プロセカのガチャは魅力的すぎる!
プロセカのガチャは周期も早く、どのガチャも魅力的に思えて引きたくなりますよね。
様々なゲームがある中で、イラストも可愛くかっこいい、色々なテーマでガチャイラストが公開されていきます。
その度に、「推しではないけどイラストが好き!」「イラストが神すぎて引くしかない!」と思う方も多いです。
ガチャを引くとき、後々後悔する前に引き時の見極めを大切にしましょう!
長くプレイしている身からすると、本当に後悔ばかりしてきたため個人的な失敗を含めガチャ紹介をしていきたいと思います。
この記事は、5分で読めます。
- 絶対に引いて欲しいガチャ3選!
- ここは我慢して欲しいガチャ!
- まわりの雰囲気に流されない方法!
特別感のあるガチャは最優先!
「カラフルフェスティバル」ガチャで星4確率UP!
プロセカでは、特に重要視されているガチャの一つ「カラフルフェスティバル」ガチャ!通称「カラフェス」は、通常ガチャ時より最高レア度の星4の確率は2倍!
2倍と聞くと案外低いんだなと思う方もいると思います。プロセカのガチャの2倍は侮ってはいけません!
「こんなに出るの!?」というほど、運が良ければ星4自体は沢山でます!
さらに、カラフェス限定カードは特別なスキルと限定の髪型付き!
普段星4がなかなか出ない方はカラフェスで星4を獲得することも手です。
実際に限定以外の星4は約9枚ほど出ました。
※通常星4は結構出た経験はありますが、限定を狙うなら根気強く回していきましょう。
限定髪型で推しの違った一面を楽しもう!
まず、このイラスト!
神すぎて、推しじゃなくても引きたいですよね!
プロセカでは、通常ガチャとは別に「期間限定メンバー」ガチャが開催されます!
先ほどのカラフェスとは何が違うのか、と思う方もいるのではないでしょうか?。
期間限定メンバーガチャは、カラフェスのような特別なスキルは無く、MV観賞時に見られるキャラクターの特別な「髪型」がついています!
このガチャは、推しがいるという人にぜひ引いてもらいたいガチャです。
通常のガチャも魅力的ではありますが、推しの特別な髪型でMV見たいですよね!
推しの特別な髪型でMVを楽しみたいという方に、特におすすめ!
年に一度!!これを逃すと次引けるのは一年後!
年に一度しか開催されず、その一度を逃すと次の開催が一年後になる「バースデー」ガチャ!
その名の通り、キャラクターの誕生日に開催されるガチャです。
開催期間は当日限定ではないため、当日はバタバタして引けなくて逃すということはないので安心してください。
こちらのガチャは通常の天井とは違い、100回限定と回数が指定されています。
普段の天井よりはハードル低めなため、普段から運がなくても努力次第では100回引ける人もいると思います。
また、バースデーカードは通常の回復スキルよりも回復量が多いスキル付き!
回復量が多いと、難易度masterを練習するときに役立ちますよ!
難易度masterの攻略は、後日ご紹介します。
恒常ガチャで石を消費するのは後々つらい!
このイラストが、恒常ガチャなんて信じらますか?
このような美麗イラストがプロセカの恒常ガチャには沢山!
推しを全部集めたい気持ちは痛いほど分かります。
我慢しないといけない時に我慢していないと、限定ガチャが引けなくなったりバースデーガチャを引けなくなったり、後々つらい思いを自分がしてしまうのです。
恒常ガチャまで引く余裕は、長くやっているからこそ正直無い、というのが本音…。
フルコン埋め、スコア埋め、チャレンジライブ報酬埋め、全部やりつくした人は石をためることすら一苦労します。
初心者の方は石がたまりやすく、引きたいとなってしまうことは当たり前です。
そこを我慢すると、自分の推しや本当にほしいカードが来た時に後悔しないと思いますよ。
ガチャ禁してもまわりに流されてしまわないようにするには!
フレンドさんやまわりの友達が恒常ガチャを引いて、自分の推しを引き当てていた、なんてことよくありますよね。
それを見ることがつらいことは、経験しているためよく分かります。
実際に、少し前までは恒常ガチャまで推しキャラを追っていたため今が本当に苦しい!
簡単に石を集める手段もほとんどやりきってしまって、推しキャラ限定ガチャは2連続で天井…。
その上、最近は限定ガチャの復刻まで開催されてまさに阿鼻叫喚…。
個人的に、「ガチャ禁」を名前に入れたりプロフィールに書いたりすることは、あまり効果が無かったです。
友達が同じようにガチャを我慢するタイプだった場合、お互い引いていない証拠にガチャの画面をスクショで送りあうことは流されずに我慢しきれました。
その他にも、ガチャの情報が流れてこないようにしたり、フレンド欄をみないようにしたり、みんなでライブを一旦やめて一人でもくもくと叩いたりしました。
皆さんも、自分に合ったガチャ禁方法も見つけていきましょう。
さいごに
プロセカのガチャは、次から次に開催されます。
石を集めるにも集まりづらくなる時期がいずれ来るため、今のうちから引くべきガチャと我慢するガチャは決めておきましょう。
今回ご紹介したガチャは優先度は高めで引いた方がいいガチャです。
限定的なもので推しがピックアップされた時に、後悔しないように石の使い方には気を付けていきましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- 初めまして、花咲と申します。
「プロジェクトセカイ カラフルステージfeat.初音ミク」の記事を執筆しております。プロセカでは、主に親指プレイをしており難易度masterまではクリアできるものもございます。特に難しい譜面につきましては、人差し指プレイへ変更して叩きます。プロセカの楽しさを多くの人に布教しつつ、主に初心者の方の道しるべになるような記事を書きたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
最新の投稿
プロジェクトセカイ2022.07.07【プロセカ】初心者向け!ガチャの引き時は絶対にこれ!