はじめに
「当たらなければどうということない」
かの偉い人は言いました。
そう、当たらなければどんなに強いポケモン、技、構築でも関係ないのです。
それを実現できるのがご存知ガブリアスです。
本日はポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)で密かに復権しつつある特性すながくれガブリアスの強さに迫ってみたいと思います。
- すながくれガブリアスは相手のあらゆる攻撃を避けることができる。
- シングルバトル・ダブルバトルで活躍できる
- 対策ポケモンに関して
今回の記事は5分ほどでお読みいただけるので、宜しければ最後まで目を通してみてください。
すながくれガブリアス
かつて、ポケットモンスターブラック・ホワイト(ポケモンBW)では特性すながくれで相手の攻撃を避けるガブリアスが大流行していました。
しかし、天候の弱体化、必中のZワザ・ダイマックスの登場によりひっそりと姿を消していきました。
そして必中技という特性すながくれの天敵がいなくなった今、ランクバトルで再びその猛威を振るいつつあります。
- 特性すながくれは天候がすなあらしのとき、相手の命中率が0.8倍になる。
- ひかりのこな と併用するとその命中率は0.72倍になる。
- バンギラスまたはカバルドンをパーティーに入れる必要がある。
- どんなに不利な相手にも無限の勝ち筋を作ることができる。
すながくれガブリアス育成論
ガブリアス | 種族値 |
![]() | HP108 こうげき130 ぼうぎょ95 とくこう80 とくぼう85 すばやさ102 |
性格 | |
ようき | |
努力値(一例) | |
H172 A84 S252 (実数値:H205 A161 B115 C× D105 S169) | H・・・みがわりがナイトヘッド・ちきゅうなげを耐えるライン A・・・余り |
特性 | |
すながくれ | 天候「すなあらし」のとき、相手から受ける攻撃の命中率が0.8倍になります。 |
テラスタル候補 | |
いわ | とくぼう1.5倍の恩恵を受けられる上に、いわなだれをタイプ一致で使用できます。 |
じめん | じめんテラスタルのじしんの威力は凄まじいものがあります。 |
はがね | フェアリー技・こおり技を半減で受けることができます。 またアイアンヘッドをタイプ一致で使用することができます。 |
持ち物候補 | |
ひかりのこな | |
技候補(シングルバトル) | |
げきりん | ドラゴンクローとの選択です。 技が固定されてしまうので、フェアリーテラスタル・はがねテラスタルが多い現環境では若干使いづらいかもしれません。 |
ドラゴンクロー | デメリットはありませんが、火力不足です。 例えば、耐久無振りガブリアスを落とすことができません。 |
じしん | フェアリーテラスタル・はがねテラスタルが多い現環境では、もはやドラゴン技を切って、じめん技だけがメインウェポンになりつつあります。 |
ストーンエッジ | ひこうタイプやひこうテラスタルのポケモン(ドドゲザンなど)に刺さります。 |
いわなだれ | ストーンエッジより命中が安定し、ひるみ効果も狙えます。 |
アイアンヘッド | 呼ぶフェアリータイプのポケモンに刺さります。 |
ほのおのキバ | 苦手なアーマーガアへの有効打です。 |
つるぎのまい | A種族値130とは言え、火力不足に感じられる場面もあります。 |
技候補(ダブルバトル) | |
ドラゴンクロー | げきりんのほうが威力が高いですが、ダブルバトルの場合は攻撃対象を選択できないため、ドラゴンクローのほうが使いやすいです。 |
じだんだ | ダブルバトルではバンギラスと同時に選出する機会が多いので、じしんよりもじだんだのほうが使いやすいと思います。 |
じしん | ヤミカラスなどのひこうタイプ、ほかのポケモンにまもるを採用していれば、じしんも選択の余地があります。 |
いわなだれ | 当たらなければどうということはない、そしてひるませればどうということはない、そういうことです。 |
アイアンヘッド | ダブルバトル環境に多いニンフィアに刺さります。 |
つるぎのまい | 隙あらばつるぎのまい。 |
みがわり | 攻撃対象とならないことを読んでみがわりを使用できれば、大きなアドバンテージとなります。 |
苦手なポケモン
ポケモン | 解説 |
![]() | フェアリースキン+ハイパーボイスは非常に強力で、ダブルバトルではダメージ補正があってもこだわりメガネの場合は確定1発で落とされます。 |
![]() | いくら攻撃を避けられるといっても流石にドラゴン技半減・じめん技無効のアーマーガアの相手は厳しいものがあります。 どうしても対策したい場合には、ほのおテラスタル(テラバースト)・ほのおのキバを採用しましょう。 |
![]() | 実は意外とつらいのがガブリアス。 すながくれ、はがねテラスタル、フェアリーテラスタル、物理受け、さまざまな要素を考えなければなりません。 さぁ、ガブリアスジャンケンの始まりです。 |
まとめ
- すながくれガブリアスはあらゆる攻撃を避けることができる無限の勝ち筋を秘めたポケモン。
- すながくれガブリアスを生かすためにはバンギラス、カバルドンをパーティーに入れる必要がある。
すなあらしがなければ即死だった
使ってみてわかる、使われてみてわかるその強さ。
もしかしたら、環境を支配しているのはカイリューでもサーフゴーでもなくガブリアスなのかもしれません。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ポケットモンスターシリーズを中心にプレイしています。
決してプレイングは上手ではありませんが、
独自の目線と独自の構築を大切に、
ほかの攻略サイトでは読むことができないような記事を
みなさまにお届けできればと思います。