剣舞タスキ型ソウブレイズで全抜きを狙え!
ポケモンSVのランクマッチにおいて、ソウブレイズは非常に強力なポケモンです。
ポケモンSVのランクマッチに潜っていて、ソウブレイズに3タテされてしまった方も多いのではないでしょうか。
サーフゴーやドドゲザンのような環境トップのポケモンに対面で勝てるほか、受けポケモン対しても「つるぎのまい」を積んでしまえばゴリ押しで倒すことが可能です。
この記事では、ポケモンSVのランクマッチで勝ちたい方に向けて、対戦用ソウブレイズの育成方法を解説します。
- ソウブレイズの強みとは
- ソウブレイズの育成方法
- 〇〇をやればほぼ勝てる
この記事は、ソウブレイズの育成方法から対戦での立ち回りまで、1記事で全ての詳細を解説しています。
ランクマッチでソウブレイズを使いたい方はぜひ参考にしてください♪
対戦用ソウブレイズの基本情報
ステータス | HP | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ |
種族値 | 75 | 125 | 80 | 60 | 100 | 85 |
努力値 | 4 | 252 | 0 | 0 | 0 | 252 |
実数値 | 151 | 194 | 100 | 80 | 120 | 137 |
対戦用のソウブレイズを育成するため、まずは基本情報を見ていきましょう。
上記の表は、対戦用ソウブレイズのステータスになります。(いじっぱり)
ソウブレイズは、全体的に種族値が高めでバランスがよく、特にこうげきパラメーターの高さに優れているのが特徴です。
ここでは、おすすめのテラスタイプ・性格・特性・持ち物・技構成について解説していきます。
おすすめのテラスタイプ
対戦用ソウブレイズにおすすめのテラスタイプはかくとうタイプです。
理由は、高威力のインファイトをタイプ一致で打てる点や弱点であるあくタイプの技を半減できることが挙げられます。
特に、環境に多くいるドドゲザンやセグレイブ、ノーマルテラスタルカイリューへの打点になるので強力です。
使用後に耐久力が下がってしまう点には注意しましょう。
おすすめの性格
対戦用ソウブレイズにおすすめの性格は、いじっぱりです。
理由は、ソウブレイズの高いこうげき力を最大限活かすためです。
また、すばやさは特性である「くだけるよろい」が発動すれば、大抵のポケモンは準速でも十分先手を取ることができます。
したがって、ソウブレイズの高いこうげき力を活かせるいじっぱりを採用しましょう。
おすすめの特性
ソウブレイズの特性は、「もらいび」と「くだけるよろい」の2種類です。
どちらも優秀な特性ですが、今回の育成論では「くだけるよろい」を採用しています。
理由は、「つるぎのまい」と合わせることで積みエースとしての役割を持たせたいからです。
「くだけるよろい」について簡単に説明すると、相手から物理技を受けた場合にぼうぎょが1段階下がる変わりにすばやさが2段階上昇する非常に強力な特性です。
ほとんどの場合、1ターン目に先手を取られますが、2ターン目では先手を取れるので、対面での勝率が高くなっています。
おすすめの持ち物
対戦用ソウブレイズにおすすめの持ち物は、「きあいのタスキ」です。
この「きあいのタスキ」によって、相手の攻撃を必ず1回耐えられることから、「つるぎのまい」を積む余裕が生まれます。
相手から攻撃されれば「くだけるよろい」が発動し、2ターン目は先手を取れるので、ほとんどのポケモンはこの立ち回りで倒せるでしょう。
ステルスロックを巻かれた場にソウブレイズを後出ししても、「むねんのつるぎ」で体力を満タンに戻せるので、タスキが無駄になることはほとんどありません。
おすすめの技構成
対戦用ソウブレイズにおすすめの技構成は、上記画像のとおりです。
「むねんのつるぎ」はソウブレイズの専用技で、威力90の高威力に加え、与えたダメージの半分を回復できる優秀な追加効果を持っています。
タイプ一致の技なので、メインウェポンとして外せません。
また、タイプ一致の「かげうち」は先制技として非常に優秀です。
HPが残りわずかとなっている相手を確実に倒すことができます。
ほかにも、「インファイト」はあくタイプへの打点、「つるぎのまい」は詰み技として、こちらも確定枠です。
ソウブレイズの強み
続いて、ソウブレイズの強みについてみていきましょう。
ソウブレイズの強みは以下のとおりです。
- 特性や積み技から全抜きを狙える
- タイプ一致の先制技を打てる
- テラスタルで弱点を克服できる
- カイリューに後出しできる
以下でそれぞれ解説していきます。
全抜きを狙える
ソウブレイズは、特性「くだけるよろい」と積み技である「つるぎのまい」から全抜きを狙えるアタッカーです。
「くだけるよろい」が発動してしまえば、素早さが2段階上昇するので、大抵のポケモンの先手を取ることができます。
またソウブレイズは、元々こうげきのステータスが高いので、「つるぎのまい」でこうげきが2段階上昇すれば、ほとんどのポケモンは一撃で倒せます。
「くだけるよろい」と「つるぎのまい」による、抜き性能の高さがソウブレイズの魅力です。
タイプ一致の先制技を覚える
ソウブレイズは、タイプ一致の先制技である「かげうち」を覚えます。
ポケモンSVのランクマッチにおいて、先制技は非常に強力であるため、ほかのポケモンよりも優位に戦えるでしょう。
特に、残りHPがわずかとなっている相手ポケモンを確実に倒せるのが魅力です。
テラスタルで弱点を克服
ソウブレイズは、ゴースト・ほのおタイプです。
あくタイプを苦手としていますが、テラスタイプをかくとうにすることによって、弱点を克服できます。
ランクマッチ環境トップの使用率を誇るドドゲザンやセグレイブを倒せるので、非常に強力です。
むねんのつるぎで回復できる
ソウブレイズのメインウェポンである「むねんのつるぎ」は、はっきりいってぶっ壊れ技です。
威力が90と高威力なだけでなく、与えたダメージの半分を回復できます。
そのため、ステルスロックなどでタスクを潰されたとしても、自分で回復してタスキの効果を復活させることが可能です。
タスキとの相関性が活かせて、非常に強力な立ち回りができます。
カイリューに後出しできる
ポケモンSVのランクマッチでは、ノーマルテラスカイリューが環境トップの使用率を誇ります。
ノーマルテラスタルからの「しんそく」が非常に強力ですが、「しんそく」はノーマルタイプであるため、ゴーストタイプであるソウブレイズには効果がありません。
したがって、カイリューが「しんそく」を使ってくるタイミングを見計らって、ソウブレイズを後出しすれば、無傷でソウブレイズを場に出せます。
カイリューがノーマルテラスタルしている状態であれば、ソウブレイズの「インファイト」が効果抜群なので、十分倒すことが可能です。
対戦用ソウブレイズの育成方法
ここでは、対戦用ソウブレイズの育成方法を紹介します。
個体値の厳選方法や努力値振りにおすすめの場所まで、育成方法を徹底解説するので、ぜひ参考にしてください。
カルボウもしくはソウブレイズを捕まえる
まずは、カルボウもしくはソウブレイズを捕まえましょう。
ソウブレイズの入手方法は、レイドバトルでの捕獲のみですが、カルボウであれば野生で出現します。
カルボウは、普通に探すとなかなか遭遇することができませんが、1日1回限定でシンボル出現する場所があるので、こちらを共有します。
ソウブレイズがシンボル出現するのは、南3番エリアの上記画像の位置です。
1日1回限定で出現するので、まだカルボウを捕獲していない人は、こちらの場所で捕獲しましょう。
対戦用個体の厳選をする
対戦用ソウブレイズを育成するため、以下の厳選作業を行います。
- 特性
- 個体値
- 性格
以下でそれぞれ詳しくみていきましょう。
特性
対戦用ソウブレイズの特性は、「くだけるよろい」です。
「くだけるよろい」は、夢特性であるため、普通に孵化厳選を行っても生まれることはありません。
夢特性は、レイドバトルで捕獲したカルボウやソウブレイズが持ち合わせているので、レイドバトルを巡回して夢特性のカルボウやソウブレイズを捕まえる必要があります。
しかし、ポケモンSVには「特性パッチ」という便利な道具が存在します。
「特性パッチ」を使えば、通常特性である「もらいび」のカルボウでも夢特性の「くだけるよろい」に変更することが可能です。
レイドバトルを巡回するよりもはるかに効率が良いので、「特性パッチ」の使用をおすすめします。
個体値
対戦用ソウブレイズの理想個体は、C抜き5Vです。
つまり、とくこう以外のステータスは最高である必要があります。
従来のポケットモンスターシリーズでは、孵化厳選を行うのが一般的です。
しかし、ポケモンSVでは、理想個体のカルボウが生まれなくても、「ぎんのおうかん」を使って「すごいとっくん」をすれば理想個体にできます。
「すごいとっくん」をする際は、フリッジタウンのポケモンセンターの後ろにいるすごいとっくんおじさんに話かけましょう。
レベルが50以上であれば、「すごいとっくん」を行うことができます。
ちなみに、「ぎんのおうかん」は、各街のデリバードポーチで2万円にて購入可能です。
性格
対戦用ソウブレイズの性格は、いじっぱりです。
したがって、ソウブレイズを育成する際は、いじっぱりミントを使って、性格をいじっぱりにしておきましょう。
従来のポケットモンスターシリーズのように孵化厳選で性格を厳選することもできますが、基本的にはミントを使った方が効率が良いのでおすすめです。
努力値振り
対戦用ソウブレイズの個体が出来上がったら、努力値を振って育成しましょう。
努力値は、上記画像のとおり、こうげきとすばやさを最大まで振り、余りはHPなどに振ります。
以下で、努力値振りにおすすめの場所をみていきましょう。
こうげきにおすすめの場所
こうげきの努力値振りにおすすめの場所は、「みだれづきの滝」です。
「みだれづきの滝」には、こうげきの努力値を稼げるポケモンが多く生息しているので、効率良く努力値を稼ぐことができます。
「みだれづきの滝」に生息しているレントラー・ヘラクロス・エクスレッグ・ナゲツケザルなどを倒しましょう。
すばやさにおすすめの場所
すばやさの努力値振りにおすすめの場所は、東3番エリアの北方向にある川です。
ここには、すばやさの努力値を稼げるバスラオが多く生息しています。
バスラオは基本的に群れで生息しているので、効率良くすばやさの努力値を稼げるでしょう。
また、努力値は野生のポケモンを倒さなくても、ドーピングアイテムを使用すれば、短時間で振ることができます。
ドーピングアイテムは、各街のラッキーズで購入できるので、お金に余裕のある方はドーピングアイテムを購入しましょう。
ソウブレイズへ進化させる
カルボウの努力値振りが完了したら、ソウブレイズへ進化させましょう。
カルボウをソウブレイズに進化させるためには、「ノロイノヨロイ」が必要です。
「ノロイノヨロイ」は、上記画像のとおり、ピケタウンの水飲み場の近くにいるおばさんに「ヤバチャのかけら」を10個渡すことで交換してもらえます。
「ヤバチャのかけら」は、ヤバチャを倒したり、捕獲することでドロップするので、まずはヤバチャを10体倒しましょう。
ヤバチャの生息地は上記画像のとおり、南6番エリアの廃墟の近くに多数生息しています。
技構成を整える
いよいよ、対戦用ソウブレイズの育成も最終段階です。
ソウブレイズの技構成を上記画像のとおり、整えましょう。
また、レベルがまだ50に達していない場合は、けいけんちアメなどを使用してレベルを上げておきます。
ソウブレイズの強い使い方
最後にソウブレイズの強い使い方について紹介します。
ソウブレイズの強い使い方を理解し、ポケモンSVのランクマッチで無双しましょう。
繰り出す順番や立ち回りについて徹底解説するので、ぜひ参考にしてください。
繰り出す順番
ソウブレイズは、基本的に序盤に選出します。
先発として起用しても良いですし、先発に起点作りを行うポケモンがいるのであれば、2対目以降で選出しても構いません。
しかし、ソウブレイズを途中交代で場に送り出すのは、あまりおすすめしません。
理由は、タスキが潰されてしまうことや耐久面に不安があるからです。
したがって、1対目として選出するか、2対目以降であれば、手持ちのポケモンがひんしになった時に場に出すようにしましょう。
立ち回り
ソウブレイズの基本的な立ち回りは単純です。
1ターン目で「つるぎのまい」を積み、こうげき力を上昇させます。
相手がこうげきしてくれば、すばやさも上昇するので、2ターン目で相手を倒しましょう。
こうげきしてこなった場合でも、2ターン目はこうげきし、倒せるのであれば倒します。
相性が悪いのであれば、無理せず交代しましょう。
しかし、ソウブレイズの立ち回りにおいて、注意点が2つあります。
1つ目は、相手がタスキを持っている場合です。
この場合、1ターン目に「つるぎのまい」を積んでしまうと、2ターン目で倒しきれずに倒されてしまいます。
2つ目は、相手が先制技を持っている場合です。
この場合も、2ター目でソウブレイズがこうげきする前に先制技で倒されてしまいます。
これら2つのケースでは、「つるぎのまい」を使わずに、1ターン目からこうげきすることが大切です。
相手のHPを半分以上削れば、2ターン目は先制できるので、ほとんどの相手を倒すことができます。
対面で勝てるポケモン
ソウブレイズは、高いこうげき力と豊富な技範囲を活かして、多くのポケモンに対面で勝利することができます。
ランクマッチの環境で頻繁に使われるポケモンの中では、以下のポケモン対策として有効です。
- ドドゲザン
- セグレイブ
- デカヌチャン
- トドロクツキ
上記ポケモン以外に、受け要因のポケモンなども「つるぎのまい」を積めば、ゴリ押しで倒すことが可能です。
対面で勝てないポケモン
ソウブレイズが対面で勝てないのは、以下のポケモンです。
- コノヨザル
- ラウドボーン
- ヘイラッシャ
ソウブレイズは、ぼうぎょステータスが高いポケモンを苦手としています。
上記のポケモンはタイプ相性的にも不利なので、潔く引きましょう。
交代先としては、水ロトムなどがおすすめです。
相性のいい味方
ソウブレイズは強力なポケモンですが、同時に弱い面も存在します。
ソウブレイズの弱点を補完するため、相性のいい味方を手持ちに入れておくことが重要です。
ここでは、ソウブレイズと相性のいい味方についていくつか紹介します。
- 水ロトム
- サザンドラ
- デカヌチャン
- オーロンゲ
- カバルドン
ソウブレイズは、タイプ相性の補完が取れている水ロトムやサザンドラと組み合わせると強力です。
特に、サザンドラは自身が苦手としている格闘タイプをソウブレイズで無効化できます。
ほかにも、デカヌチャンやオーロンゲなど起点作り要因のポケモンとの相性も抜群です。
まとめ
- ソウブレイズは特性が強い
- ソウブレイズは対面性能が高い
- ソウブレイズは道具を使って簡単に育成できる
ソウブレイズは、こうげき力の高い非常に優秀なアタッカーです。
「つるぎのまい」や「くだけるよろい」でステータスが上昇すれば、ほとんどポケモンを1ターンで倒せるでしょう。
また、ポケモンの育成はなかなか時間のかかる作業ですが、道具を有効活用することによって短時間で育成することができます。
この機会にソウブレイズを育成して、ランクマッチで使ってみてください。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト