【 Path of Exile 】「バンディットクエスト攻略とフィルターの使い方」

はじめに

みなさんこんにちは。

今回は、バンディットクエストと、フィルターの使い方について解説します。

バンディットクエストでは、三人の敵を倒すか助けるかの選択肢が出てきます。

基本的には、三人とも倒す選択をしたほうがよいです。

また、このゲームはアイテムフィルターを使ったほうが楽にゲームを進めることができます。

フィルターブレイド( FilterBlade )」というアイテムフィルターの使い方をクエスト攻略のあとで紹介します。

その他のクエストについては特に攻略しません。

Uボタンのクエストリストでマップを確認し、そのマップへ行って探索すればそんなに難しくないと思います。

  1. バンディットクエストは、三人とも倒す。
  2. フィルターブレイドというアイテムフィルターを使ったほうがよい。
  3. ストーリーモード時はUボタンのクエストリスト(マップ)で進めよう!

バンディットクエスト攻略

記事冒頭の「はじめに」の下の画像が、セイレーンという Act1 の最後のボスを倒したところです。

そのあと、この画像のように The Forest Encampment というふたつ目の町に到着します。

この町を拠点に、Act2 のクエストを攻略していくことになります。

Act2 のクエストマップ

画像は、別クエストになります。

痛恨のミスにより、画像を撮るのを忘れていました、すみません。

クエスト名は、「 Deal With the Bandits 」です。

このクエストでは対象マップが、三か所に分かれています。

バンディットをひとりずつ紹介しますが、結論は冒頭で書いたとおり全員倒します。

選択肢としては、一人助けて残りを倒し、助けた相手によってステータスアップする。

または、全員倒してパッシブツリーを2ポイント獲得する、というものです。

たいていのビルドは、ステータスアップよりもパッシブツリー2ポイントのほうが大きいです。

バンディット Kraityn

マップ中で「!」の人物がいるので、話しかけると選択肢になります。

ここで、「 Kill Kraityn 」を選びます。

三人の倒す順は特に気にしなくて問題ありません。

アイテムを落とすので拾っておきましょう。

バンディット Oak

ここでも、「 Kill Oak 」を選択。

倒したあとにアイテムを取得。

バンディット Alira

Kill Alira 」を選択。

+15% All Elemental Resisitances が少し気になるところですが、やはりパッシブ2ポイントのほうが有効。

アイテムを取得して、町に戻って老人にクエスト完了を報告します。

また、もし選択肢を間違えた場合、通貨とアイテムが必要ですが選びなおす方法もあるようです。

今後の記事で、Path of Exile Wiki を紹介する際にバンディットリセット方法を解説する予定です。

その他気になるポイント解説

バンディッドクエスト以外の気になる点を少し解説しておきます。

まずはこのカオスオーブ

今後ミニオンビルドを進めていくうえで重要なアイテムもこれで買えます。

見つけたら必ずアイテム箱に保管しておきましょう。

このゲームでは、こういったゲーム内通貨も「アイテムとして使用」することができます。

たいていは使用するよりも通貨として使ったほうがよいので、間違って使用しないようにしましょう。

また、画面表示は、この記事の後半で紹介するフィルターを使用した場合の表示です。

デフォルトフィルターの場合とは少し異なる表示になっていると思います。

Act1 の町で報告するクエスト

Act2 でクエストを進めていると、Act1 の町で報告するクエストもたまに出現します。

クエストリストのタブで各Actを切り替えられるので、たまに確認すると良いと思います。

バアルサイドエリア

マップを探索していると、たまに赤い宝石で表示される入り口が出現します。

これは、バアルサイドエリアと呼ばれ、通常のクエストマップよりも強い敵が出現します。

この中のボスを倒すと、ランダムで「バアルスキルジェム」が入手できる場合があります。

例えば、バアルサモンスケルトンジェムでは、通常のサモンスケルトンに加えて必殺技のようなスキルが使用できます。

もしバアルサモンスケルトンが手に入ったら、面白いので試しに使ってみてください。

パッシブスキルツリー

レベルが上がってくると、上の画面のようにかなりポイントが割り振れるようになってくると思います。

ミニオンビルドの場合、画面にある「 Minions Recover 5% Life on Minion Death 」というマスタリーを取得するとよいと思います。

味方のゾンビの耐久性がかなり向上するはずです。

また、パッシブについては「 Refund Passive 」で割り振りを取り消すこともできます。

クエスト中にこのやり直しポイントを入手することもできますし、Orb of Regret というアイテムでもやり直しできます。

ただし、Orb of Regret はそれほど入手が簡単ではないです。

大幅にパッシブをやり直したい場合、3か月に一度のアップデートでリセット可能なのでそのタイミングを利用するのもありです。

または、別キャラクターを作って最初から始めるのもよいと思います。

慣れてくれば、ストーリーモードはかなりの短時間でレベルアップができるようになると思います。

Helena とハイドアウト

Act2 のクエスト中に、Helena という人物を救出することになると思います。

Helena を救出すると、ハイドアウト(自分の家みたいなもの)を選択できるようになります。

ただし、ハイドアウトは各種あり、それぞれ解放しないと選択できません。

各ハイドアウトの入り口が、マップ探索中に稀に出現します。

中の敵をすべて倒すと、そのハイドアウトが入手できます。

ハイドアウトを使用すると、中で色々なことができるようになりますが、特にクラフトテーブルが重要です。

装備のソケットの数やリンク、ソケットの色が調整できるようになります。

筆者の場合、すでに別キャラでハイドアウトを解放してしまっています。

ハイドアウト取得の画面が紹介できないかもしれず、申し訳ないです。

現在使用しているハイドアウトの様子は今後の記事で紹介させていただきます。

フィルターの使い方

ではここから、フィルターの使い方について解説していきます。

この動画も参考にしてください。

まずこのゲームですが、先に進むほどにアイテムがたくさん落ちるようになります。

そして、先に進むほどにアイテムを拾わずに進んだほうが効率が良くなります。

なので、アイテムフィルターを使用し、アイテムを勝手に拾わない設定にしたほうが楽です。

今回紹介するのはフィルターブレイドhttps://www.filterblade.xyz/)。

利用する際は Path of Exile 公式サイトにサインインが必要になると思いますが、Steam アカウントでサインインできるはずです。

フィルターブレイドのページを開いたら、 Overview タブを選択。

フィルターの度合を選択できますが、画面のとおり Semi-Strict がおススメです。

次に、右端の SAVE & EXPORT タブを選択してください。

タブが選択できたら、「 Name * 」という欄にファイル名を適当に記入してください。

画面では、「 Josui19 」と記入したところです。

記入できたら、右下の「 Sync or Download 」をクリック。

次の画面で、「 Save & Download 」をクリック。

すると、次の画面で、左下にさきほど記入したファイル名と「 .filter 」という拡張子でダウンロードできたのがわかります。

このファイルを、四角1に記載されているフォルダ「 /Documents/My Games/Path of Exile 」に入れます。

次に、ゲームを起動して ESC ボタンでオプションを開きます。

オプションを開いたら、Game タブを選択します。

List of Item Filters 」が<Default>となっているはずなので、▼を押してプルダウンを表示。

先ほど格納したファイルを選択できるはずです。

変更後にうまく反映されない場合は、ゲームを再起動してみてください。

また、ここでは「 Key Pickup 」の項目も設定できます。

画面では、「 Josui19 」というフィルターファイルが選択されています。

また、「 Key Pickup 」の項目に、「 Use Bound Key (f) 」と設定しました。

これにより、キーボードのFボタンを押してから地面に落ちているアイテムをクリックすることで拾えるようになります。

移動のためにクリックするたびにアイテムを拾ってしまう、ということが無くなります。

このフィルター設定ですが、3か月ごとのアップデートの際に設定解除される場合があります。

もう一度フィルターブレイドのサイトからダウンロードして更新すると、再度フィルター機能が使えるようになります。

まとめ

いかがだったでしょうか。

フィルター設定がやや面倒な感じがしますが、設定すると劇的にプレイしやすくなるのでぜひおすすめします。

また、このゲームは無料のままでかなりのキャラ数を作成できます。

記事の内容はミニオンビルドに絞っていますが、ほかのクラスやビルド、ジェムを試してみるのも楽しいです。

このゲームの一番良い楽しみ方は、自分にぴったり合ったクラスやビルドを見つけることだと思います。

ここまでご覧いただきありがとうございました!

ライター紹介

キャラゲッ!編集部
最新作からレトロまで、ゲームをご紹介!
ゲーム大好き集団「キャラゲッ!」編集部が書いた記事になります。
モバイルバージョンを終了