Contents
はじめに
「6世代ファイアローの再来」
そう呼ばれるのがポケモンXYから数年の時を経て登場したゴリランダー。
今回は先制技だけで相手のパーティーを壊滅できる力を持つゴリランダーの攻略と育成論をご紹介いたします。
- 特性「グラスメイカー」のおかげでゴリランダー単体でグラススライダーを先制で使用できる。
- ゴリランダーは火力と耐久を兼ね備えている。
- 対策ポケモンについて。
今回の記事も3分ほどでお読みいただけるので、宜しければ、最後まで目を通してみてください。
ゴリランダーについて
ゴリランダー | |
![]() | ![]() |
タイプ |
くさ |
種族値 | ||||||
H100 | A125 | B90 | C60 | D70 | S85 | 合計530 |
特性1「しんりょく」 |
HPが1/3以下の時、くさタイプの技の威力が1.5倍になる。 |
夢特性「グラスメイカー」 |
場に出ると5ターンの間、場の状態を「グラスフィールド」にする。 |
技名 | タイプ | 威力(ダイマ) | 解説 | |
ドラムアタック | 草 | 80(130) | 相手のSを1段階下げる専用技です。 | |
ウッドハンマー | 草 | 120(140) | 反動ダメージは痛いですが、グラスフィールドのおかげでかなりの火力が出ます。 具体的には、いじっぱり@いのちのたまであのガブリアスが確定1発で落とせるほどの火力です。 | |
グラススライダー | 草 | 70(120) | グラスフィールド下では先制で使用することができます。 A種族値125から繰り出されるフィールド補正有の先制技はまさに第6世代のファイアローの再来です。 | |
アクロバット | 飛 | 55(110) | 主にダイジェットとして使用しますが、草技を半減する草タイプへの有効打にもなります。 | |
ばかぢから | 格 | 120(95) | 草技を半減する鋼タイプのポケモンへの有効打です。 また、ダイナックルとして自身の火力を増強できます。 | |
はたきおとす | 悪 | 65(120) | ポリゴン2のしんかのきせきや受け出してきたエアームドの持ち物を落とすといった役割があります。 | |
10まんばりき | 地 | 95(130) | 10まんばりきよりも威力が高い「じしん」も覚えられますが、自身のグラスフィールドで威力が半減されてしまうので、じめん技を採用するのであれば10まんばりきにしましょう。 | |
とんぼがえり | 虫 | 70(120) | グラスフィールドを展開しつつ、有利対面に交代できます。 | |
ねこだまし | 無 | 40(90) | シングルバトルではあまり見られませんが、きあいのタスキ潰しとして役立ちます。 | |
つるぎのまい | 無 | ― | 積むことができれば、半減では受けられない草技の火力を実現できます。 | |
やどりぎのタネ | 草 | ― | 耐久力もあり、特性のおかげで5ターンの間はHPを回復できるので耐久型としても活躍できます。 | |
みがわり | 無 | ― | やどりぎのタネと合わせて採用されることが多いです。 |
オススメの持ち物 | |
こだわりハチマキ | こだわりハチマキ×グラスフィールド×グラススライダーは先制技とは思えない火力が出ます。 |
いのちのたま | グラスメイカーでグラスフィールドを展開できるのでいのちのたまダメージ(1/8)を受けても(1/16)は回復することができます。 |
グラスシード | グラスフィールド状態のときに、場に出すとBが1段階上昇する道具です。 ゴリランダーはグラスメイカーのおかげで即座にグラスシードの効果(B+1)を発動させることができます。 |
- 火力も耐久も優秀。
- 夢特性「グラスメイカー」が強い。
- グラスメイカーのおかげで即座にクラスシードの効果を発動できる。
育成論
物理型
性格 | いじっぱり |
努力値 | H236 A252 S20 |
特性 | グラスメイカー |
持ち物 | こだわりハチマキ or いのちのたま |
技構成 | ウッドハンマー / グラススライダー / 10まんばりき / はたきおとす / とんぼがえり等 |
- Sは無振りフォルムチェンジロトム抜き抜き調整。
- 対策していないとこだわりハチマキ+グラススライダーだけでパーティーが半壊する。
耐久型
性格 | わんぱく or しんちょう |
努力値 | HB252 or HD252 |
特性 | グラスメイカー |
持ち物 | たべのこし |
技構成 | ドラムアタック / はたきおとす / ちょうはつ / やどりぎのタネ / みがわり等 |
- 特性「グラスメイカー」によるグラスフィールド、やどりぎのタネ、たべのこしでHPを回復できる。
対策
オススメのポケモン
ポケモン | オススメ度 | 解説 |
![]() | ★★★★★ | 基本的にゴリランダーで火力が高い技は草技のみです。 その草技を1/4で受けられるエアームドはまさにゴリランダー対策にはもってこいのポケモンであるかと思います。 |
![]() | ★★★★★ | エアームドと同じく、草技を1/4で受けることができます。 |
![]() | ★★★★★ | ゴリランダーの草技に合わせて繰り出して、ナットレイの特性「てつのトゲ」とゴツゴツメットでHPを削りましょう。 また、ナットレイは草タイプなので、ゴリランダーのやどりぎのタネを無効化することもできます。 |
![]() | ★★★★★ | 草技、格闘技、悪技を半減以下で受けることができ、地面技も無効にできるので、ゴリランダーのほとんどの技を受けきることができます。 |
![]() | ★★★★★ | 特性「そうしょく」であれば、ゴリランダーの草技を無効化することができます。 ただし、キョダイコランダは相手の特性を無視して攻撃できることと、つるぎのまいを積まれた状態のキョダイコランダはダイマックスしないと受けられないことを忘れてはいけません。 |
- 草技は鋼タイプで半減できるが、ゴリランダーのサブウェポンで抜群を突かれるので、複合タイプがオススメ。
- 特性「そうしょく」で草技を無効化できる。
まとめ
- グラスフィールド+先制グラススライダーは先制技とは思えないほど強力。
- やどりぎのタネを生かした耐久型も存在する。
- 飛行タイプや鋼タイプのポケモンで対策しよう。
いくら火力が高かろうが、いくら素早さが高かろうが先制技の前では無力なのです。
巷では先制技はありえないと謳っている論理もあるようですが、先制技はありえますなwwww
育成論一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト