【PSO2 NGS】初心者必見!ゲームの進め方 序盤エアリオ編

 ランク(順位) 旅人 Lv.1(164413
 経験値  480
獲得バッジ

こんにちは、日々デイリーをこなすあずららです。

この記事では、初心者向けレベルカンストを目指して日々のやることをご紹介します。

簡単にエリア推奨の戦闘力がありますので、参考にしてみてください。

  1. セントラルシティは何をするところ?
  2. 中央エアリオは初心者でも安心して遊べる場所
  3. 南エアリオは海と山の散策が可能
  4. マグナス山は序盤の狩場!
  5. 西エアリオ海と丘が楽しめる
  6. ヴァンフォード研究所跡は廃墟になっている施設跡
  7. 北エアリオは湿原が半分をしめるギャザリングエリア!
  8. レゾルの森夜に行くと光やエフェクトが綺麗だけど敵が強い
  9. ハルフィリア湖はスクショマップ!

この記事は5分ぐらいで読み終わりますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

エアリオマップ

(C)SEGA

中央にセントラルシティがあり、さまざまなショップがあるストーリーの拠点となるシティです。

最初のマップはセントラルシティだけなので、自力でさまよいリューカデバイスなど、近づけばそれぞれ登録されます。

リューカーデバイス

さまざまな場所にあり、テレポート、倉庫、ブロック移動ができます。ワールドマップの移動が便利になります。

コクーン・タワーコクーン、タワーでは、クエストをクリアすると、クラススキルを習得のためのスキルポイントを獲得できます。
トリガーポータル専用の鍵であるバトルトリガーを5個使うことで、特別なクエストバトルディアに挑戦できます。

(C)SEGA

マップ上にあるもの

レスタサイン使用するとHPが回復します。

最大10個まで所持可能です。

リバーサーサイン戦闘不能状態の周囲の味方を復活できます。

最大5個まで所持可能です。

ギャザリングフィールドの至る所に野菜や果物、鉱石があり入手できます。

その他野生動物を倒すとお肉が手に入ります。

メッセージパックアクセスすると豆知識を教えてくれます。
リージョンマグギャザリング素材を渡すと、共有できるブースト効果を得れます。

日々のデイリーで毎日行くことになります。

アイテムコンテナ3種類の箱があり、レア度は

赤>>黄>>緑

赤箱は設置されている数が決まっています。

赤箱はストーリーが進むとすべての赤箱を開けないといけません。

マグのアクティブソナーの目標設定に「アイテムコンテナ[赤]」を設定すると、方角を示してくれます。

(C)SEGA

マグのアクティブソナーの設定方法

フィールド上の未発見のモノなどに近づくと、マグが目標の方向にスキャンをするエフェクトを表示して、お知らせしてくれる機能です。

メインメニュー→装備/サブパレット→マグの「アクティブソナーの目標設定」からアイテムコンテナ[赤]にチェック。

他にも示して欲しいものがあればチェック可能です。

ただし高低差は考慮されていないため、上下をよく観察してください。

反応範囲は半径約240m(レーダーマップの半径は約200m)です。
目標に近いほど反応の間隔が短くなり最短約4秒、最長約9秒になります。

セントラルシティ

エステやショップなどがあり、拠点となる場所です。

季節のイベントでお宝探しみたいなイベントがあります。

中央エリア

探索セクションエリアになり、エネミー(敵)が少なめに設定されています。

ギャザリング素材などを比較的安全に集めることが可能です。

ただしレベルの高いエネミーや、強力なボスエネミーがいる場所あるので、注意してください。

推奨戦闘力800

リューカーデバイス2個、コクーン2個、タワー1個があります。

南エアリオ

探索セクションエリアです。

推奨戦闘力835

リューカーデバイス2個、コクーン2個、タワー1個、リージョンマグ1個があります。

マグナス山

戦闘セクションエリアになり多数のエネミーがおり、デイリーで何匹倒すことと選ばられる場所です。

戦闘力に応じて、ランク1から2へ変わります。

Rank1 推奨戦闘力894、エネミーレベル5

Rank2 推奨戦闘力1184、エネミーレベル15

エリア人数は8人までになり、エリア内の人と共闘して敵を倒していきます。

リューカーデバイス1個があります。

西エアリオ

探索セクションエリアです。

推奨戦闘力933

リューカーデバイス3個、コクーン2個、タワー1個、リージョンマグ1個があります。

ヴァンフォード研究所跡

戦闘セクションエリアになり多数のエネミーがおり、デイリーで何匹倒すことと選ばられる場所です。

戦闘力に応じて、ランク1から2へ変わります。

Rank1 推奨戦闘力1009、エネミーレベル10

Rank2 推奨戦闘力1184、エネミーレベル15

エリア人数は8人までになり、エリア内の人と共闘して敵を倒していきます。

リューカーデバイス1個があります。

北エアリオ

探索セクションエリアです。

推奨戦闘力1045

リューカーデバイス2個、コクーン1個、タワー1個があります。

レゾルの森

戦闘セクションエリアになり多数のエネミーがおり、デイリーで何匹倒すことと選ばられる場所です。

 推奨戦闘力1184、エネミーレベル15

エリア人数は8人までになり、エリア内の人と共闘して敵を倒していきます。

リューカーデバイス1個があります。

ハルフィリア湖

まだまだ謎に包まれた場所です。

推奨戦闘力9999

リューカーデバイス1個、コクーン1個があります。

ごく一部の野生動物以外、エネミーが出現しない穏やかなエリア。

今後のストーリーで何かあるかもしれません。

(C)SEGA

日々の業務

毎日デイリーはこなしていくこと。(人の多いブロックを選ぶこと)

アイテムや経験値、狩りの経験値も入ります。

1週間に1度、サイドのクエストも増えますのでできればこなしていきましょう。

デイリー後時間があれば、お金対策として中央5個、北、南、西エリアにそれぞれ3つずつあるアルファリアクターを拾います。

1つ3,500メセタで売れるので頑張って集めましょう!

結構大きく金色のため、遠くからでも発見しやすいアイテムです。

沼地の中にはなく、草原に多いためマグに高額アイテムをチェックして、北エアリオへ行くと半分は沼地で置かれていない区域が多いため探しやすくなっているのでおすすめです!

あと、イベントでミッションパスイベントが行われている場合は、下段も開放します。

解放に100SG必要ですが、かなり配布されるためすぐに貯まります。

序盤は、ストーリーを優先することで利用できるお店などが増えていきます。

次に戦闘力1184を目指します。

戦闘力1184になると緊急クエストや行けるエリアが増えます。

さいごに

装備の新調も大事ですが、スキルを覚えることで戦闘力もあがるため、タワーやコクーンも挑むことになります。

パーフェクトではなく、クリアできれば1ポイントが貰えますのでソロでも挑戦可能!

フレンドがいたら、是非一緒にいくといいですよ。

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

あずらら
あずらら
こんにちは、あずららです。
ゲーム、アニメが大好きライターです。

新しいゲームを入れても長続きしなく元やっていたゲームに戻るということが多いので、周りの友人が引退しても一人で遊んでます!

好きなゲームの情報を発信していきたいと思ってます。