【Newポケモンスナップ】ビビヨン全20種類の撮影場所まとめ
お世話になっております。
「peso」です。
この記事は、Newポケモンスナップのビビヨンの写真特集です。
ビビヨンは生息地で羽の柄が変わるので、Newポケモンスナップで撮れる各地のビビヨンの全種類の写真をまとめてます。
またビビヨンコレクターの称号が取れましたので、それについて話します
Newポケモンスナップで撮る写真の参考にご覧ください。
また、このゲームを持ってない人もよければご覧ください!
この記事では、
- Newポケモンスナップというゲームについて
- 各地にいるビビヨン全種類の撮り方
以上について、お伝えしていきます。
3分程度で読み終わりますので、最後までぜひご覧ください♪
Newポケモンスナップとは
「Newポケモンスナップ」では、ポケモンたちが遊んだり食事をしたりという日常生活を見て、感じることができます。
その日常生活を、主人公の構えるカメラで写真にとることができるというゲームです。
主人公は博士に依頼されて各地に調査へ行きます。
博士に各地で撮ってきた写真を見せて、博士の高評価を狙う、調査というメニューがあります。
加えて、その調査で撮ったお気に入りの写真をオンラインにアップできます。
そして他人の写真を見て、これはいい!と思った写真にはりんごメダルを送れます。
研究室のメニューの中のオンラインという項目でできます。
まさに言わばインスタグラムのポケモン版といった感じです。
ビビヨンの写真
では、早速Newポケモンスナップで各地で撮れるビビヨンの写真を紹介していきます。
①花園
撮影場所:フロレオ自然公園(昼)
マップ序盤に普通に飛んでいる。
②庭園
撮影場所:フロレオ自然公園(昼)
マップ中盤のスバメが止まっている看板の近くで後ろを向く。
③スコール
撮影場所:ミッケジャングル(昼)
マップ中盤の分岐ルートを左に行き、ヌオーの頭を超えてきたエイパムにイルミナボールを当てる。
④ジャングル
撮影場所:ミッケジャングル(夜)
最後のエリアの草むらにサーチすると???が隠れているので、音楽を聞かせます。
右側のビビヨンがジャングルの模様です。
⑤大河
撮影場所:ミッケジャングル(夜)
最後のエリアの草むらにサーチすると???が隠れているので、音楽を聞かせます。
左側のビビヨンが大河の模様です。
⑥マリン
撮影場所:ニジイロビーチ(昼)
マップ中盤に普通に飛んでいる。
⑦オーシャン
撮影場所:コペアリーフ海上(夕)
2つ目のクリスタフラワーにイルミナボールを当てる。
⑧砂塵
撮影場所:ネッサ砂漠(昼)
通常ルートのゴール付近に普通に飛んでいる。
⑨太陽
撮影場所:ネッサ砂漠(夜)
オアシスの周りの3匹のルガルガンにふわりんごを数回当てて追い出す。
奥に走り去ったルガルガン方面から現れる。
⑩サバンナ
撮影場所:ネッサ砂漠(夜)
太陽の模様のビビヨンが現れたら、後ろを振り向くといる。
⑪荒野
撮影場所:ドロー火山
分岐ルートを右側へ行き、最後のエリアの左上のレントラーにイルミナボールを当てる。
レントラーが走り去った方向から出てくる。
⑫雅
撮影場所:トキシキの森
リクエスト「すべての季節が集う場所」をクリアすると、進行方向に現れる。
⑬モダン
撮影場所:トキシキの森(秋ルート)
ジャローダにリーフストームを出させると、上空に木の陰から現れる。
⑭雪原
撮影場所:ヒエール雪原(昼)
通常ルートの割れ目のところにいる。
⑮雪国
撮影場所:ヒエール雪原(昼)
分岐ルートを二回右へ行ったところの洞窟の中にいる。
⑯氷雪
撮影場所:ヒエール雪原(夜)
分岐ルートを二回右へ行ったところの洞窟の中にいる。
⑰群島
撮影場所:ハナレ洞窟
クチートの後ろのルートへ行き、最後のエリアの右の岩場にあるクリスタフラワーにイルミナボールを当てる。
⑱大陸
撮影場所:シューゴ遺跡
遺跡内の6個のクリスタフラワーをすべて光らせると、後ろのほうにビビヨンが現れる。
⑲ファンシー
撮影場所:ベースキャンプ研究所スタート
ムックルたちのいる木にふわりんごをなげ、ムックルたちの飛びさったところから、ビックリして一度出てきて再び隠れたビビヨンをサーチ。
⑳ボール
撮影場所:ベースキャンプ入り口スタート
ネオワン号上のデデンネをりんごで起こし、奥へ誘導するとビビヨンを連れて出てくる。
称号GET
後回しにしてた「ビビヨンコレクター」の称号を手に入れました。
ビビヨンは、撮影場所以外にも同じ柄が現れることもありますが、種類はこれで全部となります。
最後に
「Newポケモンスナップ」は、普段のゲームのようにゲーム攻略を楽しむのもあり。
自分のペースでインスタグラム気分で投稿するのもあり。
たくさんの自由度があり、非常に面白いゲームです。
著者もかなりはまっていますので、ぜひお試しください。
この記事の次のパートにもご期待ください!
Newポケモンスナップのpart1はこちら↓
他の記事は、下記のライター紹介から移動してください。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちは!pesoです!ドラクエ関連とポケモン関連の記事を上げていきます。よろしくお願いします。ポケモンスナップは、ガチ勢ではないですが、コツコツと楽しく続けています。レジェンドアルセウスは写真好きにとっては神ゲーです。収集も面白く、写真屋もありと、素晴らしいゲームです。ドラクエけしケシはパズルに、上手くドラクエ要素を入れてます。楽しいです。