マジカル交換で序盤からレアポケモンがGETできちゃう!
あなたはマジカル交換をしたことがありますか?
知らない人と交換するのは少し不安に感じている人もいるかと思いますが、注意点さえ気をつけていれば怖いことはありません。
マジカル交換をすれば、序盤から強いポケモンやレアなポケモンをGETできちゃいます。
すごいポケモンをGETして、友達に自慢しましょうよ!
- マジカル交換を実際にやってみました
- マジカル交換の手順を画像付きで解説
- 改造ポケモンに注意
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
マジカル交換を実演します!
実際にマジカル交換を5回してみましょう。
わかりやすくするために全て違うポケモンを5匹用意しました。
1匹目は「ホルビー」!

何がくるかな?
交換完了!

「ドラメシャ」がきました!対戦でもよく使用される「ドラパルト」の進化前のポケモンです。
レベルを確認しましょう

レベル1です!
いいですね、1匹目から周りが持ってないポケモンがきました。
2匹目は「ゴース」!

交換完了!

「ワタシラガ」ですね、最初のジム戦でヤローがダイマックスしてくるポケモン。
レベル確認しましょう

レベル45でした。
序盤からはレベルが高すぎて言うことを聞いてはくれないので、自分のレベルが上がるまで温存しておきましょう。
次々行きましょう。
3匹目は「ハトーボー」!

交換完了!

「ケンホロウ」がきました。
「ハトーボー」の進化系ですねこんなこともあります。
レベルを見ましょう。

レベルは46でした。
このポケモンもまだ活躍できませんね。
4匹目は「キャモメ」

交換完了!

「フシデ」がきました。
ガラルにはいないポケモンですよ!
ヨロイ島のポケモンです。
レベルを確認しましょう。

レベルは60でした。
ヨロイ島はストーリーをクリアしないといけないので、進化前のポケモンもレベル設定が高いんです。
本当なら最終進化してしまってるレベルですもんね。
5匹目は「ココガラ」!

交換完了!
みんな大好き「ピカチュウ」!ではなくて「ミミッキュ」がきました。

「ミミッキュ」も「ドラパルト」同様対戦でよく使用される人気のポケモンです。
レベルはどうでしょうか。

きました!
レベル1です!
最初から「ミミッキュ」をパーティーに入れられるのはかなりうれしいですよ。
どうでしたか?
5回交換しただけで、けっこう良いポケモンが手に入りましたでしょう。
レアポケモンも、レアではないけれど序盤では手に入らないポケモンが、高確率でGETできます。
これがマジカル交換の魅力です。
マジカル交換の手順
手順1
ポケモンをGETできるようになったら、じゃんじゃんGETしておいてください。
インターネットが使える状態までストーリーを進めてください。
ポケモン研究所のマグノリア博士から「大マックスバンド」をもらったら、「YY通信」ができるようになります。
これで通信交換ができるようになりました。
手順2
画面左下の「Yボタン」の表示がありますので、スイッチ本体の「Yボタン」を押してください。

「Yボタン」を押します。

上の画面にかわります。
右上に「ローカル」と表示されていますよね、このままでは通信ができないのでインターネットに接続しましょう。
右下に「+」の表示があり横に「インターネット」と表示がありますので、スイッチ本体の「+」ボタンを押してください。

右上の「ローカル」が「インターネット」にかわりました。
これで通信ができるようになりましたね。
ようやくマジカル交換ができます。
手順3
「マジカル交換」を選択します。

交換に出したいポケモンを選択します。

レポートを書いて画面が強制的に閉じます。
手順4

左下に「探しています」とでます。
手順5

交換相手が決まると左下の表示が青く変わります。
「Yボタン」を押したらマジカル交換がスタートします。
マジカル交換Q&A
Q1 気に入らないポケモンが来てしまいました
何が来るかはお楽しみですが、序盤で手に入るポケモンも送られてきます。
そんな時は、送られてきたポケモンを再度マジカル交換に出しましょう。
納得のいくポケモンがくるまで、何度でもできますのでご安心ください。
Q2 お金が無くてモンスターボールが買えません


今作のポケモンはお金を稼ぐのが楽です。
バトルでもお金はもらえますが、もっといい方法があります。
ワイルドエリアには、「おおきなきのこ」や「きんのたま」「おおきなしんじゅ」といったお宝がたくさん落ちています。
また、ダイマックスレイドバトルに勝利してもお宝がもらえたりもしますので、それを売ってモンスターボールを買いましょう。
Q3 初めて手に入れたポケモンなのに図鑑に登録されないよ
「エキスパンションパス」を、ダウンロードしないと遊べない追加のストーリーがあります。
マジカル交換では、「ヨロイ島」と「冠の雪原」で出現するポケモンも送られてきます。
問題なく使用可能ですが、ガラルの図鑑には載りません。
マジカル交換の注意点
欲しいポケモンが必ず来るわけではありまん
マジカル交換は、交換相手が世界中からランダムで選ばれます。
ピンポイントで狙ってるポケモンが来るのは難しいですので、絶対にGETできるとは断言できません。
序盤のポケモンしか来ないこともありますし、交換に出したポケモンと同じポケモンが来てしまうこともあります。
そこは理解しておいてくださいね。
交換中にインターネットの接続を切らないで下さい
インターネットの接続を交換中に切ってしまうと、データが壊れてしまう可能性があります。
交換相手にも被害がおよぶこともありますので、辞めていただきたいです。
レベルの高いポケモンは言うことを聞いてくれません
リーグカードに書かれているレベルより上のポケモンは、言うことを聞いてくれません。
交換で来るポケモンのレベルは選べません。
トレーナーのレベルがあがるまで辛抱するか、もう一度マジカル交換しましょう。
改造ポケモンに注意してください


上の画像二つが、マジカル交換で送られてきました改造ポケモンです。
ポケモンの名前が不自然で「~. 」ドットが付いています。
送り主の意図はわかりませんが、時々色違いでレベル100の改造したポケモンが送られてきます。
不正な方法で作られた改造ポケモンを受け取ると、データが破壊されたりすることがあると言われています。
必ずデータが破壊されるわけではないみたいですが、危険なのですぐ逃がしましょう。
また、その改造ポケモンはマスターボールを持っています。
そのマスターボールも改造です。
マスターボールは捨てることができないので、さっさと使ってしまいましょう。
さいごに
マジカル交換は運ではありますが、かなりの確率で強いポケモンが送られてきます。
何故かというと、ストーリーをクリアしたプレイヤーは対戦のために、より強いポケモンをGETするため「厳選」という作業をしています。
預けやさんでポケモンの卵をたくさん手に入れてお目当ての性格だったり、能力の優れたポケモンを生み出そうとしています。
その時にお目当てのポケモン以外のポケモンもたくさん生まれます。
そんなポケモンがマジカル交換に出されているのです。
ストーリーを進めていく上では性格や個体値・努力値はそんなに重要ではありません。
厳選にあぶれたポケモンで十分かつやくできます。
マジカル交換では、世界中のプレイヤーと交換することができます。
夜にマジカル交換をすると南半球の国のプレイヤーと交換で出会うこともありますよ
外国に行かなくても外国の方と繋がれるマジカル交換はなかなか面白いシステムだと思います。
じゃんじゃんマジカル交換してレアなポケモンGETしましょう。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
