Contents
はじめに
本記事ではポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)のナンジャモ戦(再戦・強化後)に関して紹介しています。
お届けする内容は以下のとおりです。
- ジムリーダー「ナンジャモ」の手持ちポケモンの紹介
- オススメの対策ポケモンに関して
今回の記事は5分ほどでお読みいただけるので、よろしければ最後まで目を通してみてください。
使用ポケモン
ポケモン | 技構成 |
![]() | ・ぼうふう ・でんこうせっか ・ほうでん ・おいかぜ |
![]() | ・みずのはどう ・かみなり ・リフレクター ・ふいうち |
![]() | ・かみくだく ・ワイルドボルト ・サイコファング ・こおりのキバ |
![]() | ・イカサマ ・でんじふゆう ・ほうでん ・エレキフィールド |
![]() | ・チャージビーム ・シャドーボール ・マジカルフレイム ・マジカルシャイン |
オススメの対策ポケモン
ポケモン | 解説 |
![]() | タイカイデンの相手は厳しいですが、それ以外のポケモンに対しては比較的有利に立ち回ることができます。 マスカーニャの強みとしては、レントラーの特性いかくにより、こうげきは下げられるものの、専用技「トリックフラワー」であれば、確定急所の追加効果により、こうげきランク下降の影響を受けずにダメージを与えることができます。
|
![]() | 特性ちくでんにより、相手のでんき技を無効化できます。 こちらからはインファイトなどのかくとう技が一貫します(タイカイデンを除く) |
![]() | パーモットと同じく特性ちくでんにより、相手のでんき技を無効化できます。 しかし、タイカイデンからも大した有効打はないので、タイカイデンが主戦力として育っている場合には「はねやすめ」を駆使してひこう技とでんき技で少しずつ相手のHPを削っていくことになるでしょう。 |
![]() | ナンジャモの手持ちは特殊型が多いので、特性すなおこしによりDが固くなるバンギラスは非常に有利です。 レントラーが出てくる際に、特性いかくでAが下がってしまうので一旦引っ込めましょう。 ストーンエッジ、じしん、かみくだくなどがオススメです。 |
![]() | じめんタイプなので、でんき技を無効化できる上に高い耐久力により各ポケモンのサブウェポンも受けきることができます。 だいちのちから、じこさいせいなどがオススメです。 |
![]() | レントラーのいかくでAを下げられる前にハラバリー対面でつるぎのまいを使用できれば後続を楽に突破することができます(レントラーはこおりのキバを持っているので、起点にするならハラバリーにしましょう) ドラゴンクロー、じしん、がんせきふうじ、つるぎのまいなどがオススメです。 |
![]() | レアコイルから進化させたんだね? なぜならジバコイルのほうが火力があり、耐久力を高いからです。 ジバコイルは高い耐久力と耐性のおかげでほとんどのサブウェポンを半減で受けることができます。 気をつけるべきはムウマージの「マジカルフレイム」くらいです。 レアコイルはありえない。 |
![]() | タイカイデンとムウマージ以外のポケモンに役割を持てます。 特性ちょすいであればハラバリーをほぼ完封できるので、ハラバリー対面で「ドわすれ」を積んでムウマージとの対面に備えると良いでしょう。 |
![]() | ドオーもヌオーと同じく非常に耐久があるポケモンです。 どく・じめんタイプでありながら特性がちょすいのおかげで、みず技は無効化できます。 ヌオーに比べてHとDが高いので、特殊型が多いナンジャモ対策にもってこいのポケモンの1匹です。 |
![]() | じしんを覚えられる上に特性かたやぶりで、でんきテラスタルを使用したムウマージにじしんを当てることができます。 じしん、りゅうのまい、つるぎのまいなどがオススメです。 |
![]() | タイカイデン以外には比較的有利に立ち回ることができます。 レントラーは「サイコファング」「こおりのキバ」、ムウマージは「マジカルフレイム」を所持していますが、モロバレルの耐久があれば1発は受けることができます。 ギガドレイン、ヘドロばくだん、どくどく、こうごうせい、キノコのほうしなどがオススメです。 |
![]() | ハラバリーを起点に「ちょうのまい」を積むこともできます。 ここで積むことができれば、そのままレントラー、マルマイン、ムウマージも容易に倒すことができます。 |
![]() | レントラーの「こおりのキバ」のみ注意すれば、そのほかの技は大抵受け切ることができます。 りゅうのはどう、マッドショット、じしんなどがオススメです。 |
![]() | 特性がんじょうにより必ず相手の攻撃を1発は耐えることができます。 またドンファンは物理耐久が高いので、レントラーのこおりのキバ程度であれば余裕で耐えることができます。 じしん、じならし、がんせきふうじなどがオススメです。
|
まとめ
- ジムリーダー「ナンジャモ」はでんきタイプ使い
- 切り札の「ムウマージ」はテラスタルでゴーストタイプ→でんきタイプに変化する(特性ふゆうのため、じめん技は無効)
- じめんタイプのポケモンがオススメ
- どうしても勝てないときには、有利対面で積み技を使用してみよう
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ポケットモンスターシリーズを中心にプレイしています。
決してプレイングは上手ではありませんが、
独自の目線と独自の構築を大切に、
ほかの攻略サイトでは読むことができないような記事を
みなさまにお届けできればと思います。