マンネリ防止に!PUBG モバイル、新しい楽しみ方!
みなさん、PUBG モバイル楽しんでますか!?
サービス開始より3周年を迎えたPUBG モバイル。
「実はちょっとマンネリ気味で…」という人もいるかもしれません。
(私です)
そんな方に、新しい楽しみ方を提案できるかもしれないお話です。
是非最後まで読んでいって下さいね!
ちなみに今回の記事をざっくりまとめると。
- こんなにも違う!各配信者さんの特徴とオススメポイント!
- 意外なあの人も!?芸能人配信者はいっぱいいる!
- お気に入りの配信者がいると、こんなに楽しめる!
この記事は5分で読み終わります。最後まで読んでいって下さいね!
特徴的な配信者さんをご紹介!!

ゴジラ・キングコングのコラボ時画像。
人気ゲームである PUBG モバイル。
多数の方が Youtube 他様々な場所に動画をあげています。
華麗なプレイが多く、見ているだけでも楽しいのですが、配信者さんによって内容に特徴があるのをご存じですか?
色んな人がいますので、是非見比べてみて下さい。
きっとお気に入りが見つかると思います!
るかぴさん
まずご紹介するのはるかぴさん。
るかぴさんは、こてこてな関西弁による軽妙な話し方がとても面白い配信者です。
話も面白いのですが、編集も非常にうまく、見ていて引き込まれる動画ばかり。
るかぴさんと一緒にハラハラしたり、ノリノリな気分になってしまったり、あるいは思わずツッコミを入れたくなる動画が多く上がっています。
動画中はずっと喋りっぱなしなのですが、ご自身によると顎関節症気味らしく、興奮して大きな声を出すと「顎が!顎がガクッていった!!」と悶えるのも、失礼ながら笑ってしまいます。
しかし、さくさくと敵を倒していく様子は、非常に見ていて爽快です。
まがれつさん
まがれつさんは、 YouTube 配信者であると同時に e-sports の会社を経営することでも知られる方です。
配信内容も、豊富な人脈を活かした有名配信者さんとのコラボ動画や、自身が企画したイベント動画など非常に多彩。
動画数も多く、毎日のように YouTube にあげていますので、アイテムの仕様変更や新イベントの遊び方などもいち速く紹介してくれます。
とっても参考になる配信者さんです。
動画中、かなりの頻度で高笑いをするのですが、それも段々とクセになってきますよ!
せかめんさん
せかめんさんはライブ配信がメインのプレイヤーです。
ライブ配信ですので、視聴者とのリアルタイムのやり取りが多いのも特徴。
コメントに書いたことに反応してくれたり、試合中であっても新たに参加した視聴者の名前を読み上げてくれたりします。
投げ銭に対してもお礼しており、律儀な性格が伝わってきますねー。
どちらかというと落ち着いた感じの、飾らない話し方も心地良いせかめんさん。
プレイを見ていると、判断がとても早くて相手や周囲の状況にあわせて様々な方法を取っているのに驚かされます。
別の方がライブ配信の切り抜き動画を YouTube に挙げてくれていますので、こちらもオススメですよ。
ゲーム実況黒鬼さん
他の実況者さんが上手かったプレイ集ばかりになりがちな中、解説動画、失敗プレイ集、面白プレイ集と幅広い動画をあげてくれているのが、ゲーム実況黒鬼さん。
私の一番のお気に入りです。
チーム戦の場合の、「牽制、迎撃、蘇生、回復」といった、その時にすべきことを理論的に優先順位をつけて解説したり。
孫子の兵法書と結び付けて、どんなことをすれば最終的な勝ちに繋がるのかを説明したり。
実戦中でも説明したいことが出ると、わざわざ動画用に実演しながら解説してくれたりと、とても説明が分かりやすいのが特徴です。
プレイ集もとても充実。
即興パーティーとして組んだ仲間を「先輩」と呼ぶ黒鬼さん。
高いところに上がって降りられなくなった「ネコ先輩」や、「バファリンの半分はあなただったんですね!?」という名言も生まれた「韓国先輩」など、面白い仲間の行動を紹介する「先輩シリーズ」は大人気です。
バレンタインデーには二人組パーティーの試合に一人で乗り込み、「そこがお前たちの愛の巣か!」「イチャイチャすんじゃねー!!」等と言いながら優勝してしまいます。
飾らない話し方で、赤裸々な内容も多く、見ていて非常に好感を持てる実況者さんです。
いわゆる Youtuber 的な編集や話し方をされていないのも特徴ですね。
意外なあの人も!芸能人配信者さん
芸能人も多くプレイすることで有名な PUBG モバイル。
毎週のようにライブ配信するインパルスの板倉さんや、板倉さんの PUBG の相方と言っていい平成ノブシコブシの吉村さん。
狩野英孝さんもやっていたり、ヤンキースの田中将大投手がイベント主催したり、意外なところでは Gackt さんも様々な方の動画に出られています。
しかし、何と言っても有名なのは、タレントの夏菜さん。
PUBG 繋がりで一般の方と結婚し、「PUBG 婚 」とも言われました。
夏菜さんについては、動画数が非常に多く、またご自身でイベントも企画されており、知名度も高いです。
ゲーム内では「ととちっち」という名前でプレイされていますので、探してみてもいいかもしれません。
芸能人枠でご紹介した夏菜さんですが、ゲームの腕前もかなりのもの。
板倉さんや吉村さんと一緒にプレイしている動画も面白いですが、上手い人のお手本プレイとしてもオススメです。
お気に入りの配信者がいると、新たな楽しみ方も!
色々なタイプの配信者さんをご紹介しましたが、気になる人はいましたか?
私のお気に入りは、何と言ってもゲーム実況黒鬼さんなのですが、お気に入りの配信者さんが出来たことで、ゲーム自体もとても楽しめるようになりました。
ではどんな楽しみが増えたのか?
ご紹介していきたいと思います。
野良パーティーを楽しむ!

先輩のパラシュートについていったら、とんでもないとこに降ろされたの図。
一番は何と言っても、野良パーティーを組む楽しみですね。
初めて組む相手ということで思い通りにいかないこともあるのですが、チームメンバーにモヤモヤするのではなく、それを楽しんでしまうのが黒鬼さん流。
前述の「先輩シリーズ」を見ることによって、そんな楽しみを知ることができるようになりました。
最初は合わないと感じていても、「もー、この先輩は…」と思いながら従っていると、だんだん許せるようになってくるものです。
いいプレイが出たときは、「先輩さすがっす!!」と素直に認めることもできます。
「先輩」という微妙な距離感がいいですね。
ソロスクの楽しみ方
また、所謂「ソロスク」をやり始めたのも黒鬼さんの影響です。
ソロスクとは、「ソロ」つまり一人で「スクワッド」と呼ばれる四人チーム戦に出ること。
全員が一人で戦う通常の戦闘と違い、チーム戦であるスクワッドはチームメンバーをフォロー出来るよう仕様になっています。
例えば、死んでも即死せず、チームメンバーが復活させられるようになっていたり。
様々な情報が画面やマップ上で共有出来たりします。
こちらは一人なので、死んでも復活してくれる人はいませんし、情報共有する相手もいません。
単純に不利な訳ですが、その不利な感じがモチベーションを高めてくれます。
狭い家屋に籠っているのを見ると「イチャイチャしやがってー!!」と叫びたくなるのも黒鬼さん流です。
服装を真似して楽しむ!

左側、プチ黒鬼仕様の最近の服装。
黒鬼さんと言えば黒ずくめのコートに黒の長ズボン、そして黒のサングラスが定番の姿なのですが、何となく私も真似して黒のトレンチコートに黒のハーフパンツという、プチ黒鬼仕様の服装にしております。
と言っても無課金勢の筆者ですので、たまたま黒コートが手に入ったのでやってみただけですが…。
狙ってはできません(笑)
さいごに
一時期は動画にハマり過ぎて、プレイしなくても配信動画見てるだけで満足するようになってしまいましたが、やはり上手いプレイを見ていると自分でもやりたくなるもの。
再びゲームに戻り、見様見真似で配信者さんを参考にプレイをするようになりました。
その後もマンネリを感じ始めたら、また誰かの動画を見て、新たなモチベーションを見つけるという繰り返しで楽しくプレイを続けています。
「そういえば動画とかゲーム実況とか見たことないなぁ」というそこのあなた!
他の人の動画を見たことがない人はもちろん、お気に入りの配信者さんがいない方も、是非この記事を参考に、お気に入りの配信者さんを探してみて下さいねー!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
