【ポケモンSV】とおせんぼうオニゴーリ考察・育成論|シングルバトル

 ランク(順位) 神 Lv.13(2413
 経験値  28,737
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得ランキングバッジ:月間PVランキングに一定回数入賞すると獲得神バッジ:神ランクに到達すると獲得

はじめに

とおせんぼうオニゴーリのココが凄い!

「使用者数1人以上!」「イッシュ地方からパルデア地方まで軒並み活躍!」「登場21周年!」

というわけで、今回はスタンダードなムラっけオニゴーリとは一風変わった「とおせんぼうムラっけオニゴーリ」についてご紹介します。

  1. とおせんぼうオニゴーリの運用方法に関して
  2. とおせんぼうオニゴーリの育成論
  3. 仮想敵に関して

今回の記事は5分ほどでお読みいただけるので、ぜひご覧になってみてください!

とおせんぼうオニゴーリ

とおせんぼうオニゴーリと通常のオニゴーリ、一体どこが異なるのか。

通常のオニゴーリは相手を倒すことを考えますが、とおせんぼうオニゴーリは全くの逆です。

相手を倒さないことで勝ちを見出すのです。

相手を逃げられなくすることで、ムラっけとかげぶんしんを存分に積むことができるというのが最大のメリットです。

  • とおせんぼう を受けたポケモンは交代できない(ゴーストタイプ・ゴーストテラスタルは除く)
  • とおせんぼう でキャッチしたポケモンは敢えて倒さない
  • 試合終了ギリギリで相手のポケモンを1匹倒す
  • 交代できなくすることで、相手によっては存分にムラっけ・かげぶんしんを積むことができる

とおせんぼうオニゴーリ育成論

タイプ
こおり
特性
ムラっけ
性格
ずぶとい
種族値
H80A80 B80C80D80S80
努力値
H172B252C4D28S52
実数値
H177A90B145C101D104S107
持ち物
たべのこしHP回復のために必要です。
テラスタル
あく特性いたずらごころのポケモンを確実にとおせんぼうでキャッチできるほか、サーフゴー・ドドゲザンなどに対しても強くなります。
技構成
テラバーストあくテラスタルでも無振りではラウドボーンのHPを半分削ることはできません。
テラバースト(あく)はタイプ相性で無効化されることがなく、環境に多いゴーストタイプ・はがねテラスタルにも有効である点が優秀です。
またこうげき・とくこうの実数値が高いほうによって物理技・特殊技が決まる点は特性ムラっけと非常に相性が良いです。
みがわりムラっけの試行回数を稼ぐのに必要です。
あくテラスタルを使用することで、キョジオーンのしおづけをみがわりが耐えることができます。
そのほか、ドヒドイデ・ブラッキーなどの攻撃もみがわりが耐えることができます。
かげぶんしんまもるの代わりに採用しています。
まもる読みで退いてくる相手に対して使用できると大きなアドバンテージになります。
とおせんぼう今回の型では必須の技です。
相手の起点づくりのポケモンを起点に、ムラっけやかげぶんしんで能力を上げることができます。
充分に能力が上昇したあとは、対戦時間を稼ぎつつ試合終了間近で倒して勝利を確実なものとします。
そのほか技候補
ぜったいれいど主にラウドボーンに使用したい技です。PPが少ないことが難点。
フリーズドライみずタイプにも抜群を突けるため、技範囲が広がります。
こおりのいぶき必ず急所に当たる技なので、相手の積み技に強いです。
まもるまもるは相手の無償降臨・無償行動を許す技ですが、ムラっけの試行回数を安定して稼げます。

仮想敵

ポケモン解説
オーロンゲ1番最初に仮想敵として考えたのはオーロンゲです。
とおせんぼうを使用してもすてゼリフで逃げられてしまうので、あくテラスタルは必須ですが、A無振りオーロンゲのソウルクラッシュでもギリギリの耐久力です(47.4~55.3%(乱数2発))
ただし、1度はかげぶんしんを積む機会があるので、ムラっけのB上昇とともに運に身を任せてみるのも良いでしょう。
ドヒドイデ
ドヒドイデの ひやみず はみがわりが耐えてくれます。
ドヒドイデが くろいきり を覚えている場合には、オニゴーリはテラバーストのPPを節約しなければなりません。
ムラっけでこうげきorとくこう が上昇したときにだけ攻撃するようにして、ドヒドイデのじこさいせいのPPを削るようにします。
最悪お互い1匹も倒さずにTODの結果を迎えることになるかもしれません。
キョジオーンこおりタイプのままだと しおづけ でみがわりが壊れてしまいますが、あくテラスタルを使用することでみがわりが しおづけ を耐えることができ、ムラっけとかげぶんしんの起点にすることができます。

※仮想敵に関してはなるべく使用率が高いポケモンから選んでいます。
※上記ポケモン以外にも、サーフゴー・ドドゲザン などにも比較的有利に立ち回ることができます。

まとめ

  • とおせんぼうオニゴーリは相手のポケモンを起点にムラっけ・かげぶんしんを積む構築
  • 相手を倒すのではなく、相手を敢えて倒さないことが重要
  • まもるの代わりにかげぶんしんを採用したことにより無限の勝ち筋が生まれる

今回はなかなか対戦で目にすることができない「とおせんぼうオニゴーリの育成論」をお届けしました。

いかがですか、とおせんぼうオニゴーリを育ててみませんか。

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

nnt
ポケットモンスターシリーズを中心にプレイしています。
決してプレイングは上手ではありませんが、
独自の目線と独自の構築を大切に、
ほかの攻略サイトでは読むことができないような記事を
みなさまにお届けできればと思います。