![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
異世界転生もののアニメって、同じようなシチュエーションなのに、なぜか見てしまいますよね!?
本日は、ポジティブなボクっ子である「プラウ」について、ざっくばらんに評価していきたいと思います。
新キャラクターや新コンテンツの実装によって評価は変わると思いますので、その都度加筆・修正していきます。
プラウの評価
レアリティ:星4 職業:物理 配置:前衛 タイプ:地上
ステータスでは、同じ前衛職である星5の「ツバキ」や星4の「メルル」に比べて劣っているように見えます。
しかし、実際にはスキル2である「よくばりセット」により、自身の攻撃力と防御力が常に上昇するため、両者に肉薄するステータスとなります。
また、スキル1によって、常時発動で高いダメージを叩き出すことができます。
このように、攻守ともに高いレベルで実現できるのがプラウの強みとなります。
同じ星4レアリティである「メルル」との使い分けは、
・単体で高いパフォーマンスを出したいのであれば「プラウ」
・敵の防御力を下げたい(ボスを早く倒したい)のであれば「メルル」
を採用するのが良いと思います。
ステータスの評価
最大HP:B 防御:C 魔法攻撃:C クリティカル率:D
前述のように一見すると全体的に低いステータスに見えますが、スキル「よくばりセット」の効果によって、実際には高いステータスとなります。
星5キャラクターがあまり揃っていないうちは、前衛での盾役兼攻撃役として活躍できると思います。
一方、600層攻略を目指すようになると、星5レアリティとのステータス差を痛感することになります。
継続してプラウを活用するのであれば、限界突破を頑張る必要があります。
特徴の評価
・なし
このゲームでも珍しい「特徴のないキャラクター」となります。
特徴自体がタワーディフェンスを想定したものであると思われるため、ダンジョン攻略においてはあまり気にしなくても良いと思います。
スキル「団長特権」の評価
(レベル20)常時発動。攻撃力の300%で攻撃する。
単純の表記内容ではありますが、非常に強い効果となっております。
(星5レアリティの「ミィ」などには勝てないものの、それでも倍率がとにかく大きいです。)
「常時発動」である点も大きく、スキルレベルが低くても、確実に火力を高めることが出来ます。
スキル「よくばりセット」の評価
(レベル20)自身の攻撃力・防御力+70%
スキル名のとおり「よくばり」な内容となっており、攻撃力と防御力の両方を高めることができます。
1つ1つの上昇量はそこまで大きくはないのですが、両方を合計するとかなりの量となります。
攻撃力だけ上げるスキルとしては「ミィ」の「125%」や、「ノエル」の「90%」などがありますが、合計で「140%」上昇するこのスキルの上昇量は非常に大きいと言えます。
おすすめ育成方法
優先するステータス
基本的にプラウは(特に序盤は)タンク(盾役)として運用していくこととなります。
下のリンクをご覧いただければと思いますが、タンク(盾役)のステータスの優先順位は、
1.防御力
2.最大HP
となります。
「攻撃力」と「クリティカル率」に関しては、序盤は上げる必要はありません。
「ラムの泉とダンジョン」は、常に「敵からの被ダメージ」と「回復」の均衡を取りながら、ダンジョンの深層に向かっていくゲームです。
そのため、盾役がまず考えなくてはならないのは「敵からの被ダメージ」を減らすことであり、「防御力」が最優先パラメータとなります。
一方、以下のダメージ計算式からもわかるとおり、「防御力」が「被ダメージ」に与える影響は、5分の2(÷ 2.5)しかありません。
「敵から受けるダメージ」=(「敵の攻撃力」÷ 2) - (「キャラクターの防御力」×「スキル等による防御力補正」÷ 2.5) |
そのため、防御力だけでは敵の攻撃が集中した時に持ちこたえることができなくなるので、「最大HP」も上昇させていく必要があります。
一方、300層以降のボスは、「火力チェック」が入ります。
例えば、300層では定期的に敵にHP回復が入るため、回復量以上のダメージを叩き出す必要があります。
また、400層では時間を掛けると全体攻撃をしてくるため、それまでにボスを倒さないと後衛のHPがもちません。
プラウは2つのスキルの両方で自身の火力を高めることができるため、きっちりと攻撃力を鍛えれば、パーティの火力に貢献することが可能です。
そのため、「防御力」と「最大HP」のレベルを上げ切った後は、「攻撃力」のレベルも上げるようにしましょう。
スキル強化
スキルが火力に直結するキャラクターであるため、300層を超えたあたりからスキル上げにも着手した方がよいです。
特に火力面においては、スキルがあることを前提として素のステータスが低めに抑えられているため、スキルを上げないと本来の活躍は難しいです。
目標はスキルレベル「11」となります。
その後については、キャラ愛で育てていくのであれば上げるべきですが、純粋に戦力を考えるのであれば星5キャラに切り替えていくことになると思います。
限界突破
限界突破は貴重なアイテムを消費するため、星4キャラクターにはあまり使いたくないというのが本音です。
ヒーラーの場合は、星4であっても使い続けることがあるのですが、盾役であったり攻撃役であったりする場合は、いつかは星5キャラクターに切り替えていくこととなります。
無課金の方でもそこそこガチャが回せるゲームですので、星5キャラが来るまでは限界突破アイテムは温存することをおすすめします。
もちろん、戦力とは関係なく長期的にプラウを使っていきたいという方は、率先してプラウを限界突破すべきです。
プラウの評価とおすすめ育成方法のまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、ポジティブなボクっ子である「プラウ」について、ざっくばらんに評価させていただきました。
素のステータスはそこまで高くはないですが、スキル効果によってステータスを大きく上昇させることができます。
タンク(盾役)が3人必要となることが多いことから、タンクとしてパーティ起用されることが多いキャラクターでもあります。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事:
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
原神2023.02.06【原神】胡桃の聖遺物を厳選するための3つのコツ!!
原神2023.02.06【原神】夜蘭の聖遺物を厳選するための3つのコツ!!
原神2023.02.06【原神】ワープポイントの謎のマークについて解説します!!
原神2023.02.06【原神】夜蘭(イェラン)についてブログ調に語りたい!!