Contents
はじめに
各チームがキャンプインした今シーズンのプロ野球。中でも注目は、やっぱり巨人軍(ジャイアンツ)ですよね。
巨人軍といえば、プロ野球史上最多のリーグ優勝38回、日本一も両リーグ最多の22回を記録している、名実ともに名門球団です。
しかし、ここ3年は、
- 2022年 リーグ4位
- 2021年 リーグ3位 → クライマックスシリーズファイナルステージ敗退(0勝2敗1分)
- 2020年 リーグ1位 → 日本シリーズ敗退(0勝4敗)
という、球界の名手としては少し寂しい成績となっています。
「強い巨人を取り戻す!」
ということで、このページでは、野球ゲームの定番「パワプロ」のサクセスモードで、巨人軍の歴代最強ナインを育成し、歴代最強チームを作成したいと思います。
ざっくりいうと
- 巨人の歴代最強ナインをパワプロで育成
- サクセスモードを利用
- サクセスで育成した選手を紹介!
この記事は3分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
独断と偏見で選ぶ、巨人軍歴代最強ナイン
まずは、歴代最強ナインからご紹介します。
1.(右)高橋由伸
2.(二)篠塚和典
3.(一)王貞治
4.(三)長嶋茂雄
5.(中)松井秀喜
6.(左)ラミレス
7.(遊)坂本勇人
8.(捕)阿部慎之助
9.(投)斎藤雅樹
※独断と偏見です。
「V9時代のメンバーを入れるべきだ!」
「生え抜きで巨人で引退した選手だけにするべきだ!」
などなどの異論・反論はあると思います。もし異論反論があるなら、ぜひあなたなりの歴代最強ナインを作ってみてくださいね。
今回、利用するパワプロはスマホアプリ「実況パワフルプロ野球」です。サクセスモードという、選手を育成するモードでプレーします。
パワプロアプリのサクセスモードについて簡単におさらい
サクセスについて、簡単に説明しておくと、舞台は高校野球。主人公(育成選手)は2年生の8月(新チーム始動)からスタートして、3年の夏の甲子園までがゲームのサイクルになります。
その中で、「イベキャラ」と呼ばれるチームメイトや彼女を作って、経験値を稼いで、
- ミート
- パワー
- 走力
- 肩力
- 守備
- 捕球
などのパラメーターを強化したり、特殊スキルを身につけたりして試合で活躍することで、ドラフト指名をされる…というのが、おおまかなパワプロのサクセスモードの進め方となります。
すごく簡単にいうと、試合で活躍しまくって、ドラフト上位で指名されましょうということですね。
期間限定のフリート高校でサクセスする
今回、パワプロアプリのサクセスモードで使用する高校は、フリート高校にしました。理由は簡単で、今、期間限定でイベントが開催されているからです。(2023年2月6日現在)
経験点を稼ぎやすいので、全選手、フリート高校で育成したいと思います。
その他、細かいルールも設定しました
今回は、あまり縛りはキツくせずに、選手を作成することを前提にやっていきます。なので、ルールはそこまで厳密ではありません。
設定したルールは以下の5つです。
ルール1.パラメーターやスキルも独断と偏見
パラメーターやスキルについては、独断と偏見(というか経験点を無駄にしない)で設定します。
例えば、「王貞治なのに走力S」とか「松井秀喜なのにアベレージヒッター」みたいなことも起きます。
名前だけのベストナインだと考えていただければと思います。
ルール2.セカンドポジションの設定はなし
メインポジション以外のポジション設定はしません。例えば、阿部慎之助はファーストもできるけど、キャッチャーだけが適正ポジション、とします。
経験点に余裕があれば対応しますが、パラメーターと特殊能力を優先します。
ルール3.ピッチャーの球種はネット記事参考
今回、ピッチャーは斎藤雅樹にしました。
デーブ大久保さんのyoutubeチャンネルにて、
「斎藤さんは真っ直ぐとカーブとシンカーだけ」
とおっしゃっていたので、この2つの球種にしました。
ルール4.イベキャラはおすすめ設定
育てたい選手に合わせてイベキャラを設定するのが本来はパワプロの醍醐味なのですが、今回のメインは「巨人の歴代最強ナイン」を作ることなので、イベキャラは手持ちのイベキャラの中から、フリート高校でプレーするおすすめのキャラをAIに選んでもらいます。
ルール5.満足できなくてもやり直しナシの一発勝負
仮に、満足いくステータスにならなかったとしても、やり直しなしの一発勝負です。
なので、ルール1とも重なりますが、「めちゃくちゃパワーの無い王貞治」とか「ヒットの打てない長嶋茂雄」とかもできる可能性があります。
やり込みたかったら、この辺りはナシにするべきですが、それもネタの1つということでご容赦ください。
実際にできた選手はこちら
それでは、実際にフリート高校で作成した、独断と偏見で選ぶ巨人軍の歴代ベストナインをご紹介します!
1番 ライト 高橋由伸
- ミート=S
- パワー=S
- 走力=S
- 肩力=S
- 守備力=S
- 捕球=S
2番 セカンド 篠塚和典
- ミート=S
- パワー=S
- 走力=S
- 肩力=S
- 守備力=S
- 捕球=S
3番 ファースト 王貞治
- ミート=S
- パワー=S
- 走力=S
- 肩力=S
- 守備力=S
- 捕球=S
4番 サード 長嶋茂雄
- ミート=S
- パワー=S
- 走力=S
- 肩力=S
- 守備力=S
- 捕球=S
5番 センター 松井秀喜
- ミート=S
- パワー=S
- 走力=S
- 肩力=S
- 守備力=S
- 捕球=S
6番 レフト ラミレス
- ミート=A
- パワー=C
- 走力=C
- 肩力=F
- 守備力=E
- 捕球=D
7番 ショート 坂本勇人
- ミート=E
- パワー=S
- 走力=S
- 肩力=S
- 守備力=C
- 捕球=S
8番 キャッチャー 阿部慎之助
- ミート=S
- パワー=S
- 走力=S
- 肩力=S
- 守備力=S
- 捕球=S
9番 ピッチャー 斎藤雅樹
- 球速=145km
- コントロール=S
- スタミナ=B
巨人軍歴代最強ナインで試合してみた
ということで、早速、歴代最強ナインで試合をしてみました。
初回に4番・長嶋の3ランホームランで幸先よく先制。2回にも、3番王がタイムリーヒットを放ち、追加点。
先発の斎藤が、3回表に失点を許すも、続く裏の攻撃で女房役の阿部がタイムリツーベースでさらに1点追加。
6回表に2失点目をするも、またしても裏の攻撃で4番長嶋がこの日2本目となるツーランホームランでさらに2点追加。
結局このまま試合は終了。最強ナインで挑んだ巨人軍は、14安打、7得点の快勝となりました。
さいごに
球界の名手・巨人軍の歴代最強ナインとは強かった!
パワプロの楽しみは、オリジナルキャラクターで自分なりのナインを組めるところです。
ぜひあなたも、自分の好きなチーム・選手を育てて、自分なりの最強チームを作ってみてくださいね。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
スプラトゥーン2023.03.17【スプラトゥーン3】ウデマエXの教える上級者が意識していること4選
原神2023.03.17原神 原神キャラクターの魅力 (モンド男性編)
スプラトゥーン2023.03.16【スプラトゥーン3/Splatoon3】初心者の伸び悩み脱却法
ドラゴンクエスト2023.03.16絶対に全滅してはいけないドラクエ11