Contents
RPについて
ルーンファクトリーとは?詳しく知りたい方は→ コチラ!
ルーンファクトリーシリーズには、HP (ヒットポイント)とRP(ルーンポイント)が存在します。
HPは知っての通り体力のことです。
RPとは、他のゲームで言うMPのようなもののことです。
畑仕事をするのにも、モンスターと戦うのにも、RPが必要になります。
序盤はRPが少ないので困ることが多いのではないでしょうか?
そこで今回ご紹介するのは!
- 序盤のRP回復に役立つアイテム!
- サッパリポイズンもマヒロンも不要!?魔法の回復アイテムがあった!
- 魔法のアイテムの入手方法!
この記事は5分ほどで読むことができるので、よかったら最後まで読んでいってくださいね♪
序盤のRP回復方法!
序盤にRP不足で困っている人、多いですよね?
カブの酢漬けで頑張っている人、時間を見合わせてお風呂を利用する人、それぞれです。
しかし今作は、お風呂を利用できる時間が決まっています。
旅館の亭主・むらくもが旅館「一期一会」にいて、その上旅館が営業中でないと利用できません。
また、むらくもが食事中または入浴中のときは、営業時間内であっても利用できません。
つまり、かなり時間に制限があるのです。
畑仕事でRPを消費して、いざお風呂に入ろうと思ったら、むらくもがお昼ご飯を食べている…なんてことも。
そこで、序盤にRP回復で役立つ食べ物を紹介したいと思います。
ゆで卵orホットミルク
調理台が使用できるようになったら、すぐに物資を貯めて「なべ」を購入しましょう。
購入はパルモ工房で行うことができます。
「ゆで卵」は卵のみ、「ホットミルク」は牛乳のみで作ることができます。
どちらも序盤ならばRPを全回復することができるほどの回復力があります。
卵はコケホッホー、牛乳はバッファモーなどから取ることができます。
Seedサークルでキャプチャーしても良いですし、捕まえて仲間にすると毎日入手可能です。
魚の刺身
パルモ工房で鍋よりも安い「包丁」を購入すると、刺身が作れるようになります。
ほとんどの魚で刺身を作ることができます。
(一部刺身にできない魚もありますが…)
魚の釣り方についてはこちらの記事をチェック→ コチラ!
唯一の欠点としては、魚によって回復量に差があることです。
カレイやカツオ、ヒラメなどの魚がそこそこの回復量があるので、それらが捕れたら刺身にしましょう。
そもそも調理台すら無い人は?
調理台の購入も厳しいという人にぜひおすすめしたいのが、「きのこ」です。
この記事で一番紹介したいのがこの「きのこ」!!
実はこのきのこには、HPやRPの回復だけではなく、驚きの効能があったのです…!
回復アイテムなんていらない!?魔法のアイテム「きのこ」!!
ルーンファクトリー5でモンスターと戦っていると、状態異常にかかることがありますよね?
マヒで移動速度が落ちてしまったり、毒で体力が徐々に削れてしまったり…。
そういった状態異常を回復するためのアイテムである「サッパリポイズン」や「マヒロン」をたくさん持ち歩いている人もいることでしょう。
ただ、全ての状態異常のアイテムを手持ちに入れていると、手持ちを圧迫することがありますよね?
そんな皆さんを横目に、私は「きのこ」のみを持ち歩いています(笑)
その驚きの効果とは…?
きのこは全部で6種類!
左から〇番目 | HP回復量 | RP回復量 | 食事効果 |
① | +100 | +50 | 回復:毒・マヒ・封印 |
② | +500、+50% | +100、+10% | 回復:疲労・カゼ |
③ | +100 | +50 | 状態異常:毒 |
④ | +100 | +50 | 状態異常:マヒ |
⑤ | +10% | +10% | 状態異常:睡眠 |
⑥ | +10% | +10% | 状態異常:カゼ |
きのこは全部で6種類ありますが、見た目は全て同じです。
上記の効果が、きのこを食べることで得られます。
つまり下4つはハズレの毒きのこですね(笑)
食べると状態異常にかかってしまいます。
注目してもらいたいのは一番上のきのこです!
毒、マヒ、封印の状態異常を治す効果があるのです!
つまりこれ1つあれば「サッパリポイズン」も「マヒロン」も「ペラペラ丸」もいらないのです!
きのこの見分け方は2つ!
まず、6種類のきのこは別のアイテム扱いで、重なることはありません。
そして残念ながら、見た目では見分けがつきません…。
なので、見分ける方法は2つしかありません!
実際に食べる
これはほぼギャンブルに等しいですが、一度見つけてしまえばそのきのこだけ集めれば良いので、一応有効な手です。
自分で食べる勇気がない人は、その辺のモンスターに食べさせてしまいましょう(笑)
きのこの並び順を覚える
きのこは6種類手に入れてカテゴリー順に並び替えると、必ず先ほどの表の順番で左から順に並びます。
ただし1つ目の方法と違って、全種類のきのこを持っていないとできません。
(②のきのこが無いと、左から2番目が③になるからです)
なのできのこの種類が少ないときは博打で食べるしか方法はありません(笑)
見分けがつくように、大量のきのこを集めてからこの方法を試しましょう!
ただし同じ種類を9個以上所持すると2枠目を使ってしまうので順番が崩れるので、そこも注意です。
(①①②③③④…のようになるためです)
きのこの採取場所は?
きのこが採取できる場所は複数ありますが、ここでは序盤に行けるお手軽なところのみを紹介していきます。
鍛冶屋の裏、山への道の手前
ドグの家でもある鍛冶屋「ストライク」の裏側にある木の根元には、ランダムで0~3個のきのこが生えています。
一番家から近いので、毎日欠かさず取るようにしましょう。
フォレス森林地帯の右下の崖
時間がある人はここに行ってみましょう。
ここには多くのきのこが生えていて、5個ほど手に入ることもあります。
この場所の近くで釣りをした記録もありますので、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください→ コチラ!
フォレス森林地帯、入り口付近のコケホッホーのいる場所
フォレス森林地帯に入ってすぐのあたり。
3匹のコケホッホーがいる場所で1,2個のきのこが取れます。
2番目に家から近く、ダメージを受ける確率も低い場所です。
ハズレのきのこの活用法!
ハズレのきのこは捨ててしまうしかないのか…。
いいえ、使えます!
状態異常を食らってしまうハズレきのこの用途もお教えしちゃいます!
特に③の活用方法は必見です!
料理に使う
料理のアレンジに使えるほか、今作から新たに「寄せ鍋」が料理に追加されています。
「寄せ鍋」はなべを使用して「大根、ネギ、白菜、きのこ類、ほかほかの実」を入れると出来上がります。
売値は15000Gと高いですが、料理レベルが94必要なので、序盤では難しい料理です。
序盤にハズレのきのこを消費するなら、普通の料理のアレンジとして使いましょう。
就寝前のRP消費の際に使う
ルーンファクトリーシリーズは、眠るとHPとRPが全回復します。
これを利用して、就寝前に武器や防具を作るときのRP回復として役立てましょう。
特に序盤では有効です。
アクセサリー「タリスマン」を使う
「タリスマン」とは装飾のアクセサリーの1つです。
タリスマンを作る場合は「ハスの葉・奇妙な触手・糸、紐類」が必要となります。
装飾レベルは71で作ることができます。
このタリスマンを身に着けていると、状態異常を反転する効果があります。
つまり、毒を浴びていれば一定の速度で体力が回復し、マヒ状態だと移動速度が速くなるのです!
この効果を利用するとき、それぞれ毒やマヒ効果のあるきのこを持っていれば、自在にパワーアップできます。
ただ序盤でタリスマンを手に入れることはかなり難しいです。
テリーはプレゼントのお返しがアクセサリーなので、毎日プレゼントをしておくと序盤での入手ができるかもしれません。
最後に
いかがでしたか?
きのこの効果を知ることで、序盤では持ち歩くアイテムの数を減らしたり、RPの回復に使ったりできます。
逆に終盤になると、あえて毒きのこの効果を逆手にとってパワーアップすることもできます。
ぜひ皆さんも、6種類のきのこを有効活用してみてください!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- Nintendo Switchのゲームを中心に、マニアックな楽しみ方をお届けしています。
好きなゲームはファイアーエムブレム、ゼルダの伝説、ルーンファクトリー、スプラトゥーン、ポケモンなどです。
ゆるくプレイしながら、ゲームの魅力について伝えていきます!