【アニメポケットモンスター最終回記念】サトシのポケモンをゲーム視点で振り返ってみた【カントー地方・オレンジ諸島編】

 ランク(順位) 神 Lv.20(2421
 経験値  34,076
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得ランキングバッジ:月間PVランキングに一定回数入賞すると獲得神バッジ:神ランクに到達すると獲得

サトシのポケモンをゲーム視点で振り返ってみた【カントー地方・オレンジ諸島編】

2023年3月24日、アニメポケットモンスターの歴史に幕が下りました。

みなさんは約26年という長きに渡る歴史で登場したサトシのポケモンたちをご存知ですか。

サトシのポケモン一覧というのはネット上に山ほど転がっているかと思うので、本記事では、これまで登場したサトシのポケモンたちをゲーム視点で振り返ってみようかなと思います。

  1. バタフリー
  2. ピジョット
  3. フシギダネ
  4. リザードン
  5. ゼニガメ
  6. キングラー
  7. ラッタ
  8. オコリザル
  9. ベトベトン
  10. ケンタロス
  11. バリヤード
  12. ラプラス
  13. カビゴン
  14. ゴースト

※5分ほどですべてお読みいただけると思います。

バタフリー

ポケモン解説
 

 

バタフリー

恐らくポケットモンスター赤・緑(ポケモン赤緑)のニジジムでお世話になった方も多いのではないでしょうか。

種族値こそ低いものの、特性ふくがん から繰り出されるほぼ必中ねむりごなが強力で対策していなければ詰みかねない実は強力なポケモンです。

ピジョット

ポケモン解説
ピジョットまず、これだけは言わせてください!
最後の最後にサトシに再会できて本当に良かったです。恐らく、ピジョット(ポッポ)もポケモン赤緑ではパーティーに入れていた方が多いのではないでしょうか。多くの方が愛着を持っているであろうピジョットはポケットモンスターX・Y(ポケモンXY)でメガシンカを習得。特性ノーガードから繰り出される必中ぼうふう で密かに活躍しました。

フシギダネ

ポケモン解説
フシギダネアニメでは、進化前にも関わらず、数々のポケモンに善戦してきたフシギダネ。

ゲームでは、そううまくはいきません。

ましてや、しんかのきせきを1番に生かせるフシギソウでもありません。

それでも、活躍の方法はあります。

耐久がないこと、すばやさが遅いことを利用した「きあいのタスキ+しんりょく型」

これがゲームでフシギダネを生かす道であると私は考えています。

リザードン

ポケモン解説
 

リザードン

「弱いリザードンなんていらない」

そのアニメのセリフに応えるかのようにメガシンカ・キョダイマックスを引っ提げて帰ってきました。

これから解禁されるポケモンSVでは、テラスタルを生かしてどのような活躍を見せてくれるのでしょうか。

 

 

ゼニガメ

ポケモン解説
ゼニガメフシギダネの良き友でありライバルであるゼニガメ。

ゲームではアニメのようにうまくゆくなんて保証はありませんが、きあいのタスキを持たせて「からをやぶる」「ミラーコート」を使用したり、こだわりスカーフを持たせた「しおふき型」で活躍することはできます。

キングラー

ポケモン解説
キングラー言わずと知れた無印最強のポケモン(なお、ゲームでは)

ポケモンリーグでの活躍、そして進化は恐らくリアルタイムで見ていた方々の記憶に深く刻みつけられているのではないでしょうか。

ラッタ

ポケモン解説
ラッタ初期に1話だけ、それもほんのひとときだけサトシの手持ちであったラッタ。

恐らく、年代によっては知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

このラッタ、ゲームでは、実は特性こんじょう・はりきり なので種族値以上の火力を出すことができ、さらにはカウンターを覚えられる素晴らしいポケモンです。

マイナーポケモンゆえにあまり知られてはいない模様ですが。

オコリザル

ポケモン解説
オコリザルラッタ同様、手持ちにいた期間が非常に短かったポケモンです。

修行のために、オコリザルとは別れましたがその後再開することはありませんでした。

対戦では、特性やるき を生かしたキノガッサ対策やカウンター・いのちがけ などで活躍してきました。

時を経て、コノヨザルという進化先が登場し、しんかのきせきオコリザルという新たな道も切り開かれました。

ベトベトン

ポケモン解説
ベトベトンアニメのシリーズを跨いで幾度が登場する数少ないポケモンです。

ゲームで言えば、多くの方が「ちいさくなる」をイメージするのではないでしょうか。

ケンタロス

ポケモン解説
ケンタロスアニメでは30匹ゲットされ、後のシリーズでも登場するたびに視聴者に印象を残していくことになりました。

ケンタロスは初代最強と言われたポケモンの1匹で、システムや対戦環境が変わりはしたものの、未だその強さは健在で登場するゲーム作品では爪痕を残しています。

初代最強の名残、いや再現というべきでしょうか、今でも特殊に特化したケンタロスを使用する方も中には存在します。

バリヤード

ポケモン解説
バリヤードアニメでは陽気な性格・振舞いで人気を博しています。

そして、ゲームでは高いとくぼうと変化技を生かした起点作りを得意としています。

ただし、HPとぼうぎょが低いのがネックです。

ラプラス

ポケモン解説
ラプラスオレンジ諸島で一時的に一緒に旅をしたラプラス、新無印での再会は嬉しいサプライズでした。

そんなラプラスはゲームでは高い耐久力と優秀な攻撃面を持ち合わせており、対戦で大いに活躍しています。

特に、ポケットモンスターソード・シールド(ポケモン剣盾)のキョダイセンリツはラプラス自身の突破をより困難にするとともに、最前線で活躍するザシアン・サンダーのサポートとしても大きな原動力となりました。

カビゴン

ポケモン解説
カビゴンカビゴンもアニメ・ゲームともに強力なポケモンの1匹です。

初代からポケモン剣盾まで、環境に変化に順応し前線で活躍してきました。

ポケモン剣盾に於けるキョダイマックスの活躍は記憶に新しいのではないでしょうか。

ゴースト

ポケモン解説
ゴーストご存知ですか、ほんの一時期だけサトシの手持ちにゴーストがいたことを。

ヤマブキジムのナツメ対策のために連れて来られたポケモンで、ナツメ戦が終わるとともに離脱しました。

ゲンガーの進化前であるゴースト、中には見た目が好きで進化前のポケモンをどうしても活躍させたいという方もいらっしゃるかと思います。

このゴーストは、しんかのきせきを持たせる以外で明確にゲンガーと差別化できる稀有なポケモンです。

その理由は特性にあります。

ゲンガーが特性のろわれボディ である一方、ゴーストは特性ふゆう なのです。

どうですか、ゴーストに興味が沸いてきませんか。

【まとめ】サトシのポケモンをゲーム視点で振り返ってみた【カントー地方・オレンジ諸島編】

以上、アニメ「ポケットモンスター」カントー地方・オレンジ諸島のサトシの手持ちの紹介でした。

次回は「ジョウト地方編」をお届けします。

見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム

月に何本もゲームをプレイしている編集部がおすすめのゲームをご紹介するコーナーです!

今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。

プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。

本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。

とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインスキル強化

敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。

最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。

通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…

タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。

かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!

「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)

課金もありません!編集部もみんなでハマってます!

\ iOSはこちら /

\ Androidはこちら /

ライター紹介

nnt
ポケットモンスターシリーズを中心にプレイしています。
決してプレイングは上手ではありませんが、
独自の目線と独自の構築を大切に、
ほかの攻略サイトでは読むことができないような記事を
みなさまにお届けできればと思います。