。

(宵月:自プレイヤーの鬼火が0の時、「追月神」のカードが「瞬発」を得る)

特徴

追月神」は、自プレイヤーがこの式神のカードを引いた時、「追月神」に霊呪「宵月」を付与する

という効果を持つ式神です。

霊呪「宵月」は、自プレイヤーの鬼火が0の時、「追月神」のカードが「瞬発」を得るという効果を持ちます。

覚醒カードを使うと「宵月」の効果対象が、味方式神全体に広がるので、

味方の行動回数を底上げすることができます!

その特徴から、コントロールデッキよりもアグロデッキのサポートとして運用した方が

真価を発揮することが多いです!

ただし、カードの使用順や式神の行動順をしっかり考えないと、

意図しないタイミングで「宵月」の効果が発動してしまうこともあるため、

普通の式神よりも考えることが多くなる、かなり練習が必要な式神と言えそうです!

4.鉄鼠

基本性能

名前鉄鼠(てっそ)
系統蒼葉(アグロ)
役割運勢・攻撃役
攻撃力
体力

効果

鉄鼠」がレベルアップした時「幸運銭貨」を1枚手札に加える。

(幸運銭貨:サイコロの目が4以上ならこのカードを手札に戻す)

特徴

鉄鼠」は、レベルアップ時に「幸運銭貨」を1枚手札に加えるという効果を持つ式神です。

幸運銭貨」は、「瞬発」を持ち、使用時にサイコロを振って4以上の目が出たら「幸運銭貨」を手札に加える

という効果を持つ法術カードです。

幸運銭貨」単体ではサイコロを振るだけの法術カードですが、

運勢」関連の式神には、「山兎」のように6の目が出た回数を参照して効果を強化したり、

磁器蛙」のように味方式神のサイコロ判定が成功したときに効果が発動するような式神が多いため、

それらをサポートすることができ、全体的な「運勢」の発動回数を底上げすることができます!

また、「鉄鼠」の専用カードにも「幸運銭貨」発動で効果が強化されるカードがあるため、

どれだけ「幸運銭貨」を手札にキープし続けられるかが、この式神を運用する上での鍵になります!

ただし、「運勢」関連の式神全体に言えることですが、

運が占める割合が他の式神よりも大きいため、なかなか勝率が安定しないです(筆者は安定しませんでした…)

乱数調整に自信がある方はぜひ使ってみてください!

5.河童

基本性能

名前河童(かっぱ)
系統紫岩(ミッドレンジ・耐久)
役割運勢・盾役
攻撃力
体力

効果

自ターンに1回、サイコロ判定が成功した時、「占い」1を行う。

(占い:デッキの上からX枚のカードを確認し、デッキの一番上か一番下に入れる)

特徴

河童」は、自ターンに1回、サイコロ判定が成功した時、「占い」1を行うという効果を持ち、

デッキ操作盾役という特徴を持つ、「運勢」関連の式神の中では珍しいタイプの式神です!

ただ、筆者が見てきた限りではあまりデッキ採用率は高くない印象です…

運勢」関連には、毎ターンドロー加速ができる「座敷童子」がいるため、デッキ操作の恩恵が感じづらく、

盾役としては、高い耐久性能を持つ「磁器蛙」がいるため、役割が被る式神が多いです。

河童」自体はデッキ操作、盾役、バーンダメージなど色んな役割を持てますが、

そのどれもが中途半端で器用貧乏になってしまっている印象です。

山兎」の特殊勝利に特化したデッキで、

特殊勝利カードをいち早く手札に持ってくるためのデッキ操作役として採用する等

尖ったデッキには採用しやすい式神かもしれません!

6.鬼童丸

基本性能

名前鬼童丸(きどうまる)
系統紫岩(ミッドレンジ・耐久)
役割盾役・攻撃役
攻撃力
体力

効果

自ターン開始時、

自分のデッキの一番上が「鬼童丸」のカードの場合、ターン終了時まで攻撃力1を得る。

鬼童丸」のカードではない場合、そのカードをデッキの一番下に入れる。

特徴

鬼童丸」は、自ターン開始時、自分のデッキの一番上が「鬼童丸」のカードの場合、

ターン終了時まで攻撃力1を得て、「鬼童丸」のカードではない場合は、

そのカードをデッキの一番下に入れるという効果を持つ式神です。

専用カードには、自ターン開始時に引いたときに効果を強化するカードが多数あるため、

総じて、デッキ操作ができる「占い」を持つ式神と非常に相性が良いです!

この式神単体で盾役と攻撃役の役割を持ち、その性能も高い水準にあるため、

占い」デッキの攻守の要として運用することができます!

ただし、効果のデメリットで

「鬼童丸」以外のカードはターン開始時に山札の1番下に入れられてしまうので、

「占い」で事前に準備しておいた「鬼童丸」以外のカードが気がついたらデッキの一番下に…

なんてこともたまにあります…

強いぶん、少し癖があるので、使いこなすのに練習が必要な式神と言えそうです!

7.般若

基本性能

名前般若(はんにゃ)
系統青嵐(コントロール)
役割単体・瞬間火力
攻撃力
体力

効果

自ターン中、「般若」が初めて相手プレイヤーにダメージを与えた時、「占い」2を行う。

(占い:デッキの上からX枚のカードを確認し、デッキの一番上か一番下に入れる)

特徴

般若」は、自ターン中に「般若」が初めて相手プレイヤーにダメージを与えた時、「占い」2を行う

という効果を持つ式神です。

効果単体ではデッキ操作を行うだけですが、

般若」の専用カードには、

「般若」が戦闘したときに山札の一番上にあれば、山札からこのカードを使う

という効果を持つ戦闘カードがあるため、

デッキをうまく操作すれば連続攻撃で大ダメージを与えることができます!

般若」の効果は相手プレイヤーにダメージを与えた時のみ発動するので、

他の式神で相手式神を除去したり、「大天狗」の法術カード等で相手式神を動かすなど

いかに相手の盤面を開けて「般若」の攻撃を通すかが運用の鍵になります!

上振れすれば試合中盤に相手の体力を削り切ることも可能な爆発力を持つので、

アグロデッキを作ってみたい人は、ぜひ一度「般若」を使ってみてください!

8.縁結神

基本性能

名前縁結神(えんむすびのかみ)
系統紫岩(ミッドレンジ・耐久)
役割耐久・バフ
攻撃力
体力

効果

自ターン終了時、デッキのランダムなカード1枚に霊呪「縁結」を付与する。

特徴

縁結神」は、自ターン終了時、デッキのカード1枚に霊呪「縁結」を付与する

という効果を持つ式神です。

霊呪「縁結」は、付与されたカードを引くと、

そのカードに対応する式神と自プレイヤーの体力を2回復する

という効果を持ちます。

縁結神」はこの霊呪を駆使して、回復やサポートを行う式神です!

専用カードには当然、霊呪「縁結」の付与を加速させるカードもありますが、

他にも、「縁結」が付与されたカードを引いたときに追加効果を発動させる形態カードもあります。

縁結」を引いた時、追加で1枚カードを引く形態や、鬼火を1つ増やす形態

対応する式神にバフを与える形態などがあるため、様々なデッキで運用できます!

書妖」を用いたセルフライブラリーアウトデッキではデッキ圧縮要員として、

蒼葉系統などと組み合わせたアグロデッキでは行動力回復要員として、

ビートダウンデッキではバフ要員として等々…

使い手によって持たせる役割が変わる、面白い式神です!

1.黒無常・白無常

基本性能

名前黒無常・白無常(くろむじょう・しろむじょう)
系統紅蓮(ミッドレンジ・ランプ)
役割盾役・攻撃役
攻撃力黒無常:3 白無常:
体力黒無常:4 白無常:

効果

黒無常:

1.自ターン開始時、エネルギーを1点得る(チャージ

2.「黒無常」が気絶した時、エネルギーを2点消費して「白無常」に切り替わる。

白無常:

3ターン目に「黒無常」に切り替わる(時限3

特徴

黒無常・白無常」は2体で1体の式神となる特殊な式神で、

黒無常」は、自ターン開始時にエネルギーを1点得る「チャージ」系式神の共通効果と、

自身が気絶した時にエネルギーを2点消費して「白無常」に切り替わるという効果を持ちます。

対して「白無常」は、3ターン後に「黒無常」に切り替わるという効果を持ちます。

エネルギーが2点以上溜まっていれば、気絶しても盤面が空にならないため、

黒無常」は前に出やすい効果と豊富な戦闘カードから攻撃役として、

白無常」は高い体力から盾役としてそれぞれ活躍することができます!

ただ一点、ほとんどの専用カードは「黒無常」の時しか使えないため、

白無常」に切り替わったときは注意が必要です!

また、「白無常」自体にはメインの盾役として活躍できるほどの性能はないため、

過信しすぎないようにしましょう!

「幸運良縁」の総評

幸運良縁」パックは、新効果「占い」の追加と同時に収録されたため、

全体的に「占い」関連の式神が多いのが特徴です。

ただ「占い」自体は既存式神と組み合わせて使うことができる効果のため、

本パックのみでデッキが完成する、というよりは

既存のデッキテーマのパワーを底上げするような式神が多い印象です。

特に、デッキテーマの要になるカードパワーがある百目鬼」や

様々なデッキで採用できる縁結神」辺りは非常にオススメです!

既存デッキの動きを広げるような式神が多いので、

開けるパックに迷ったら、とりあえず「幸運良縁」を剥いてみるのも良いかもしれません!

それでは、ここまで見て頂きありがとうございました!

ライター紹介

ヒトガタ
小学5年生の時にプレイした「FF12」の感動を超えるゲームを探し続ける、ゲームの亡霊です。
FF12の続編が出るまでゲームをやり続けます。
アクションRPG、DCG、FPS、育成ゲームなど幅広いジャンルの記事を書く予定です。