【ポケモンSV】クレッフィ(起点作り型)徹底考察・育成論
対戦の「鍵」を握るポケモン
あなたのパーティーでその鍵を握るのはどのポケモンですか。
本記事ではポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)に於ける対戦の鍵を握るポケモンの1匹であろう起点作りクレッフィの育成論・対策を紹介していますので、「んほぉ~クレッフィたまんねぇ~」「もっと知りたいなクレッフィのこと」という方はぜひ参考にしていただければと思います。
- クレッフィ育成論に関して
- 対策ポケモンに関して
今回の記事は5分ほどでお読みいただけるので、ぜひご覧になってみてください!
クレッフィとは?
クレッフィは特性いたずらごころから先制で繰り出す変化技が強力なポケモンです。
多くは、リフレクター・ひかりのかべ・まきびし・でんじは といった技を採用しています。
また、起点作りでありながらも相手に起点にならないように イカサマ・てっていこうせん を覚えられる点も優秀です。
- リフレクター・ひかりのかべ・まきびし・でんじは による起点作りが得意
- 相手の起点にならないために、イカサマ・てっていこうせん が採用される傾向にある
クレッフィ育成論
タイプ | |||||
はがね | フェアリー | ||||
特性 | |||||
いたずらごころ | |||||
種族値 | |||||
H57 | A80 | B91 | C80 | D87 | S75 |
性格① | |||||
ずぶとい | |||||
努力値① | |||||
H252 | ― | B252 | ― | D4 | ― |
実数値① | |||||
H164 | A90 | B157 | C100 | D108 | S95 |
性格② | |||||
おだやか | |||||
努力値② | |||||
H252 | ― | B4 | ― | D252 | ― |
実数値② | |||||
H164 | A90 | B111 | C100 | D152 | S95 |
持ち物 | |||||
ひかりのねんど | リフレクター・ひかりのかべの持続ターンを5ターン→8ターンに延ばします。 | ||||
だっしゅつボタン | リフレクターまたはひかりのかべを使用して後続と入れ替わることで壁ターンを無駄にしません。 | ||||
テラスタル候補 | |||||
ひこう | 弱点であるじめん技を無効化しつつ役割を遂行できます。 | ||||
あく | オーロンゲのちょうはつ対策です。 | ||||
クレッフィの役割はあくまでも後続の起点作りなので、テラスタルを使用することはほとんどありません。 | |||||
技候補 | |||||
物理技 | |||||
イカサマ | 耐久振りでもある程度火力が出せます。 | ||||
特殊技 | |||||
てっていこうせん | 起点を作ったあとの自主退場技として。 技がはずれてもHPが減るので壁ターンを無駄にすることはありません。 | ||||
ラスターカノン | はがねのタイプ一致技です。 居座りたい場合はこちらを採用します。 | ||||
マジカルシャイン | ムーンフォースは覚えられないので、フェアリー技の最高火力はマジカルシャインになります。 | ||||
変化技 | |||||
リフレクター | 起点作り型では間違いなく使用されています。 | ||||
ひかりのかべ | 起点作り型では間違いなく使用されています。 | ||||
トリックルーム | ポケモンSVで新たに習得。 変化技ですが、必ず後攻になります。 | ||||
ふういん | クレッフィミラー・オーロンゲ対策として使用します。 | ||||
すりかえ | こだわりスカーフやこうこうのしっぽを相手に押しつけます。 | ||||
でんじは | 先制で使用できる点が強みです。 | ||||
まきびし | ステルスロックは使用できませんが、先制で使用できるので、ほぼ確実に相手のきあいのタスキを潰すことができます。 | ||||
にほんばれ | 晴れパの補助として使用します。 | ||||
あまごい | 雨パの補助として使用します。 弱点であるほのお技対策にもなります。 | ||||
すなあらし | ポケモンSVで新たに習得。 砂パの補助として使用します。 |
対策ポケモン
ポケモン | 解説 |
![]() | クレッフィが起点作りする一方、カバルドンも起点作りをすることができます。 でんじは を無効にできるので確実に役割を遂行できます。 |
![]() | でんじは を無効化でき、イカサマ・マジカルシャイン・てっていこうせん のダメージを最小限に留めることができます。 ひかりのかべを使用されるとオーバーヒートを耐えられてしまい起点になる可能性があるので、クレッフィ対面では、下手に攻撃せずにロトムでわるだくみを積むのが最善の選択肢です。 |
![]() | 特性おうごんのからだ によりでんじは・すりかえなど を無効にでき、イカサマ・マジカルシャイン・てっていこうせん のダメージを最小限に留めることができます。 ひかりのかべを使用されるのは仕方がないので、わるだくみの起点にしてしまいましょう。 |
※そのほか、ラムのみ・かわらわり も対策として有効な手段です。
【ポケモンSV】クレッフィ(起点作り型)徹底考察・育成論 まとめ
- 特性いたずらごころ により先制で変化技を使用できる
- てってこうせんにより自主退場できるので、クレッフィ自身が起点にされることはない
- でんじは を無効化できるカバルドン・ヒートロトム・カバルドンは対策として優秀
ポケットモンスターX・Y(ポケケモンXY)で登場以来、その煩わしさから「糞鍵」という蔑称で呼ばれることが多いクレッフィ。
技の弱体化(でんじは・いばる)と没収(でんじは)があり、対策手段も増えた今でさえその厄介さは健在です。
クレッフィ・オーロンゲといった 特性いたずらごころ のポケモンは常に意識して対策したパーティーを組んでいるかと思いますが、いつの日か忘れてしまい、出逢ってしまったとき、あなたはきっとこう言うでしょう。
糞鍵と。
ライター紹介
- ←この動画は再生できません
最新の投稿
ポケットモンスター2023年11月28日【ポケモンSV】ポケモンGTS交換レートまとめ【ポケモンHOME】
うまい棒が食べたい2023年11月11日【うまい棒の日】うまい棒が食べたいをプレイしてみた
スイカゲーム2023年11月8日【スイカゲーム】お金のゲームにハマりすぎた結果・・・
ポケットモンスター2023年11月4日【ポケモンSV】こだわりスカーフ持ちのハバタクカミ、神だった・・・
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト