Contents
【リアルファーム】Lv.51〜Lv.55野菜を攻略!金策におすすめ作物はある?
本記事ではリアルファームで野菜を育てるときのポイントをまとめています。
- レベル51〜55で育成できる野菜のまとめ
- レベル51〜55で育成できる野菜の攻略・腐る時間・苗制作必要技術
- レベル51〜55で金策おすすめ作物
この記事は5分ほどで読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね♪
レモングラス(Lv.51〜)
栽培期間(種・苗) | 240日・210日 |
総必要養分(種・苗) | 36720・32130(153/日) |
耐性 | 乾燥耐性:4日加湿耐性:9日 |
上級収穫技術 | 918 |
育てやすい時期 | いつでも(20度以上のボイラー温室栽培) |
基本売価(上級) | 4400 |
完成後、腐るまでの時間 | 2時間 |
苗を作る必要技術 | 760 |
手間がかかる作物なので、手間替えでクエストをクリアしていきましょう。
- レモングラス中級クエスト1・・・100
- レモングラス中級クエスト2・・・150
- レモングラス上級クエスト1・・・100
- レモングラス上級クエスト2・・・120
- レモングラス上級クエスト3・・・150
ビーツ(Lv.52〜)
栽培期間(種・苗) | 90日・72日 |
総必要養分(種・苗) | 23580・18864(262/日) |
耐性 | 乾燥耐性:6日 加湿耐性:11日 |
上級収穫技術 | 921 |
育てやすい時期 | 9月〜5月(ー2度〜30度) |
基本売価(上級) | 2640 |
完成後、腐るまでの時間 | 2時間 |
苗を作る必要技術 | 813 |
必要肥料も多くあまり利益も出ない作物のため、手間替えでクエストをクリアするのがおすすめです。
- ビーツ中級クエスト1・・・100
- ビーツ中級クエスト2・・・150
- ビーツ上級クエスト1・・・100
- ビーツ上級クエスト2・・・150
にんにく(Lv.53〜)
栽培期間(種・苗) | 260日・208日 |
総必要養分(種・苗) | 41080・32864(158/日) |
耐性 | 乾燥耐性:12日 加湿耐性:3日 |
上級収穫技術 | 923 |
育てやすい時期 | 10月〜1月(ー11度〜22度) |
基本売価(上級) | 6300 |
完成後、腐るまでの時間 | 6時間 |
苗を作る必要技術 | 813 |
売価は高いですが必要肥料が多いため、手間替えでクエストをクリアするのがおすすめです。
- にんにく中級クエスト1・・・100
- にんにく中級クエスト2・・・150
- にんにく中級クエスト3・・・150
※2021年12月現在、「にんにくが欲しい2」として中級の一つ目のクエスト100個納品が出現中。
今後訂正される可能性があります。
パプリカ(Lv.54〜)
栽培期間(種・苗) | 150日・140日 |
総必要養分(種・苗) | 38700・36120(258/日) |
耐性 | 乾燥耐性:8日 加湿耐性:5日 |
上級収穫技術 | 942 |
育てやすい時期 | いつでも(20度以上のボイラー温室栽培) |
基本売価(上級) | 1920 |
完成後、腐るまでの時間 | 2時間 |
苗を作る必要技術 | 874 |
パプリカは売価も安く、必要肥料が多いため、手間替えでクエストをクリアするのがおすすめです。
- パプリカ中級クエスト1・・・100
- パプリカ中級クエスト2・・・150
- パプリカ中級クエスト3・・・180
ミニトマト(Lv.55〜)
栽培期間(種・苗) | 140日・120日 |
総必要養分(種・苗) | 32620・27960(233/日) |
耐性 | 乾燥耐性:9日 加湿耐性:7日 |
上級収穫技術 | 991 |
育てやすい時期 | 8月〜5月(6度〜30度) |
基本売価(上級) | 1700 |
完成後、腐るまでの時間 | 2時間 |
苗を作る必要技術 | 883 |
ミニトマトは売価も安く、必要肥料が多いため、手間替えでクエストをクリアするのがおすすめです。
- ミニトマト中級クエスト1・・・100
- ミニトマト中級クエスト2・・・150
- ミニトマト中級クエスト3・・・180
レベル51〜55野菜で金策おすすめ作物
上記で見てきた作物の中で金策におすすめの作物があるかを考察していきます。
結論から言うと、上級床土をフリーマーケットで原材料を購入して作成する場合、おすすめの作物はありません。
中級床土で作成できる野菜の品種改良作物(収穫量増加・等級段階アップ・特級収穫率アップ)をうまく利用して金策していきましょう。
- 特におすすめな作物・・・スイカ
※畑の数が増えるに従い、手間がえが追いついていない場合は3分の1ほどを中級作物で一番売価が高いウチワサボテンの手間がえで放置しておくのもおすすめです。
上級床土を使った場合のコスト
※2021年12月現在の相場で確認しています
売価が1番高いニンニクを苗で手に入れて、1株20個収穫した場合を考えてみます。
- 収穫個数=20個×50株=1000個
- 売価(最大4倍時)=1000×6300×4=2520万
2500万より作成コストが低い場合は、使用もありということがわかります。
次に作成のコストを計算していきます・・・
- 作成コスト=上級床土50個+種代
上級床土は牛糞をフリーマーケットで購入して自分で作成する場合、牛糞100個が500万、酵素100個が800万ならおおよそ1億1500万程度で作成可能。
つまり・・・現在の相場では・・・
- 作成コスト=1億1500万+160万程度
特に酵素の金額の跳ね上がりのせいで大赤字となっています。
自分でポチの餌から酵素を手に入れる場合は牛糞のみのコストになりますので、上級床土のコストは1500万程度と想定されます。
酵素100個の価格が100万程度、牛糞の100個の価格が500万以下で買えるくらいの相場になれば、トントンくらいのイメージです。
お金が足りていない人は上級床土はできるだけ冒険などで手に入った原材料を使用し、苗育成クエスト時やクエストクリアの時に限定して使っていきましょう。
売価が一番高い作物でも最大収穫利益が2500万程度のため、このレベル帯の作物はタネでやり過ごすのがおすすめです。
さいごに
フリーマーケットでの相場の高止まりのため、まだまだ上級床土を使用する作物の栽培人気は出そうにない状態です。
レベル50になると品種改良の作物も手に入るようになりますので、どんどん利用してお金を稼いでいきましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ぷよぷよシリーズ,牧場系ゲームが大好き。
ぷよクエは配信当初からずーっとプレイ!
特にぷよぷよはコンパイルの魔導物語の時代から愛しています。
この魅力をどんどん伝えていきたい!!
盛り上げていきたいと思います♪
最新の投稿
ぷよぷよ2022.07.22【ぷよクエ】攻略!鬼辛ネエコロ!無課金でも簡単安定攻略
ぷよぷよ2022.06.20【ぷよクエ】攻略!鬼辛エコロジイサマ!無課金でも簡単安定攻略
ぷよぷよ2022.05.13【ぷよクエ】攻略!鬼辛エコロミ!無課金でも簡単安定攻略
進撃の巨人2022.04.20【ブレオダ】気絶・眠り・麻痺・暗闇キャラ一覧:状態異常まとめ