Contents
サトシのポケモンをゲーム視点で振り返ってみた【アドバンスジェネレーション編】
2023年3月24日、アニメポケットモンスターの歴史に幕が下りました。
みなさんは約26年という長きに渡る歴史で登場したサトシのポケモンたちをご存知ですか。
サトシのポケモン一覧というのはネット上に山ほど転がっているかと思うので、本記事では、これまで登場したサトシのポケモンたちをゲーム視点で振り返ってみようかなと思います。
- オオスバメ
- ジュカイン
- ヘイガニ
- コータス
- オニゴ―リ
- エイパム
※5分ほどですべてお読みいただけると思います。
オオスバメ
ポケモン | 解説 |
| スバメの頃から桁外れの耐久力と根性を持っていたオオスバメはポケットモンスターアドバンスジェネレーションのポケモンバトルに於いて幾度も活躍しました。 ポケットモンスターダイヤモンド・パールでは、ラティオスになす術なくやられてしまいましたが、ゲーム視点で考えるとオオスバメはラティオスに勝てます。 というのも、オオスバメの特性こんじょう が発動した状態のからげんきでラティオスが確定1発だからです。 |
ジュカイン
ポケモン | 解説 |
![]() | ポケットモンスター無印のエースがリザードンであるならば、アドバンスジェネレーションのエースはこのジュカインです。 ジム戦、ホウエンリーグ、バトルフロンティア といったあらゆるバトルで活躍し、ダイヤモンドパールではあのダークライを倒すという快挙を成し遂げました。 ちなみに、劇中で受けたダークライのれいとうビームは、ダークライがおくびょうC252の場合、ジュカインが最大ダメージを受けても偶然なのかわかりませんが、HP1で耐えることができます。 逆にダークライを倒す決め手となったリーフブレードは、特性しんりょく+こだわりハチマキでも確定1発でダークライを倒せません。 それまでのダメージ築盛あってこその勝利だったのかもしれませんね。 |
ヘイガニ
ポケモン | 解説 |
![]() | 「俺にクラブハンマーだ」というセリフをどこかで見たことはありませんか。 この名言?を生み出した張本人こそ、このヘイガニなのです。 そんなヘイガニ、ゲームではどのように生かすことができるのか。 もちろん、シザリガーとの差別化はあります。 それは、低い耐久力のおかげで、きあいのタスキ+がむしゃらが決まりやすいというところにあります。 アクアジェットも覚えられますので、後攻がむしゃら+アクアジェットで相手を倒すことができますし、アクアジェット読みで2連続がむしゃら を決めるといった芸当もできます。 きっと、中にはアニメの影響でシザリガーよりもヘイガニのほうが好みだという方もいらっしゃると思うので、もし今後使う機会があれば、ぜひ参考にしてみてください。 |
コータス
ポケモン | 解説 |
| コータスは高い物理耐久を持つことが一番の特徴であるポケモンでしたが、ポケットモンスターブラック・ホワイトで夢特性ひでり が解禁されたあとは、晴れパの始動要員、起点作り要員、そしてポケットモンスタースカーレット・バイオレットではパラドックスポケモンのサポートなどとして幅広く活躍してきました。 もちろん、特性ひでり によりほのお技が強化されることから、コータス自身もアタッカーとなる機会も増え、特にダブルバトルではトリックルームから繰り出される「ふんか」が文字通り火を噴いています。 |
オニゴーリ
ポケモン | 解説 |
![]() | ポケットモンスターアドバンスジェネレーション、それはまだオニゴーリが何の変哲もないポケモンだった頃。 オニゴーリが頭角を現したのはポケットモンスターブラック・ホワイトから登場した夢特性でムラっけを習得してからです。 ムラっけの習得はオニゴーリを格段に強くしてくれました。 しかし、その代償はあまりにも大きく、以降は「害悪ポケモン」として名を馳せることになりました。 |
エイパム
ポケモン | 解説 |
![]() | エイパムはダイヤモンド・パールでヒカリのブイゼルと交換されたあと、別れることになってしまいますが、アドバンスジェレネーション終盤からダイヤモンドパール序盤までシリーズを跨いでサトシのポケモンとして活躍しました。 エイパムは、エテボースと差別化こそできませんが、進化前のポケモンの中では比較的高いすばやさを誇り、特性スキルリンク から繰り出される「スイープビンタ」が持ち味です。 |
【まとめ】サトシのポケモンをゲーム視点で振り返ってみた【アドバンスジェネレーション編】
- オオスバメ・・・アニメでは一方的に負けたラティオスに実は勝てる
- ジュカイン・・・恐らく一対一でダークライに勝つのは難しい
- ヘイガニ・・・進化前にも関わらずがむしゃら+アクアジェットで活躍の道がある
- コータス・・・特性ひでり の解禁はコータスに変化をもたらした
- オニゴーリ・・・アニメでもゲームでも強い
- エイパム・・・進化前のポケモンの中ではすばやさが高く特性にも恵まれている
以上、アニメ「ポケットモンスターアドバンスジェネレーション」ホウエン地方のサトシの手持ちの紹介でした。
次回は「ダイヤモンド&パール編」をお届けします。
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
- ポケットモンスターシリーズを中心にプレイしています。
決してプレイングは上手ではありませんが、
独自の目線と独自の構築を大切に、
ほかの攻略サイトでは読むことができないような記事を
みなさまにお届けできればと思います。