武器の種類は約50種類!?
PUBGの醍醐味といえば、銃の打ち合いですよね。
近距離で壮絶な撃ち合いや遠距離からのヘッドショット!
そんな、普段は何気なく使ってる武器を徹底解説していきたいと思います。
尚、今回は初期からあり人気のErangel(エランゲル)に落ちている武器を中心にしていきたいと思います。
- 近距離は弾速か火力の2択
- 1つは持っておきたい万能型武器!
- 遠距離はやっぱりSR?
- こんな場面で持っておきたい武器!
この記事は5分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
近距離は弾速か火力の2択
家の中であったり、目的地に向かっている道中や乗り物同士の接近戦など
近距離で戦うことは1試合で何度もあります。
そんな時に近距離戦で使える武器を火力、弾速別に解説していきたいと思います。
火力編
M762(ベリル)/AKM
火力が強くメジャーな武器と言えば、この2つが上がることが多いのではないでしょうか。
よく比較されるこの2つの武器ですが、どちらの方がいいのでしょうか?
結論から言うと
火力だけで言えばAKM
M762(ベリル)とAKMを比較すると、若干ではありますが、AKMの方が火力が強いです。
もちろん、M762(ベリル)の長所もあります。
- AKMに比べてグリップがつけられるため、反動が抑えられる。
- 弾速がAKMより若干早い。
- AKMには劣るが武器の中でも上位の火力。
どちらも長所がある分、好みが分かれそうですね。
「もっと火力に特化した武器が使いたい。」
そんな人におすすめなのがこちらです。
MG3/Mk14
この2つはPUBGmobile内において最強の火力を誇ります。
画像上から順に説明していきましょう。
MG3はリロードをすると75発装填可能で
弾速も660と990があり、660が弾速が遅く、990が弾速が早くなります。
欠点があまりなく、近距離戦においては強い武器だと思います。
Mk14はDMRという部類の武器で遠距離にも対応しています。
そのためマガジンを付けて、リロードしても20発しか装填出来ず、装填の少なさに不安を感じます。
しかし、火力はもちろん強いです。
相手がもし、レベル2ヘルメットであれば、最短2発で仕留めることが出来ます。
どちらも共通で言えるのが
- 補給物資でしか手に入らない事。
- ボイパット(銃口下ら辺についている)があるため、伏せ撃ちが安定する。
「結局のところ1番強い武器と弱い武器はなんなの?」
個人的ではありますが、最強と最弱の武器はこちらです。
Groza/Mk47
PUBGmobile経験者なら、誰もがGrozaを欲しがるのではないでしょうか。
Grozaは補給物資でしか手に入りませんが、火力も上記2つには劣るものの、十分な火力があります。
また、中距離でも使う事ができ、3倍スコープとの相性も抜群です。
是非、皆さんも1度は使ってみてくださいね。
Mk47は大きな特徴として、フルオートがなく1タップで2発発射の点射と撃ちと単発撃ちしかない点です。
初心者にはなかなか扱いずらく、7㎜弾なので火力は強いのですが
使ってるプレイヤーがあまりいない印象です。
近距離で使いたければ、まずは点射撃ちを練習しましょう。
近距離戦でスリルを求めたい人におすすめしたいのがショットガンです。
火力が非常に強く近距離に特化した武器です。
ショットガンは1~2発撃ちが多いため外してしまうとかなり致命的です。
では、エランゲルマップにある4種類のショットガンを見ていきましょう。
S686/S1897
S686(バレル)は2発連射可能なショットガンで、ショットガンの中でも扱いやすい武器です。
2発連続で当てられれば、確実に仕留めることが出来ます。
ただ、2発外してしまうとリロードすることになるので
武器を持ち帰るか、確実に当てる練習をしておきましょう。
S1897(ポンプ)は単発発射のショットガンです。
1発撃った後にポンプアクション(リロードとは別)をするので
使用する際は撃ったら隠れ、ポンプアクションが終わったらまた撃つという使用方法がいいと思います。
どちらも共通で言えるのが
- マズル、ストックは必ず付けよう。
付けていると、集弾が上がったり、リロード時間が短縮になったり
いいことしかないので必ず付けておこう。
続いては、少し特殊な2つのショットガンです。
S12K/DBS
S12K(サイガ)はショットガンでは、珍しく連射可能武器でマガジンを装着すると最大8発連射可能です。
また、AR(アサルトライフル)に近い感覚で、スコープやARのマズルも装着可能です。
連射が出来るので、敵が多い時や敵がどこにいるのかわからない時に決め撃ちをするのにおススメです。
しかし、ショットガンの中では火力が弱いのと弾にムラがあり少し離れていると
敵を倒せない事もあります。
DBSは元々、補給物資でしたが人気がなかったのか通常涌きに変更された武器です。
性能としては、S686(バレル)とS1897(ポンプ)を掛け合わせた武器です。
2発連射ができ、ポンプアクションをしてからまた2発連射が出来ます。
14発装填可能なのでリロードせずに7回撃つことが出来ますね。
火力もS686(バレル)、S1897(ポンプ)とあまり変わらなく、さすが元補給物資なだけあります。
弾速編
Micro UZI/Vector
弾速で選ぶなら、この2つは外せません。
トップクラスに弾速が早く、最短でのキルが狙えます。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
Micro UZIは全武器の中で弾速が1番早いです。
マガジンを付ければ、弾も35発となかなか多く、初心者にも扱いやすいです。
使用感もよく、火力が強い武器に対しても弾速の速さで押し切る事が出来るので
是非、1度は使ってみましょう。
長距離には向いておらず、スコープも付けられません。
Vectorの特徴としてはグリップやスコープが付けられ、中距離戦にも対応できることです。
弾速が早いのにも関わらず、火力が強いこともいい点です。
Micro UZIには劣りますが、マガジンを付ければ、33発装填できます。
すごく人気がある訳ではないですが、根強いファンは多いはずです。
弾速で勝負したいなら、この2つのどちらかがいいと思います。
ただ、どちらも9㎜弾なので、終盤の弾切れには十分注意しましょう。
1つは持っておきたい万能型武器!
近距離戦に加えて、中距離あるいは単発撃ちにして長距離まで。
次は、1本持っておけば間違いない、万能型武器を解説していきたいと思います。
M416/AUG
万能型武器として、この2つを使ってる人は多いと思います。
どちらもフルカスタムをすれば、スコープを付けてのフルオートもほぼブレずに撃つことが出来ます。
M416に関して言えば、PUBGmobile内の武器の中で1番の人気を誇ると思います。
人気の理由としては
- フルカスタム時の安定性。
- どの場面にも対応可能。
- 割と簡単に手に入れることが出来る。
- 人気が故の、豊富なスキン。
などが挙げられます。
一方、AUGはM416に比べると、ストックが付けられないので、安定性がやや劣ります。
そして、AUGは補給物資でしか手に入れる事が出来ません。
これだけを見ると、M416の方がよく見えますが、AUGにもいい点があります。
それは、カスタムがない状態での安定性です。
補給物資なので、なかなか手に入れることは難しいですが
カスタムが揃わないときは是非使ってみてください。
上記の2つと同じ、5㎜弾で使用感は全体的に落ちますが、手に入りやすい
万能型武器を紹介します。
M16A4/SCAR-L
M16A4はフルオートがなく1タップで3発発射の点射と撃ちと単発撃ちしかなく
近距離で使うのには、Mk47と同じく練習が必要です。
遠距離では、スコープを付けての単発撃ちがおススメです。
グリップが付けられない分
安定性が劣りますが、1タップで3発発射なので1発分のダメージ量は大きいです。
SCAR-LはM416やAUGに比べるとややブレる印象です。
ストックが付けられない分M416の下位互換と考える人も多いでしょう。
AUGと比べてもカスタムがない状態ではAUGの方が安定しており、アタッチメントの数も一緒なので
AUGが手に入れば、AUGを使うことをおススメします。
M416が同じ通常涌きのため、あまり最後まで使われることがない武器です。
万能型として5㎜弾を使う人は多いですが、45ACP弾でも万能型武器があります。
それが、こちらの2つです。
UMP45/Tommy Gun
序盤で、活躍する2つのサブマシンガンを解説していきましょう。
UMP45は5㎜武器のように、アタッチメントやスコープを装着することが出来ます。
安定性もあり、非常に使いやすい武器ですが、やはり5㎜武器には劣ります。
リリース当初はなかなかの人気だったのですが
アップデートに伴い、Vectorと変わる形で45ACP弾に変更になりました。
そこから、Vectorと人気が逆転したようにも見えます。
5㎜勢と比べてしまうと、劣りますが
万能型でいえば、すごく使いやすい武器だと思います。
Tommy Gunの特徴としては、マガジンを装着すると、50発連射可能な点です。
数的不利の状況や決め撃ちをしたい人にはおススメです。
また、スコープは付けられませんが、中距離も安定して撃つことができます。
欠点としては、マズル、グリップが付けられないものがあることです。
安定性があるので、問題がないといえばないのですが、
例えば、武器を変える際に
「グリップがない!」ともなりかねません。
欠点もそれくらいで、非常にいい武器なので使ってみてください。
遠距離はやっぱりSR?
遠距離武器の代表といえばSR(スナイパーライフル)がありますが
結局、何が強いのか、そして、遠距離でほかに強い武器は何なのか
解説していきたいと思います。
AWM/M24
SR(スナイパーライフル)の中でも群を抜いて強いとされているのが、AWMです。
ヘッドショット出来れば、スペツナズヘルメット(レベル3)でも1撃で倒すをことができ
当たらなかったにしても、どこかしらに当たれば、致命的な1発になるのは間違いありません。
補給物資でしか、手に入れることが出来ませんが
見つけたら、必ず持っておきたい武器の1つです。
次に強いSR(スナイパーライフル)となると、このM24です。
M24は元補給物資の現通常涌きの武器で
特徴としては
- マガジンが付けれるため、最大7発まで装填可能。
- 他の通常涌きSR(スナイパーライフル)よりも弾速、火力が若干高い。
SR(スナイパーライフル)はリロード時間が長いので、2発多く撃てるのは嬉しいですよね。
では、通常涌きで手に入る、他のSR(スナイパーライフル)も見ていきましょう。
Kar98K(カー)/Mosin Nagant(モシンナ)
Kar98K(カー)はリリース当初からあるSR(スナイパーライフル)で根強いファンも多い武器です。
アップデートとともに色々な遠距離武器が出てきていますが
結局、Kar98K(カー)に落ち着くプレイヤーも少なくはないはずです。
Mosin Nagant(モシンナ)はアップデートによって追加された武器です。
Kar98K(カー)と見た目、弾薬の種類、アタッチメントの数等々
似ている点がたくさんありますが
違いとしては、弾速の速さがあります。
ただ、この差も気にするほどではなく
昔から使い慣れたKar98K(カー)を使うもよし
新武器のMosin Nagant(モシンナ)を使うのもよしだと思います。
この2つの武器と上記のM24はほぼダメージ量が変わりません。
ミリタリーヘルメット(レベル2)まではヘッドショットで倒すことが出来ますし
胴体へのダメージ量も1発分も変わりません。
SR(スナイパーライフル)はAWM以外は好みで分かれるのかも知れませんね。
次に紹介したいのが、DMR(マークスマンライフル)です。
中距離~遠距離向きの武器でSR(スナイパーライフル)程の火力はないですが
SR(スナイパーライフル)特有の1発毎に起こるコッキングがなく、連射可能な武器になってます。
上手く使いこなせれば、SR(スナイパーライフル)よりも敵を倒せるかも知れません。
SKS/SLR
SKSはアタッチメントが多く付くのが特徴です。
弾速が遅く、遠距離になればなるほど弾は落ちます。
Kar98K(カー)と同様で、リリース当初からあるので、根強いファンも多い武器です。
SLRはSKSに比べるとグリップが付けられなくなっていて、反動も大きいです。
しかし、火力は通常涌きDMR(マークスマンライフル)の中でも1番の火力を持ちます。
反動や敵の動きを考慮して狙う偏差撃ちに自信がある人にはおススメです。
また、2つともフルオートがないので、近距離戦では戦えません。
上記の2つとも、1発の反動が大きく、なかなかリズムよく撃つことが難しいのですが
5㎜弾を使用したDMR(マークスマンライフル)もあり
そちらはリズムよく撃てる代わりに、上記の2つより火力が落ちます。
Mini14(ミニ)
この武器は過去に某実況者が「M416と役割が被る。」と発言したことから炎上したこともありました。
確かに、Mini14(ミニ)にはフルオートがなく
上級プレイヤーはM416にスコープを付け、フルオートをした方が早いと思いますが
Mini14(ミニ)は PUBGmobile 内では、1番大きなスコープ8倍スコープが装着できるので
長距離(8倍スコープでしか見えない距離)で動いてる敵に対して、連射で撃つのが強いと思います。
こんな場面で持っておきたい武器!
例えば、SQUAD(スクワッド)でプレイしていて、仲間が死んでしまい、1人になる場面があるとします。
相手は1~4人いる中で、どの武器を選びますか?
おススメしたいのが、LMG(ライトマシンガン)です。
LMG(ライトマシンガン)の特徴としては、弾が多く撃てることです。
近距離で紹介したMG3もLMG(ライトマシンガン)です。
現在は3種類あり、残りの2つも紹介していきたいと思います。
M249/DP-28
M249はマガジン無しで75発、マガジンを付けると150発撃てます。
スコープも付けることができ、反動は大きいですが、中距離でも使うことが出来ます。
元々、補給物資であり、現通常涌きになってます。
マシンガンなだけあって、見た目もごつくてカッコいいですよね。
DP-28はアタッチメントがスコープしか付けられませんが
MG3やMk14と同様にボイパット(銃口下ら辺についている)がついてるため、伏せ撃ちが安定します。
また、アタッチメントが付けられなくても、中距離までなら、安定して撃つことができます。
47発撃つことができ、火力も高いので、2人なら軽々と対応できます。
見た目も、面白い形をしていて、特徴的ですよね。
最後のまとめ
こうやって武器の特徴を見ていくと、その場面に合わせた武器選びができ、勝率も上がるんじゃないかなと思います。
今回はErangel(エランゲル)にある、武器だけに絞り紹介しましたが
他マップの武器やアップデートで追加される新武器も解説出来たらなと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
