ダイの大冒険コラボガチャは引くべき?
こんにちは、カズです!
今回は、3月7日より実施されたダイの大冒険コラボの当たりキャラ、ハズレキャラについて、紹介していきたいと思います。
早速ですが、今回のダイの大冒険コラボガチャは、破産しない程度に引きましょう!
というのが私の見解です。
ではなぜ、私がそう判断したのかキャラ紹介と一緒に解説していきたいと思います!
- 当たりキャラは?
- ハズレキャラは?
- 当たりキャラの強い点と弱い点
- 当たりキャラの使い道
- まとめ
この記事は3分程度で読み終わりますので、ぜひ最後までお付き合いください。
ダイの大冒険コラボガチャ当たりキャラの性能と使い方解説!
先に言っておきます。
今回のガチャは、星7以上は当たりキャラとなっています。
その点を踏まえて、キャラ毎の性能で強い点と弱い点と紹介していきます!
ダイ
ダイは今回の復刻コラボで新たに転生進化を手に入れました。
主人公ということもあり、かなり高い性能を持っています。
強い点 | 弱い点 | |
進化前 | 無効破壊かつ自強化のスキルが優秀。 火力もリーダーによっては21億のカンストを狙えるものとなっている。 お邪魔耐性+ を所持している。 封印耐性やテープも強い。 | 上限解放しても42億を狙うのは困難。 スキルが無効破壊のみとなっているため、他にも効果が欲しかった。 ステータスがやや低め リーダー性能はイマイチ。 |
究極進化 | 周回で優秀。 スキブを6にすることが可能。 無効貫通を持っている。 | 元よりそこまで使用率が高くない。 周回向けの性能だが、ダイじゃなくていい感が否めない。 活躍の場を広げるのは難しいか⋯⋯? |
転生進化 | 戦えるリーダースキル。 今後も強化されていくであろう多色性能。 回復力を取り返せる。 6ターン激減は超優秀。 暗闇やガードブレイクもありがたい。 | もっと火力が出ても良い。 超覚醒で3色強化を選びたいが、変身リーダーが多い環境ではスキブを選ばざるを得なくなることが多々。 |
ダイの使い道
進化前 | デイトナパーティのサブでハロウィンコットンの代用可能 機構城で強キャラ。 |
究極進化 | 低難易度の周回で活躍。 |
転生進化 | ラフィーネやアレキサンダー大王、幻画師最高レアのサブで活躍。 多次元、零次元で強力。 |
- 転生進化がおすすめ!
- 進化前、転生進化の二体持っておくといい
- 多色のサブ不足の解消ができる!
ポップ
ポップも今回の復刻コラボにて転生進化を手に入れました。
進化前はシーウルフの消せない要員としてかなり強力なサブキャラでした。
強い点 | 弱い点 | |
進化前 | 火パだけでなく、多色でも使える強性能。 軽減、指、消せない回復を4ターンで回せる。 お邪魔耐性+、封印耐性を持っている。 | ステータスが低い。
|
究極進化 | スキブを6にできる。 指を2つ持っている。 火力が出る。 | 元より使用率が低い。 1ターンの属性吸収と自強化のみのスキルは現環境弱い。 多色パで入れようとは思えない性能 |
転生進化 | 10 c を2つ持った高火力を出せるキャラ。 L字とテープでギミック対策可。 盤面変化でドロリフとして使える。 76リダチェンとして使える。 | バトル6以降の属性吸収無効スキルのせいで使えるダンジョンが限られてくる。 |
ポップの使い道
進化前 | シーウルフ、プリム、多色のサブとして活躍可能。 |
究極進化 | 修羅で使えるかもしれないが、ポップではなくてもいい。 |
転生進化 | 進化前と同様な活躍が可能。 プリムとの相性がかなりいい。 多次元、零次元でもかなり高い適性を持つ。 |
- 進化前、転生進化がオススメ
- 転生進化は高難易度で活躍大
マトリフ
今回初登場のマトリフ。
進化前、究極進化後、どちらも多色パで活躍するでしょう。
強い点 | 弱い点 | |
進化前 | ループ以上の火力アシストスキル。 高い火力が出せる。 ガドブレを超覚醒で持っている。 | リーダー性能はない。 安定したカンストは望めない。 |
究極進化 | 指、回復力、覚醒無効を3ターンで返せる。 多色のギミック対策役を一人でこなせる。 サポートかつ火力も出せる優秀なサブキャラ。 76リダチェンとして使える。 | 特になし。 |
マトリフの使い道
進化前 | 多色パのサブ中難易度から攻略まで活躍できる。 ただし、3色強化覚醒数の火力強化が少し難点ではある。 |
究極進化 | アトリのサブで最強格となる。 どの多色でも輝く性能。 |
- 究極進化がオススメ
- アトリ使いは狙うべき
- 進化前も高性能
バラン
強い点 | 弱い点 | |
進化前 | 無効貫通破壊、ドロリフ、自強化スキルが4ターンで打てる。 42億を狙っていける超高火力キャラ 闇タコ2つというのが地味だが、ありがたい。 | サブで運用することが多く、変身が25ターンと長めである。 |
究極進化 | 42億を狙える高火力キャラ。 進化前の自強化に変わり、属性吸収無効という強力な効果が入った。 超覚醒で毒かお邪魔の耐性をつけることができる。 多色で強い性能になった。 | 特になし |
バランの使い道
進化前 | ブラックバードやボロスなどの闇パのサブとして使える。 四次元では闇パ最適性。 |
究極進化 | ルーレットのある多色パで使える。 76リダチェン要員としてもいい。 |
- 究極進化がオススメ。
- アシストも強力なので全形態保持したい。
- 攻略ではパーティに入れる可能性大
大魔王バーン
今回新実装された大魔王バーン。
サブで活躍するキャラが多いダイコラボでのリーダー性能が高いキャラです。
強い点 | 弱い点 | |
ベース | 遅延させながら変身可能。 火と闇属性は2倍のエンハンス。 キラー3つ持ち。 列で火力と耐久力を上げることが可能。 | 10 c との相性は悪い。 耐久ができない。
|
大魔王バーンの使い道
ベース | リーダーとして高難易度で活躍。 列を組まないと耐久が安定しないため、76リダチェンがオススメ |
- リーダー運用が良い
- 強さは今後のサブキャラ登場で大きく変動するでしょう
キルバーン
強い点 | 弱い点 | |
ベース | ロック解除があるため、安定して闇を生成できる。 敵の防御力を0にできる。 副属性21億を簡単に出せる。 | 色変換ではないため、無効貫通などは盤面次第だったり、無効破壊スキルを連れていかなくてはならない。 変身ターンがかなり長い。 |
キルバーンの使い道
ベース | 高耐久で四次元や多次元にも適性がある。 ブラックバードよりも安定する高難易度ダンジョンが多々ある。 |
ハドラー
強い点 | 弱い点 | |
進化前 | 特になし | 全体的に使い道がない。 |
究極進化 | 多色サブとして優秀。 テープ、お邪魔覚醒が優秀。 | 属性吸収が打てる機会が限られている。 火力が微妙。 回復力が低すぎる。 |
転生進化 | 闇属性サブに優秀。 42億を出せる高火力。 2ターン持続の属性吸収、ダメージ吸収を6ターンで打つことができる。 | 回復力が低すぎる。 アテナ NON などの常に HP 50%以下にできるキャラが必須。 |
ハドラーの使い道
進化前 | 今のところは特になし。 |
究極進化 | 多色のサブで使える。 ハドラーじゃなくてもいい。 |
転生進化 | 闇属性パーティで活躍する。 戸愚呂弟などがリーダーであれば最大限の力を発揮できる。 |
- 転生進化がオススメ
- 特定の条件下で超強力になる
現環境では微妙なキャラ紹介
レオナ
サポート役としては優秀なサブ。
今の環境では、火力が出せる前提のサポートが欲しいため、迷いましたが、微妙なキャラにさせてもらいました。
ただ、まだ代用などで活躍できる可能性はあるので、所持している分には良いでしょう。
アバン
変身する際に5ターンの遅延を放つ優秀なサブキャラクター。
多次元や、零次元では1ステージ目に遅延がさせないため、活用がやや困難。
返信してから体力をかなり盛ることができるため、変身してからはかなりの活躍をすることでしょう。
究極進化後はギミック対策役として優秀。
だが、似たようなキャラが多く、アバンじゃなくて良いというのが本音としてありますね。
マァム
火力はそこそこ出ます。
どの形態も使い勝手が悪いのが難点です。
持っていなくても困る機会が少ない性能となっています。
ヒュンケル
究極進化後は火力が微妙という点が痛いです。
スキル性能はかなり優秀です。
進化前の性能は激減持ちかつ、火力はそこそこと言えます。
しかし、落ちコンなしだったりと、最終的に使うという決定打になる性能に欠けますね。
現環境では使用する機会のないキャラ
星6キャラは現環境では使うことがほとんどないでしょう。
まとめ
今回はダイの大冒険コラボの当たりキャラについて紹介しました。
魔法石を7個消費するという点で、当たりが多く、性能が高いキャラが多いですね。
みなさんも、狙ったキャラを出せるようにいっぱい引きましょう!
ご愛読ありがとうございました。
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- こんにちは、初めましてカズです。
自分は主に【パズル & ドラゴンズ】【ドラゴンボール z ドッカンバトル】【七つの大罪 グランドクロス】の攻略サイトを投稿しています!
パズドラでは新ガチャ内容や、新キャラの性能、難関ダンジョンの攻略法を載せていきます!
軽く自分のパズドラプロフィール情報を載せますね。
王冠100以上かつ初代魔王、星龍、初代時空、越鳥、零の称号を所持しています! 好きなキャラはバレンタインアリナです。よく使うキャラはデイトナです。主に四次元を周回しています。暇な時は八人スカッとで時間を潰しています。
ドッカンバトルでは同じく新ガチャ、新キャラの紹介と高難易度イベントの攻略法を載せていきます!
ドッカンバトルの情報も載せておきます。
総合戦闘力200万越え、レッドゾーン全ステージ初日クリアに成功いたしました。
ほぼ無課金ですが、引くタイミングを考えてキャラを揃えています!
一番使用しているキャラはなぜか速属性の超ベジットでした。(出た当初にものすごく強くてずっと使っていたからですかね。)
グラクロでも新ガチャ、キャラ情報を主に発信していきます!
お気に入りのキャラはジェリコです! バンへの一途な気持ちが本当に可愛いなと思いました。よくやっているのは殲滅戦と pvp です。
皆様に有益な情報をいち早く正確にお伝えできればと思いますので、何卒よろしく願いいたします!
最新の投稿
パズドラ2022.03.09【パズドラ】ダイの大冒険 コラボ 当たりキャラは?
パズドラ2022.03.03【パズドラ】デジタルの幻画師・プリムの性能解説!