![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
わたしも皆さんの力になれるwebライターになりたいです!!
自己耐久性強化・仲間の回復・味方への攻撃力と防御力バフを高度にこなす「アイラ」について、ざっくばらんに評価していきたいと思います。
新キャラクターや新コンテンツの実装によって評価は変わると思いますので、その都度加筆・修正していきます。
アイラの評価
レアリティ:星5 職業:回復 配置:後衛 タイプ:歩行
アイラは以下の3つの特徴を持ったマルチプルなキャラクターです。
- 仲間を回復することができる
- 回復した仲間の攻撃力と防御力を上昇させることができる
- 自身の耐久性を高めることができる
これらの特徴から「前衛に配置することができるバッファー兼ヒーラー」という唯一無二の役割をこなすことができます。
ラムの泉とダンジョンにおいてはヒーラー(回復役)・バッファー(支援役)・アタッカー(攻撃役)が非常に重要な位置づけとなっております。
それは、
・敵からのダメージよりも味方の回復が早ければ負けることがない。
・一部ボスの「時間制限」的な要素はアタッカーの火力でのみ突破できる。
・バッファーは味方の攻撃力や防御力を増やすことにより、上記2点を実現しやすくする。
というシステム上の理由となります。
そのため、可能なかぎりタンク(盾役)を減らし、ヒーラー・バッファー・アタッカーを増やしたいというのが本音となります。
しかしながら、ダンジョンの階層が進むごとに敵からの攻撃が苛烈になるため、前衛にタンク以外のキャラクターを置くと持ちこたえることができません。
その課題を解決することができるのが「アイラ」であり、強力なバッファー兼ヒーラーでありながら、自己の耐久性を向上することができるスキルにより前衛に配置することが可能です。
引くべきかどうかの判断については、個人的には「かなり優先度が高いので是非とも引くべき」と考えています。
しかしながら、期間限定キャラクターであるため、排出期間が過ぎた後はいつ実装されるかは不明です。
ステータスの評価
最大HP:B 防御:B 回復力:S クリティカル率:D
回復力が脅威の「S」であり、味方のHPを驚異的に回復することができます。
また、最大HPと防御が「B」となっていますが、スキルの効果により大きく上昇させることができ、(盾役とはいかないものの)3番目程度には配置できる耐久性能となります。
クリティカル率の低さについては、あまり重要なステータスではないので気にする必要はありません。
特徴の評価
・攻撃速度:少し速い
・移動速度:少し速い
遠征における移動速度が速いため、即座に前線に駆け付けてHP回復・攻撃バフ・防御バフを配ることができ、パーティの全体的な耐久性を著しく上昇させることができます。
スキル「救世の守護者」の評価
(レベル20)回復した味方に対して発動。4秒間攻撃力と防御力を50%上昇させる。
HP回復・攻撃力バフ・防御力バフを同時に担当することができる凄まじいスキルです。
しかも、いずれの効果量も破格の数値となっており、複数の役割を高度にこなすことが可能です。
アイラを運よく仲間に加えられた場合は、真っ先にレベルを上げるべきスキルと言えます。
スキル「自由の息吹」の評価
(レベル20)自身のHP・防御力+70%
アイラ自身の耐久性を著しく上昇させることが可能なスキルです。
このスキルのおかげで前衛にも配置可能というのがアイラの大きな強みとなっております。
タンク(盾役)を減らしたい場合などには率先してスキルレベルを上げたいです。
おすすめ育成方法
まずはクリティカル率以外のレベルを上げていくようにしましょう。
500層以上の攻略に挑むのであれば、最大HP・防御力・回復力はレベル100まであげるべきです。
更に700層以上を目指すのであれば、クリティカル率もレベル100にすることになります。
スキル強化
両方のスキルを上げる価値のあるキャラクターとなります。
600層を目指すのであればスキルレベル11、700層を目指すのであれば両方レベル20にするとよいでしょう。
限界突破
キャラクターレベルやスキルレベルを上げてもクリアできない層に到達した場合、限界突破を試してみましょう。
比較的優先順位の高いキャラクターであるため、700層以降に挑むのであれば可能であればレベル10(最大)まで突破するとよいです。
アイラの評価とおすすめ育成方法のまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、自己耐久性強化・仲間の回復・味方への攻撃力と防御力バフを高度にこなす「アイラ」について、ざっくばらんに評価させていただきました。
さすがに初めての期間限定キャラクターだけあって、かなり優秀な性能となっておりました。
運よく仲間に加えることができましたら、ぜひとも活躍させてあげてください。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事:
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト