はじめに
「力こそパワー」
恐らく、かなりの方が一度は耳にしたことがあるフレーズであるかと思います。
確かにあらゆるゲームや場面に於いて「力こそパワー」は正しいことが多く、誰もが納得することであるかもしれません。
ですが、今回の記事では違います。
「早さこそスピード」
私はそう言いたい。
このポケモンで。
- レジエレキは全ポケモンでNo.1のすばやさ種族値。
- 早さこそスピード。
- でんき技以外必要ない。
今回の記事は光速(でも3分)でお読みいただけるので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
レジエレキについて
レジエレキ | |
![]() | ![]() |
タイプ | |
でんき |
種族値 | ||||||
H80 | A100 | B50 | C100 | D50 | S200 | 合計580 |
特性1「トランジスタ」 |
でんきタイプの技の威力が1.5倍になる。 |
技名 | タイプ | 威力(ダイマックス技) | 解説 |
10まんボルト | 電 | 90(130) | 威力・命中ともに安定のメインウェポンです。 |
ライジングボルト | 電 | 70(140) | 場がエレキフィールドの時には威力が2倍になるというメリットがありますが、元の威力はひかえめです。 ひかえめ@いのちのたまダイサンダーでH252ザシアンすら95.9~113.5%で落とすことができます。 |
サンダープリズン | 電 | 80(130) | ライジングボルトと10まんボルトの中間の威力です。 4~5ターンの間、最大HPの1/8のダメージを与え続けます。 |
ボルトチェンジ | 電 | 70(120) | 交代先に負荷を掛けます。 |
エレキネット | 電 | 55(110) | 相手全体のすばやさを一段階下げます。 シングルバトルではあまり見かけないかもしれませんが、ダブルバトルでは必須級の技です。 |
はかいこうせん | 無 | 150(150) | じめんタイプへの最高打点です。 主にダイアタックとして使用します。 |
ワイルドボルト | 電 | 90(130) | 物理型であればこちら。 ラッキーやバンギラスに刺さります。 |
しんそく | 無 | 80(130) | 火力に期待はできませんが、役に立つ場面もあるかと思います。 |
だいばくはつ | 無 | 250(150) | リフレクター・ひかりのかべを張った後の即退場に使用します。 |
リフレクター | 超 | ― | 5ターンの間、物理技のダメージを半減する。 |
ひかりのかべ | 超 | ― | 5ターンの間、特殊技のダメージを半減する。 |
- すばやさ種族値は全ポケモン中No.1
- 覚える技のほとんどがでんきタイプ。
- 特性「トランジスタ」のおかげで、でんき技は凄まじい火力が出る。
- すばやさを生かした壁張り型も強い
育成論
壁張り
性格 | ようき |
努力値 | AS252 D4 |
特性 | トランジスタ |
持ち物 | ひかりのねんど |
技構成 | ワイルドボルト / だいばくはつ / リフレクター / ひかりのかべ |
- 最速の壁張り要員。
- だいばくはつ、ワイルドボルトで自主退場もできる。
特殊アタッカー
性格 | おくびょう orひかえめ |
努力値 | CS252 D4 |
特性 | トランジスタ |
持ち物 | いのちのたま or こだわりメガネ |
技構成 | 10まんボルト / ライジングボルト / ボルトチェンジ / はかいこうせん等 |
- 基本的にでんき技以外は使用しない。
- 4枠ともでんき技もあり。
物理アタッカー
性格 | ようき or いじっぱり |
努力値 | AS252 D4 |
特性 | トランジスタ |
持ち物 | いのちのたま or こだわりハチマキ |
技構成 | ワイルドボルト / ギガインパクト / だいばくはつ / しんそく / ダメおし等 |
- 特殊受けのラッキー、バンギラスやとつげきチョッキ持ちに有利。
- しんそくを生かすことができる。
対策
オススメのポケモン
ポケモン | オススメ度 | 解説 |
![]() | ★★★★★ | レジエレキからの唯一の有効打である「だいばくはつ」「ダメおし」「しんそく」なども霊獣ランドロスの特性「いかく」によりダメージを軽減することができます。 |
![]() | ★★★★★ | グラスフィールド下のいじっぱりグラススライダー@強化アイテムでレジエレキが余裕の確定一発です。 |
![]() | ★★★★★ | レジエレキに強く、今環境に多いザシアンやカイオーガにもある程度強いです。 実は特性「すいすい」が発動しても最速レジエレキは抜くことはできません。 |
![]() | ★★★★★ | でんき技・ノーマル技ともに無効化することができます。 |
- レジエレキはじめんタイプに何もできない。
- レジエレキは高火力先制技に弱い(イベルタルのふいうち、ザシアンのでんこうせっか等)
対策の対策「ねらいのまと」
レジエレキの一番の天敵は「じめんタイプ」です。
しかし、逆に言えばその天敵さえ何とかしてしまえば止まらないのも事実。
それができるのが「ねらいのまと」なのです。
- ねらいのまとをじめんタイプにトリックするとでんきタイプが等倍で通る。
- レジエレキはトリックを覚えないので事前にサポートしておこう!
まとめ
- 早さこそスピード。
- 実は高い火力も備えている。
- じめんタイプには手も足も出ない。
- ねらいのまとトリックという戦術がある。
- 高火力の先制技に弱い。
“動くこと雷霆の如し”
ザシアンをも一撃で落とせるその火力には、ザシアンも“顔が青い”のではないでしょうか。
あ、もともと青いですね(笑)
育成論一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ポケットモンスターシリーズを中心にプレイしています。
決してプレイングは上手ではありませんが、
独自の目線と独自の構築を大切に、
ほかの攻略サイトでは読むことができないような記事を
みなさまにお届けできればと思います。
最新の投稿
ラブライブ!2023.02.07スクフェス2ニュースまとめ速報|ラブライブ!
ポケットモンスター2023.02.07ポケモンSV攻略速報|スカーレット・バイオレット
ラブライブ!2023.02.05【スクスタ】エマ・ヴェルデ生誕祭2023 お祝いメッセージ一覧【ラブライブ!】
ポケットモンスター2023.02.05【ポケモンSV】てつのこぶしパーモット考察・育成論|シングルバトル