【ポケマスEX】エンブレム「爆進のバトルエリート」制覇した6組

 ランク(順位) 村人 Lv.3(186413
 経験値  382
獲得バッジ

はじめに

バトルヴィラは月に1度、期間限定で配信されるバトルです。

ルールは開催期間ごと最大9組でGRADE1~30のバトルを勝ち抜くこと。

被ダメージの状況や、回数制限のあるわざの残り使用回数の状況が次回バトルに持ち越しとなります。

HPやわざの回復は「専用アイテム」または1日1度の「HPとわざ回数の完全回復権」を使うかのどちらかです。

腕試し要素として導入されているバトルシステムとなっており、回復回数と進捗度合いによってエンブレム獲得ができます。

筆者はエンブレム欲しさにガチバディーズをフル活用し、☆4エンブレム「爆進のバトルエリート」をゲットしました。

そこで今回は実際にエンブレム獲得した6組をご紹介します。

この記事では下記のメンバー詳細をお伝えしています!

  • サポート……「フウロ&スワンナ」「プラターヌ&ゼルネアス」「マジコスグリーン&カメックス」
  • アタッカー……「ダンデ&リザードン」「キバナ&ジュラルドン」「カリン&ヘルガー」
  • おまけ……「ヒカリ&ドダイトス」「ゲーチス&キュレム」「リーフ&イーブイ」

この記事は5分で読めますので、最後までお付き合い下さい。

サポート

バトルヴィラでは勝ち抜きバトルとなりますので、守備要員や回復要員がキーマンとなります。

その1 フウロ&スワンナ

サポーターで最大のキーマンになるのがフウロ&スワンナです。

強化状態のポイントはこんな感じです。

●Lv.135
●☆6EXバディーズ
●ひとっとびね!技後技回数回復3(ボード強化)
●キズぐすり技後技回数回復2×2(ボード強化)
●HP回復技回復量増加1×2(ボード強化)

チームのヒーラーとして最強のバディーズとなります。

耐久力を上げるために☆6まで強化しました。

ヒーラーとして能力を最大限に発揮させるため、ボードでHP回復能力を強化済の状態にしています。

「ひとっとびね!」は味方全体の素早さと防御を同時に強化できるわざで、中盤戦以降に有用になってきます!

なおフウロのわざはどちらもボードで回数回復できますので、発動しなければ一度バトルを中断してやり直すとgoodです!!

その2 プラターヌ&ゼルネアス

プラターヌ&ゼルネアスはチーム全体への補助と耐久力に優れた性能をしています。

主な強化状態は下記の通りです。

●Lv.130
●世界は広がる!技後技回数回復2(ボード強化)
●わざレベル5(完凸)
●ひるみ無効(ポテンシャル付与)

防御・特防の能力値が共に全バディーズ中(2021年7月時点)14位と高耐久です。

しかも回復・バフ技を豊富に持っています。

元の耐久力の高さに増してより耐久性が上がる仕様がとんでもなく強力!

1.ウッドホーン(相手への攻撃+自身のHP回復)
2.世界は広がる!(味方全体の回復付帯付与+味方全体の状態異常回復+わざゲージ回復速度アップ)
3.Bわざ「グッドポイントなジオコントロール」(わざゲージ回復+味方全体の特攻、特防、素早さアップ)

特にグッドポイントなジオコントロールはかなり優秀なバフ技で、特攻、特防、素早さが最大で6段階アップします。

筆者は第一発目のBわざの発動をゼルネアスに撃たせ、できるだけ早い段階で自陣営の火力が大幅に上げる戦法を採用しました。

さて、プラターヌ&ゼルネアスの入手法について、残念ながら2021年7月時点すぐにはGETできません。

期間限定イベントで入手できるバディーズですので、今後の復刻イベントを待ちましょう。

その3 マジコスグリーン&カメックス

マジコスグリーン&カメックスは期間限定ガチャでピックアップされるバディーズです。

[clink url=”https://chara.ge/pokemon/pokemas-blue-blastoise-scout/”]

ポケマス中の最強一角で、防御面で全バディーズ中最強の性能を誇ります。

強化状態は下記の通りです。

●Lv.135
●☆6EXバディーズ
●異常解除(ボード強化)
●妨害状態解除(ボード強化)
●急所無効(ポテンシャル付与)

無凸のためボード強化で上級スキルを付けることはできませんでした。

それでも状態異常やひるみ・バインドを解除できる強化状態にできるのは十分に強力です。

バトルヴィラ以外の高難易度クエストやバトルでも主力となりますので、配信されたらガチャを引くことをオススメします!

アタッカー

アタッカーは実質2組で攻略してしまうことができました。

結論からお話ししますと、「3色技持ち」や「高火力全体技持ち」のバディーズはバトルヴィラで無双します!!

リリースされたら積極的にゲットしましょう!

その4 ダンデ&リザードン

ほのお、ひこう、じめんの3色わざ持ちバディーズです。

詳しくはこちらを参照にしてください。

[clink url=”https://chara.ge/pokemon/leon-charizard-scout/”]

彼らの何が強いのかといいますと、持ちわざ全て高火力なのに必中するという性能なのです。

特に「れんごく」は高火力&100%やけど状態付与するというトンデモわざ。

さらには「マスターパッシブ」によって、場にガラル陣営がいればその人数に応じてチーム強化されるという優遇っぷりです!

強化なしの状態でも「さすがだぞ!無敵のダンデの扱いをばっちり理解しているんだな!!」と言わんばかりのブッ壊れ性能をしています。

バトルヴィラ攻略にあたって、強化した主な性能はこちらです。

●Lv.135
●☆6EXバディーズ
●わざレベル2(1凸)
●技抜群時威力上昇1(ポテンシャル付与)

このように、とりわけ必死に育成したバディーズではありません。

ただし、☆6EXバディーズにしたことによってBわざ範囲が相手全体になっています。

戦略は「じしん」で相手全体への攻撃をするもよし、「れんごく」と「ぼうふう」で状態異常を誘うもよしです。

ちなみに筆者は後者の戦法で運用していました。

入手方法は期間限定ガチャです。

2021年8月末にダイマックス実装予定されていますので、このタイミングで復刻可能性があるのではないかと予想しています。

その5 キバナ&ジュラルドン

キバナ&ジュラルドンはこちらでも解説しています。

[clink url=”https://chara.ge/pokemon/raihan-duraludon-scout/”]

キバナ&ジュラルドンもはがね、ドラゴン、いわの3色技持ち。

バトルヴィラで主力となるのはいわなだれです。

命中率は低いものの相手全体へ攻撃+確率でひるみまで付与できるため一人で無双する試合もありました。

主な強化状態はこのようになっています。

●Lv.135
●☆6EXバディーズ
●技ゲージ分威力上昇3(ポテンシャル付与)

キバナ&ジュラルドンもダンデ&リザードンと似たような強化状態です。

特段強化していませんが☆6EXバディーズにしたことで相手全体への攻撃ができるようにしました。

なお、持ちわざ全タイプが弱点指定されるステージがありますので、いるだけで大きな戦力となります。

その6 カリン&ヘルガー

カリン&ヘルガーはゴリ押しできない時のデバッファー&あくタイプ戦力として使用しました。

ダンデ&リザードンとキバナ&ジュラルドンでほとんどゴリ押しできるのでほぼ場に出してないんですけどね……。

主な強化状態はLv.135にしたのみです。

おまけ

この他にも前にバトルヴィラ編成で活躍できるメンバーがいますのでご紹介します。

残り3組を選出するならどのバディーズがいいのかご紹介しましょう。

ヒカリ&ドタイトス

ヒカリ&ドダイトスは相手から攻撃を受けるたびに攻撃を吸い取り、自分の攻撃ステータスに転換する性能が付いています。

1番にセッティングしてあえてドダイトスを狙わせ、相手の攻撃を弱体化させる使い方をして生きるバディーズです。

自身のHPが少なくなったら1度だけ状態異常もろとも全快するわざを持っていますので、バトルヴィラではボストレーナー戦で活躍するでしょう。

ゲーチス&キュレム

ゴリ押し要員として選出しました。

相手全体攻撃ができるこおりタイプわざ「こごえるせかい」が強力です。

わざゲージのコストは4必要ですが、ボード強化すれば相手全体へこおり状態付与することもできるえげつない性能を持っています。

ただし、期間限定イベントからでしか入手できないバディーズで入手方法が限られているのが難点です。

グリーン&イーブイ

グリーン&イーブイもフウロと同じようなHP回復性能を持っています。

ボード強化すればHP回復量が増えたり、確率でキズぐすりの使用可能回数が増えたりします。

一番の目玉要素はBわざで、味方全員の能力値すべて2段階のバフがかかります。

使用用途によって使い分けするのもアリですね。

ちなみに「ガチャ」や「チケットガチャ」から入手ができる比較的入手しやすいバディーズです。

まとめ

今回は回復なしでバトルヴィラを制覇したメンバー6組をご紹介しました。

バトルヴィラは長期戦ですので守備のメンバーが重要になります!!

そして攻撃はわざ範囲が広い人員が活躍しますので、3色わざを持つメンバーを選んで挑戦してください。

【ポケモン剣盾】ストーリー攻略でおすすめのポケモンを紹介!入手法や理由まで解説

 

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト