【ぷよクエ】ベストール星7は使える? 評価・使いどころ考察!
2021年7月に、「テクニカルクエスト ベストールの挑戦状」のより高難度なクエストが公開されました。
これを機に、ベストールを★7にできるようになりました!
しかもこのベストール、高難度をクリアしなくてもワイルドさん40で変身可能です♪
本記事では、星7が実装されたベストールの強さを検証考察していきます。
- ベストールの基本情報・考察
- ベストールはバトルで大活躍
- ベストールを星7にする優先度は高くない
この記事は5分ほどで読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね♪
【ぷよクエ】ベストール★7の基本情報
コスト★7 | 46 |
タイプ | バランスタイプ |
リーダースキル★7 | 黄属性カードの攻撃力を5倍、体力を5分の1にし、体力が0になっても1回のみ「体力1」で踏みとどまる クエスト出発時の初回スキル発動ぷよ数を4減少 |
スキル★7 (黄ぷよ30個で発動) | 1ターンの間黄属性カードが相手の属性攻撃をはねかえす フィールド上の色ぷよをランダムで2個チャンスぷよに変化 |
体力(Lv.120) 攻撃力(Lv.120) 回復力(Lv.120) | 5987 3306 544 |
ベストール★7の特徴として、タフネスがついているのにリーダーとしての攻撃力が5倍という点があがるでしょう。
【ぷよクエ】ベストール★7の使い所を考察!
ベストールはタフネスがついているのに攻撃力が高い点は魅力的ですが、その反面体力が5分の1になるため、かなり打たれ弱いです。
現状のクエストでは、ベストールが活躍できそうな場所としては、バトル・ギルドイベントがあげられます。
リーダーとして活躍させるなら!『みんなとバトル』
ベストール★7は、バトルのリーダーとしては十分な強さを発揮できるでしょう。
こちらはみんなとバトルの編成例です。
他のパーティメンバーは、ボーイズコンビネーションを発動できる攻撃力の高いキャラを入れています。
(今回は「龍人の演舞タイヨ」「しんげつのシェゾ」)
バトルでは基本的に打ち負けたらやられてしまいますので、体力が少なくてもあまり問題ありません。
そこでベストールが生きてきます!
まず、打ち負けた時にタフネスが効くことが大きい。
ベストールを編成することによって、盤面がよくなくて打ち負けてしまっても一度はやられずに済みます。
そのため、安定してみんなでバトルに勝利していくことができるでしょう。
また、スタメンでない裏にパーティを仕込んでおくことで、ライバルを打ち負かしやすくなります。
(1番に編成するとバトル相手として選んでもらいにくいため)
ギルドイベントなどの無限タフネスデッキで使用
最近は攻撃力・回復力が高くなってきたため、通常なぐりするのが普通になっているギルイベですが、カードが揃っていない時は無限タフネスで耐えつつ敵の体力を削る方法があります。
無限タフネス・・・体力がMAXならば何度でもタフネスで耐えることができるスキル
無限タフネスは公式では使われておらず、攻略サイトではよく使用される造語になります。
通常、敵の攻撃が痛すぎてスキルを貯められない場合に使用します。
このデッキでは、ソラの無限タフネスのリーダースキルを利用してスキルを貯めていきます。
体力が多くなるとMAXまでまで回復することが難しくなるため、体力を減らすことができるベストールのリーダースキルが逆に生きてきます。
MAX回復が追いつかない場合は、敵の攻撃をはね返すことができるスキルがとても役に立つこともベストールを利用する利点です。
この形で組むことで通常はダメージを与えられない敵にも攻撃を与える余裕が生まれます。
無限タフネスは攻撃回復逆転デッキで利用されることが多い
一方、無限タフネスデッキは回復タイプで組む方が安定するため、攻撃回復逆転デッキで組むことが多いです。
攻撃回復逆転のギルドイベントの強力攻撃をしてくるボスを相手にするときに使用すると、時間はかかりますが確実に敵の体力を削ることができるようになります。
カードが揃っていない段階では有効な攻撃手段ではありますが、攻撃回復逆転デッキの場合は、ベストールを起用する利点は低くなります。
(黄色デッキの場合)回復力を高められる一反もめんをリーダーにして、サポートは毎ターン回復ができるキャラにする方がより安定するでしょう。
通常のクエストでは使いづらい
ベストールは残念ながら現在の通常のクエスト・高難度クエストではあまり活躍できないでしょう。
その理由は1ターンでスキル反射が終わってしまうため。
反射自体は高難度でも有用なスキルですが、3ターン継続できるトラップ職人シリーズの方が現状では使用しやすいでしょう。
とことんの塔の5階でも3ターンの反射ができないと使用ができませんし、残念ながら1ターンでは意味がありません。
ベストールはせっかく星7が実装されましたが、クエストではあまり活躍どころがないカードとなりそうです。
ベストール星7の将来性
ベストールはリーダーとして使えるのは今のところバトルくらいしかありません。
スキルでスタートメンバーとして入れるにしても、1ターンしか反射が持たないことはかなりのマイナスポイントになります。
正直星7にする優先度はあまり高くしなくて良いでしょう。
しかし、反射使いとしてはベストール等の精霊使いシリーズは全色跳ね返すことができるのでかなり有用!
現在実装されている反射スキルを持ったキャラクターは、指定された色の反射しかできないことが多いです。
代表的なキャラは下記のとおり。
トラップ職人シリーズ | 赤青緑;キャラの得意属性を反射 黄紫;キャラの属性を反射 |
龍人シリーズ | キャラの得意属性を反射 |
現在のとことんの塔の強力攻撃は属性一色ですが、今後はどこかの高難度クエストで副属性を持った強敵が現れる可能性もあります。
でも、いつどういったものが実装されるかは未知数。
余裕のある方は、ワイルドさん40で最後まで進化ができるので、今後の高難度のためにベストールの★7を目指していくのもありでしょう。
さいごに
スキルのレベルから言って、ベストールの星7の解禁はあくまで新しい高難度クエスト解禁のおまけ的ポジション。
そういう意味では、新しく実装された高難度クエスト『ベストールの挑戦状・鬼辛』は、ベストールの進化のためにはあまり頑張る必要はないと言えます。
しかし、コンティニューなしの特典・ワイルドさん60の報酬はかなりレアなため、是非獲得を目指していきたいもの。
この高難度クエスト、普通に挑戦するとかなりの難易度ですが、実は無課金でも時間さえかけられればクリアできるクエストになっています。
高難度はまだ無理だからと諦めている方は、一度挑戦してみることをおすすめします!
期間限定の高難度クエスト『ベストールの挑戦状・鬼辛』の攻略記事はこちらから確認できるので、のぞいてみてください♪
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ぷよぷよシリーズ,牧場系ゲームが大好き。
ぷよクエは配信当初からずーっとプレイ!
特にぷよぷよはコンパイルの魔導物語の時代から愛しています。
この魅力をどんどん伝えていきたい!!
盛り上げていきたいと思います♪
最新の投稿
進撃の巨人2023年9月15日【ブレオダ 】熟練度の継承のやり方と継承の書の入手方法
ぷよぷよ2023年6月17日ぷよクエ最新コラボ情報一覧まとめ
ぷよぷよ2023年4月6日【ぷよクエ】攻略!鬼辛ウルドラッド!無課金でも簡単安定攻略ヒカガク研究所
ぷよぷよ2023年3月8日【ぷよクエ】攻略!ヒカガク研究所鬼辛ルーチャス!無課金でも簡単安定攻略