ホウオウが今アツい!
長きに渡る伝説乱れる対戦環境も早3ヶ月目に突入しました。
皆様の中でも、そろそろお気に入りの伝説のポケモンが固まりつつあるのではないでしょうか。
本日は数いる伝説のポケモンの中でも今かなりアツいと思われるホウオウに焦点を当てて紹介して参りたいと思います!
- ホウオウのダイジェットは強い
- アタッカーと耐久型が存在する
- 現在のシングルランクバトルの流行りは?
今回の記事は5分ほどでお読みいただけますので、ポケモン対戦の合間にでもご覧いただければと思います。
基本情報
ホウオウの基本情報は以下のとおりです
種族値
HP(H) | 106 |
こうげき(A) | 130 |
ぼうぎょ(B) | 90 |
とくこう(C) | 110 |
とくぼう(D) | 154 |
すばやさ(S) | 90 |
合計 | 680 |
特性
プレッシャー(通常特性) | 相手の技を受けると、相手のPPを2減らす。 |
さいせいりょく(隠れ特性) | 他のポケモンに交代すると最大HPの1/3を回復する。 |
主な技
技 | タイプ | 威力(ダイマックス技) | 解説 |
せいなるほのお | ほのお | 100(130) | 50%の確率で相手をやけどにする。フレアドライブとの選択。 |
ブレイブバード | ひこう | 120(140) | ひこうのメインウェポン。 |
じしん | じめん | 100(130) | 対バンギラスへの最高打点。ダイアースでDを上げられます。 |
ギガドレイン | くさ | 75(130) | ラグラージやヌオー対策に。ダイマックス技として使用するならソーラービームでも可、ダイバーンとも相性が良い。 |
じこさいせい | ノーマル | - | 耐久型なら必須の回復技。 |
持ち物候補
道具 | 解説 |
いのちのたま | 特性さいせいりょくとの相性は抜群です。 |
あつぞこブーツ | ステルスロックの4倍ダメージを防ぐことができます。 |
とつげきチョッキ | ただでさえとくぼうの高いホウオウが要塞と化します。 |
ゴツゴツメット | 耐久型としても活躍するホウオウにはピッタリの道具です。 |
ホウオウの強みは何と言っても高いとくぼうと元専用技である「せいなるほのお」です。
耐久向けかと思いきや、A種族値もそこそこあるのでアタッカーとしても優秀です。
では、どのような型が存在するのでしょうか。
様々な型
いのちのたまアタッカー
A種族値130は決して低くない数値ですが、それでもインフレし続ける対戦環境では火力不足に感じられることがあります。
そんな火力を補ってくれるのがこの「いのちのたま」
ブレイブバード、せいなるほのお、じしんをメインウェポンとして搭載し、更に役割破壊のギガドレインなどを搭載して大暴れします。
耐久型
D種族値154は流石のもので、耐久無振りでもレジエレキのひかえめ10万ボルトも確定で耐えられる耐久力を持っています。
その耐久力を生かして、マジカルフレイム、せいなるほのお、じこさいせいを駆使して試合を有利に進めるのが耐久型です。
特殊で攻めるとマジカルフレイムでとくこうを下げられ、物理で攻めるとせいなるほのおのやけどの餌食になります。
ノウオウ型
数少ないマイナーな型ですがこのノウオウ型の「ノ」というのはいわゆるノイローゼという意味で、ノイローゼになりそうなほど厄介で突破が難しいということから名前の頭文字を「ノ」を文字って名付けられます。
かつての環境ではスイクンやライコウなどがその筆頭ポケモンで、特性プレッシャーを生かしてみがわり+まもるで相手のPPを枯らすという嫌がらせを極めた型のことを言います。
ホウオウは耐久力と回復技を備えているので、まさに「ノ」を司るポケモンとしてはピッタリであるかと思います。
ホウオウは使用率No.1のザシアン対策としても優秀
ホウオウはザシアンのメインウェポン(きょじゅうざん・じゃれつく)をどちらも半減でき、サブウェポンのひとつであるかくとう技も半減できることからザシアン対策として採用されていことは有名ですよね。
ただし、ザシアンからの唯一の有効打として「ワイルドボルト」も採用率が高いので、ホウオウはダイマックスをしなければ耐えることはできません。
ザシアン対面はダイバーンで一気にザシアンを倒すか、相手の後続のポケモンも考えてダイジェットから入るかの選択を強いられます。
番外編 ホウオウのダイジェットはつよい
かの配信者は言いました「(ボー)マンダは初手龍舞や!」
ならばホウオウは「初手ダイジェット」ではないでしょうか。
威力140は流石のもので、いのちのたまを持たせることで、その火力を確かなものにしてくれます。
与えるダメージの指標としては耐久無振りカイオーガが96.5~114.2%(ほぼ1発)で落とせる程度です。
まとめ
最後に現在のシングルバトルでのホウオウのデータを見てみましょう。
使用率 | 一緒にバトルチームに入れられているポケモン |
![]() | ![]() |
わざ | せいかく |
![]() | ![]() |
とくせい | どうぐ |
![]() | ![]() |
- 物理アタッカーと物理受けが多い
- 持ち物の大半はあつぞこブーツ
- 役割破壊のギガドレインにご注意を
以上、現在使用率シングル使用率13位のホウオウの魅力をお届け致しました。
今回の記事をヒントにぜひホウオウに勝つ方法を模索していただければと思います。
あ、一応解説しておくとホウオウと方法を掛けた高度なギャグですよ?
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ポケットモンスターシリーズを中心にプレイしています。
決してプレイングは上手ではありませんが、
独自の目線と独自の構築を大切に、
ほかの攻略サイトでは読むことができないような記事を
みなさまにお届けできればと思います。
最新の投稿
フリーゲーム2023.03.21【フリーゲーム】ハロルドを遊んでみた
ポケットモンスター2023.03.20考えるのをやめたポケモン教えます|ポケモンSV
ポケットモンスター2023.03.19ジバコイルにはしなかったんだね?レアコイル徹底考察・育成論
ポケットモンスター2023.03.19ジバコイルの歴史 ~ピッキングジバコイル~|ポケモンBW・XY・SM