Contents
ランクバトルシリーズ2
待望のパラドックスポケモンの解禁が始まるランクバトルシリーズ2
以下の詳細での開催が決定しました。
シリーズ2の開催期間
2023年2月1日(水)~2023年4月1日(土)8:59
使用できるポケモン
以下を除くすべてのポケモンを使用できます。
伝説:コライドン・ミライドン
準伝(チオジェン・パオジアン・ディンルー・イーユイ)
コレクレー(とほフォルム)
ウパー・ヌオー
ヒトカゲ・リザードン・リザードン
ヒバニー・ラビフット・エースバーン
ニャース(ガラルのすがた)・ニャイキング
ポケモンのレベル
自動的にレベル50になります。
ポケモンの持ち物
同じ道具は持たせることはできません。
対戦時間
対戦時間:20分
持ち時間:7分
選出時間:90秒
1ターンあたりの選択時間:45秒
出典
今回はそんなシリーズ2のダブルバトルで活躍が期待されるポケモンを簡単に紹介したいと思います。
5分ほどでお読みいただけるので、宜しければ対戦の合間にでも目を通してみてください。
イダイナキバ
どちらかというとシングル向きのポケモンです。
ダブルバトルでは、唯一無二の複合タイプ、タイプ一致じだんだ、かわらわりなどが生かせるのではないでしょうか。
サケブシッポ
高いすばやさ・耐久力、そして豊富な変化技を生かした立ち回りが予想されます。
特に、ほろびのうた+ゴチルゼルのかげふみには注意が必要です。
アラブルタケ
ダブルバトルで使用されるアラブルタケは間違いなく「キノコのほうし」「いかりのこな」を覚えています。
いたずらごころによる先制ちょうはつが効かないほか、グレンアルマのワイドフォース、マスカーニャ、ヘイラッシャといったシリーズ1で猛威を振るったポケモンに対して悉く有利に立ち回ることができます。
ハバタクカミ
いたずらごころヤミカラスを除いて最速の「ほろびのうた」使いです。
サケブシッポよりも耐久力は低いですが、ねこだましが効かないことは大きなメリットとなりそうです。
チヲハウハネ
「とびかかる」「ローキック」といった相手の能力を下げる技をタイプ一致で使用することができます。
また、「おにび」「あさのひざし」といった耐久型も警戒しておくと良いかもしれません。
スナノケガワ
最速の「じゅうりょく」使いです。
ゴチルゼルやゲンガーがパーティーにいる場合には「さいみんじゅつ」を警戒したほうが良いかもしれません。
トドロクツキ
ダブルバトルでは「ワイドブレイカー」「いわなだれ」「バークアウト」といった全体技で補助的な役割を果たすこともできますが、純粋にアタッカーとして使用するのが一番強い型かと思います。
テツノワダチ
タイプ相性が半減・無効が非常に多く耐性面が優秀です。
イメージとしては、つるぎのまい・すなかきのないドリュウズといったところでしょうか。
テツノワダチ | H90 | A112 | B120 | C72 | D70 | S106 | 合計570 |
ドリュウズ | H110 | A135 | B60 | C50 | D65 | S88 | 合計508 |
ダブルバトルに多いワイドフォース構築やいわなだれを半減で受けられることも特徴です。
テツノツツミ
高いすばやさから繰り出されるこごえるかぜ、アンコールはダブルバトルでは特に役立つのではないでしょうか。
シリーズ1では雨パのイルカマンやカマスジョー、ヘイラッシャといった水ポケモンが猛威を振るっていましたが、それらのポケモンへの貴重な対抗手段のひとつになりそうです。
テツノカイナ
テツノカイナ自体がねこだましを覚えることができますが、注意すべきは、もう1匹のポケモンで「ねこだまし」「このゆびとまれ」で補助の上、はらだいこを積まれることです。
イエッサン、アラブルタケ、モロバレルなどの「このゆびとまれ」「いかりのこな」を覚えるポケモンが相手のパーティーにいる場合には全体技、くさタイプ、ぼうじんゴーグルなどで対策できるように選出しましょう。
テツノコウベ
広い技範囲が特徴ですが、ダブルバトルではバークアウト・おいかぜが特に有用な技であると思われます。
サザンドラよりもすばやさ種族値が10高く、種族値の無駄も最小限に抑えられていますが、やはりサザンドラは特性ふゆうとテラスタルを生かせる点が非常に強力なので、テツノコウベよりもサザンドラが使用されるのではないかと予想しています。
テツノドクガ
C種族値140から繰り出されるねっぷうが強力です。
また、タイプ不一致ですが、むしのていこう・ほうでん といった全体技を覚えられるほか、てだすけも使用できます。
テツノイバラ
テツノイバラ | H100 | A134 | B110 | C70 | D84 | S72 | 合計570 |
バンギラス | H100 | A134 | B110 | C95 | D100 | S61 | 合計600 |
バンギラスと大きくことなるのは、特性すなおこしによるとくぼう上昇が得られないことです。
すばやさ種族値が上がった分、より多くのポケモンに対して「いわなだれ」のひるみ効果を狙えるという点ではまさっています。
テツノブジン
ファストガード、ワイドガード、フェイント といったダブルバトルで有用な変化技を覚えられるほか、攻撃面では 全体技であマジカルシャインをタイプ一致で使用できることが強みです。
まとめ
新たに解禁されるパラドックスポケモンの参入により、ダブルバトルの環境もどのように変化するのか楽しみですね。
ダブルバトルではコータス・バチンウニとパラドックスポケモンを同時に選出できることから、その2匹の使用率も上がるのではないでしょうか。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ポケットモンスターシリーズを中心にプレイしています。
決してプレイングは上手ではありませんが、
独自の目線と独自の構築を大切に、
ほかの攻略サイトでは読むことができないような記事を
みなさまにお届けできればと思います。