「★7最強のゲッコウガ」イベントが開催決定!
『「★7最強のゲッコウガ」のイベントテラレイド開催されるけど、何を育てたら良いかわからない』と悩んでいる方はいませんか?
1/16に2回目の「★7最強のエースバーン」のイベントが終わりましたが、今度は「★7最強のゲッコウガ」のイベントテラレイドバトルの概要が発表されました。
立て続けにイベントテラレイドバトルがあるのは非常にうれしいですね。
ただし高難易度のテラレイドバトルは、相手ポケモンも強く、しっかりと育成したポケモンで挑まないとなかなか勝つことはできません。
本記事では「★7最強のゲッコウガ」に効率よく勝つためにおすすめなポケモン3匹と立ち回りについて紹介します。
- イベントテラレイドバトルの概要
- ★7最強のゲッコウガの技構成と能力
- アシパシャワーズ
- アシパクレッフィ
- 剣舞エルレイド
ちなみに最もおすすめできるポケモンは捕まえやすさと安定感から考えると「シャワーズ」です。
この記事は5分で読み終わるので、これから「最強のゲッコウガ」のイベントテラレイドバトルに挑戦しようと考えている方は最後までぜひ読んでみてくださいね!
イベントテラレイドバトルの概要
開催期間1 | 2023年1月27日(金)9:00 ~ 2023年1月30日(月)8:59 |
開催期間2 | 2023年2月10日(金)9:00 ~ 2022年2月13日(月)8:59 |
テラスタイプ:どく
あかし:さいきょうのあかし
レベル100
2つの開催期間では、ともに同じ能力と同じ技を覚えた「最強のゲッコウガ」が出現します。
「最強のゲッコウガ」は1つのセーブデータにつき、1匹のみ捕獲することができます。
捕獲した後でも、期間内であればイベントテラレイドバトルに参加し、報酬を受け取ることができます。
ゲッコウガの技構成と能力
テラスタイプ | どく |
もちもの | なし |
とくせい | へんげんじざい |
性格 | なまいき |
実数値 | 個体値 | |
HP | 285 | さいこう |
こうげき | 226 | さいこう |
ぼうぎょ | 170 | さいこう |
とくこう | 242 | さいこう |
とくぼう | 195 | さいこう |
すばやさ | 252 | さいこう |
攻撃・特攻・素早さは非常に高いですが、HP・防御・特防はどれも高くはありません。
技構成
技名と効果 | |
1 | ダストシュート |
毒状態に することが ある。 | |
2 | ハイドロポンプ |
なし | |
3 | れいとうビーム |
こおり状態に することが ある | |
4 | つじぎり |
急所に 当たりやすい | |
5 | かげぶんしん |
回避率を あげる | |
6 | どくびし |
交代で でてきた 相手の ポケモンに 毒を おわせる |
このように物理技と特殊技両方を覚えている点、弱点を突こうとじめんorエスパータイプのポケモンで臨むと逆に弱点を突かれてしまうため対策が非常に困難です。
また初手に必ず「かげぶんしん」と「どくびし」をしてきます。
- 「毒」タイプに弱点がつける
- 「毒」「水」「悪」タイプに弱点を突かれない
- 自身の火力を上げる積み技を持っている
これら3つの条件に当てはまるポケモンがおすすめのポケモンとなります。
おすすめポケモン3選
シャワーズ
テラスタイプ | – |
もちもの | いのちのたま |
とくせい | ちょすい |
性格 | ひかえめ |
努力値 | 実数値 | |
HP | – | 401 |
こうげき | – | – |
ぼうぎょ | 252 | 219 |
とくこう | 252 | 350 |
とくぼう | – | 226 |
すばやさ | – | 166 |
技構成
技名と効果 | |
1 | めいそう |
自分の 特攻と 特防を あげる。 | |
2 | うそなき |
相手の 特防を がくっと さげる。 | |
3 | アシストパワー |
自分の能力があがっているほど威力があがる。 | |
4 | とける |
自分の防御をぐーんとあげる。 |
ターン | 立ち回り |
1~6 | 「めいそう」で自分の特攻と特防を最大まで上げる。 |
7 | 「うそなき」で相手の特防を2段階さげる。 |
8 | 「アシストパワー」を打ち、一撃で倒す。 |
おすすめ理由1:特性ちょすいで水技が無効になります。
おすすめ理由2:急所にあたらなければ、8ターンで確実に相手を倒せる。
クレッフィ
テラスタイプ | – |
もちもの | いのちのたま |
とくせい | いたずらごころ |
性格 | ひかえめ |
努力値 | 実数値 | |
HP | 252 | 318 |
こうげき | – | – |
ぼうぎょ | – | 218 |
とくこう | 252 | 284 |
とくぼう | – | 210 |
すばやさ | – | 186 |
技構成
技名と効果 | |
1 | めいそう |
自分の 特攻と 特防を あげる。 | |
2 | てっぺき |
自分の 防御を ぐーんと あげる。 | |
3 | きんぞくおん |
相手の 特防を がくっと さげる。 | |
4 | アシストパワー |
自分の 能力が あがっているほど 威力が あがる。 |
ターン | 立ち回り |
1~4 | 「めいそう」で自分の 特攻と 特防を4段階 あげる。 |
5~7 | 「てっぺき」で自分の防御を最大まであげる。 |
8~9 | 「きんぞくおん」で相手の特防を4段階さげる。 |
10 | 「アシストパワー」を打ち一撃で倒す。 |
おすすめ理由1:毒技を無効にし、悪技を半減で受けられます。
おすすめ理由2:急所にあたらなければ、10ターンで確実に相手を倒せる。
エルレイド
テラスタイプ | エスパー |
もちもの | かいがらのすず |
とくせい | きれあじ |
性格 | いじっぱり |
努力値 | 実数値 | |
HP | 252 | 340 |
こうげき | 252 | 383 |
ぼうぎょ | – | 166 |
とくこう | – | – |
とくぼう | – | 266 |
すばやさ | – | 196 |
技構成
技名と効果 | |
1 | つるぎのまい |
自分の 攻撃を ぐーんと あげる。 | |
2 | サイコカッター |
急所に 当たりやすい。 | |
3 | でんじは |
相手を まひ状態に する。 | |
4 | ひかりのかべ |
相手から 受ける 特殊攻撃の ダメージを 弱める。 |
ターン | 立ち回り |
1~3 | 「つるぎのまい」で自分の攻撃を最大まで上げる |
4~ | 「サイコカッター」で攻撃しながら「かいがらのすず」で回復する。 |
おすすめ理由1:毒技を半減で受けられます。
おすすめ理由2:エスパータイプの技をタイプ一致ボーナスで使うことができます。
さいごに
ゲッコウガ は技範囲が非常に広い上に、物理特殊どちらも使用可能である為、両刀でも問題ないポケモンが求められます。
しかしこれらの3匹は、その中でも比較的安定して立ち回ることができるポケモンだといえます。
まだランクマッチでは使用することができませんが「へんげんじざい」の「マスカーニャ」がシリーズ1ルールでトップメタの1匹として君臨しているので、同じとくせいをもつ「ゲッコウガ」も、環境上位の構築に組み込まれることが予想されます。
通常のプレイでは捕獲することができませんので、今回のイベントテラレイドバトルで必ず捕獲しておいたほうが良いでしょう。
それではまた次回の記事で会いましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト