【ポケモンSV】発見!おこづかい稼ぎの新常識!キラキラ探し!

 ランク(順位) 旅人 Lv.2(149413
 経験値  617
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得

はじめに

あなたは【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】をプレイしていて、「もっとおこづかい(LP)が欲しい」そう思うことはありませんか?

ネットで検索してみても、クリア後に特定のポケモンを育てて、バトルして金策!みたいな記事ばかり…。

ですが、もう大丈夫!私が始めたばかりの人でも、簡単におこづかいを稼ぐ方法を伝授します!

  1. キラキラ探しでおこづかいをゲット!
  2. たった10分で70000円!
  3. 欲しいアイテムを狙って探そう!

この記事は3分ほどで読めますので、ぜひ最後まで読んで下さい。

キラキラ探しのコツ

まず、フィールド上に落ちているアイテムの見た目は3種類あります。

金・赤のモンスターボールと、もう一つが「キラキラ」です。

それぞれマップのエリア毎に、得ることができるアイテムに違いがあります。

そして、キラキラで入手できるものの中には、高い価格で売ることができるアイテムもあります。

フィールド上を移動しながら、上手く立ち回ることで、無駄にバトルをする事なく、アイテムを手に入れることができます。

入手アイテムをショップで売ることで、おこづかいをゲットすることができ、金策になります。

  • 夜に探すとキラキラが目立つので探しやすい!
  • 広いエリアでは、ライドすると効率アップ!
  • Rスティックを限界まで下に倒す→視界が広がり見つけやすい!

ちなみにキラキラは、時間経過で再度出現します(出現場所はランダム)

短時間で同じエリアを探索しても、見つからないこともあるので、そんな時は他のエリアに行くなど時間を置いてから再び試してみましょう!

ロースト砂漠で10分探索してみた!

おこづかい稼ぎに最適なエリアの一つは【ロースト砂漠】です。

実際に【ロースト砂漠】エリアで、10分間キラキラ探索をしました!

隅から隅までライドした状態で回りました。

結果はこちら

  • ほしのすな   16個
  • キズぐすり   13個
  • やわらかいすな 11個
  • たいようのいし    7個
  • ほしのかけら     5個
  • つきのいし      3個
  • サボネアのトゲ    5個
  • メグロコのツメ    4個
  • メラルバのケ     2個

以上です。

私は何回もキラキラ探しをしているので、効率よく集めることが出来ていると思いますが、最初は10分では、これほど集まらないかもしれません。

ですが、何回かやっていると、「どのくらいの距離でキラキラが見えるようになるか」が分かってきて、探すルートを効率よく設定できたり、「ポケモンをうまく避ける」ことで、無駄なバトルをせず、短時間で多くのアイテムを入手できるようになると思います!

また、これらのアイテムを換金すると以下のようになります。

  • ほしのかけら(6000円)×(5個)=30000円
  • ほしのすな(1500円)×(16個)=24000円
  • やわらかいすな(750円)×(11個)=8250円
  • たいようのいし(750円)×( 7個)=5250円
  • つきのいし(750円)×(3個)=2250円
  • キズぐすり(50円)×(13個)=650円

これらの合計は、70400円でした!

ポケモンの落とし物はLPに交換できます。

  • メラルバのケ(100LP)×(3個)=300LP
  • サボネアのトゲ(40LP)×(5個)=200LP
  • メグロコのツメ(40LP)×(4個)=160LP

合計、660LPでした!

また、キラキラではなく、【ロースト砂漠】に限らずですが、コレクレーがいるので、「コレクレーのコイン」もお金やLPに交換できますよ!

コレクレーのコインは、1個あたり200円(10LP)です。

エリア毎に手に入るアイテムが違う!

キラキラ探しには、おこづかい(LP)稼ぎともう一つメリットがあります。

特定のアイテムが入手できる点です。

今回は、ロースト砂漠での検証でしたが、エリアによって、手に入るアイテムはさまざまです。

おこづかい稼ぎならここ!このアイテムを探すならここ!といった具合に、目的によってキラキラ探しの場所を決めるのもおすすめです。

例えば「進化石」であれば、【ロースト砂漠】で手に入るのは、「つきのいし」と「たいようのいし」でしたが、「みずのいし」なら、【海辺や砂浜】。「かみなりのいし」・「ほのおのいし」なら、【東3番エリア】。「リーフのいし」なら、【しるしの木立ち】。「こおりのいし」なら、【ナッペ山】で手に入ります。

また、【オコゲ林道】や【オージャの湖】などでは、店で販売されていない、その場所でしかほぼ入手することの出来ないアイテムがあります。【オコゲ林道】や【北1番エリア】では、タイプ技を一度だけ威力を半減させる効果のある各種きのみ(ソクノのみ、ウタンのみetc)が入手できます。【オージャの湖】では、努力値+1できるアイテム(たいりょくのハネ、しゅんぱつのハネetc)が入手できます。

このように、欲しいアイテムを狙って入手するために、キラキラ探しをするのもオススメです!

さいごに

普段は、時にスルーしてしまうこともある「キラキラ」ですが、目的に応じて特定のエリアを探索することで、おこづかい稼ぎ入手しづらいアイテムをゲットすることも簡単です。

あなたはどのエリアで「キラキラ探し」しますか?

是非お気に入りのキラキラスポットを探してみて下さい!

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

Silver Bullet
Switchゲームの執筆をしています。
よろしくお願いします。