ポケモンのあかし(リボン)とは
今作のポケモン SVでは、前作に引き続きポケモンに「あかし」を付けることが出来ます。
「あかし」というのは、特定の条件を達成したり、野生で捕まえている時にポケモンが持っている特殊なトロフィーのようなものです。
過去作では「リボン」という名前で呼ばれていて、前作「ソード・シールド」から、所持している「あかし」から一つを選んでポケモンに付けることが出来るようになりました。
この記事では、現在入手することのできる「あかし」の種類や入手条件を紹介して行きます。
- 捕獲時に「あかし」がついていないポケモンでも、後からつけられるあかしがある!
- 全てのあかしの入手条件を把握しよう
- 好きなポケモンに似合っているあかしを入手しよう
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで見ていってくださいね!
あかしの種類について
ポケモンにつけられる「あかし」には、「捕獲時についているもの」と、「捕獲後に条件を達成することで入手できるもの」の2種類が存在します。
そのため、御三家ポケモン等の野生では出現しないポケモンには、「捕獲時についているあかし」をつけることが出来ません。
「捕獲時についている」あかしに関しては、サンドウィッチの「二つ名パワー」を使うことで、あかし持ちのポケモンになる確率が大幅に上昇します。
そのため、あかし厳選をする際は、「二つ名パワー」を使ってからポケモンの捕獲をするのがオススメです。
確認する方法
あかしがついているかどうかは、ポケモンの「強さを見る」の画面で確認することが出来ます。
画像の様に「リボンをつける」となっていればそのポケモンはあかしを持っており、「リボンを持っていません」と書いてある場合はあかしを持っていないことがわかります。
どのあかしを持っているかは、そのポケモンを手持ちに入れてから、強さを見る画面の「おもいで」で確認することが出来ます。
ボックスにいる状態だと、「どのあかしを持っているか」という部分までは確認できない点は注意してください。
捕獲時についているあかし
野生ポケモンを捕獲した際に低確率で付いているあかしです。
捕獲した時の「天候」や「時間帯」によって付くあかしもあるので、狙っている証がある場合は事前に条件を確認しましょう。
捕獲した時の時間帯でついているあかし
ポケモンを捕獲した際の時間帯が条件になっているあかしです。
今作では、「朝」と「夕方」の時間が非常に短くなっていますので、その時間帯のあかしはかなりレア度が高くなっています。
あかし | 出すときの名前 | 入手方法 |
あかつきのあかし | はやくにめざめた | 朝に捕獲 |
しょうごのあかし | はらペコの | 昼に捕獲 |
たそがれのあかし | おねむな | 夕方に捕獲 |
しょうしのあかし | そろそろねむい | 夜に捕獲 |
捕獲した時の天候が条件になっているあかし
捕獲した際の天候が条件になっているあかしです。
この「天候」というのは、ポケモンの特性や技によって変更させた場合の「天候」ではなく、「フィールドの元々の天候」となっています。
そのため、「雪」ならナッぺ山付近、「砂嵐」なら「」のように、一部の天候に関しては特定の場所でしか入手できないものとなっています。
「雷雨」や「吹雪」等の一部の天候は、フィールド限定の特殊な天候になっているため、バトル中の天候には違いはありません。
「雨」や「雪」とは明らかに違う天候になるため、判別はしやすいと思います。
これらのあかしを厳選したい場合は、キャンプを開き目当ての天候になるまで待ち、天候の変化を確認したらキャンプを閉じて厳選を開始するといった方法がオススメです。
あかし | 出すときの名前 | 入手方法 |
かんそうのあかし | のどカラカラの | 天候が晴れの時に捕獲 |
あめふりのあかし | あめにむせぶ | 雨の時に捕獲 |
いかずちのあかし | かみなりにさわぐ | 雷雨の時に捕獲 |
こうせつのあかし | ゆきにころがる | 雪の時に捕獲 |
ごうせつのあかし | こごえふるえる | 吹雪の時に捕獲 |
さじんのあかし | すなにまみれる | 砂嵐の時に捕獲 |
どんてんのあかし | くもをみつめる | 曇りの時に捕獲 |
特殊なあかし
公式イベントやストーリーのヌシ等、特殊な条件を持っているポケモンを捕獲した際についているあかしです。
あかし | 出すときの名前 | 入手条件 |
ヌシのあかし | ヌシだった | ヌシを捕獲 |
クラシックリボン | ポケモンずき | 公式から配布されたポケモン |
うんめいのあかし | うんめいかんじる | 誕生日に捕獲 |
さいきょうのあかし | さいきょうの | ☆7レイドの特殊なポケモンを捕獲 |
低確率で付いているあかし
野生ポケモンに低確率についているあかしです。
こちらに関しては天候などの条件はないため、単純に確率でついているものとなっています。
数が非常に多いため、狙ったあかしを出すのはかなり困難です。
あかし | 出すときの名前 | 入手方法 |
かいちょうのあかし | ごきげんな | 1/100の確率 |
きんちょうのあかし | ドキドキしている | 1/100の確率 |
カリスマのあかし | オーラをかんじる | 1/100の確率 |
きたいのあかし | ワクワクしている | 1/100の確率 |
けんたいのあかし | やるきゼロの | 1/100の確率 |
げきはつのあかし | ふきげんな | 1/100の確率 |
げんきのあかし | げんきいっぱいの | 1/100の確率 |
こうかつなあかし | スキをねらう | 1/100の確率 |
こうようのあかし | やるきまんまんの | 1/100の確率 |
こわもてのあかし | いかつい | 1/100の確率 |
びしょうのあかし | ニコニコわらう | 1/100の確率 |
ひそうのあかし | メソメソなく | 1/100の確率 |
じしんのあかし | ふんぞりかえった | 1/100の確率 |
ふしんのあかし | じしんのない | 1/100の確率 |
じょうねつのあかし | アグレッシブな | 1/100の確率 |
たこうのあかし | しあわせそうな | 1/100の確率 |
どうようのあかし | あわてんぼうの | 1/100の確率 |
のうてんきなあかし | なにもかんがえてない | 1/100の確率 |
ふじゅんのあかし | きどっている | 1/100の確率 |
ふちょうのあかし | どこかくたびれた | 1/100の確率 |
ふんぬのあかし | プンプンおこる | 1/100の確率 |
ほんのうのあかし | あれくるう | 1/100の確率 |
わんぱくなあかし | あばれんぼうの | 1/100の確率 |
ぼくとつのあかし | そぼくな | 1/100の確率 |
やさがたのあかし | やさしげな | 1/100の確率 |
ゆだんのあかし | ボーっとしている | 1/100の確率 |
りせいのあかし | ちてきな | 1/100の確率 |
れいせいのあかし | クールな | 1/100の確率 |
ときどきみるあかし | ひとになれてる | 1/50の確率 |
みたことのないあかし | ひとをしらない | 1/1000の確率 |
捕獲後に入手することのできるあかし
捕獲後に条件を達成することで入手することが出来る特殊なあかしです。
「ちっちゃいあかし」と「でっかいあかし」は少し特殊なあかしとなっていて、「捕獲時のサイズ」で入手できるかどうかが決まっています。
そのため、捕獲した後に条件を達成することが出来ないため、入手した時点で手に入るかどうかが決まっているあかしとなっています。
この2つのあかしが欲しい場合は、「ちびちびパワー」や「でかでかパワー」を発動させた状態で、野生ポケモンを捕獲する必要があります。
あかし | 出すときの名前 | 入手条件 |
あいぼうのあかし | たよれるあいぼう | なつき度が高い状態で連れ歩く |
グルメのあかし | グルメな | 店やピクニックでサンドウィッチを食べる(低確率) |
ちっちゃいあかし | ちっちゃい | テーブルシティのNPCでサイズを確認(最小のみ) |
でっかいあかし | でっかい | テーブルシティのNPCでサイズを確認(最大のみ) |
ものひろいのあかし | トレジャーハンター | レッツゴーで道具を拾った時(低確率) |
パルデアチャンプリボン | パルデアチャンピオン | 殿堂入り・学校最強大会で優勝したポケモン |
がんばリボン | あのころがんばった | 努力値を最大まで振った後に |
なかよしリボン | しんゆうの | なつき度を最大にしてカラフシティのNPCに話す |
最後に
前作「ソード・シールド」から引き続き登場した「あかし」ですが、今作でも様々なあかしが追加されました。
この「あかし」はランクマッチ等のインターネット対戦でも表示される仕様になっていますので、是非お気に入りのポケモンに付けてランクバトルに連れて行ってあげてください。
ポケモンホームが解禁されると、過去作限定の「あかし」持ちのポケモンもつれてくることが出来るようになります。
欲しいあかしが過去作品限定の場合は、そちらで事前に厳選しておくのもいいかもしれません。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト