※本記事の内容はは執筆時点(2021年3月19日)の情報です。
現在(2021年10月27日)は#5アップデートもきているので、こちらの記事もチェックしてみてください。
『Satisfactory』とは
皆さん『Satisfactory』というゲームを知っていますか?
簡単に説明すると『Satisfactory』とは、工場ライン生産ゲームです!
このシミュレーションゲームの『Satisfactory』で、約1年ぶりの大型アップデート#4がつい先日きました!
そんな『Satisfactory』のアップデート#4の内容についてご紹介していきます!
この記事をざっくりまとめると!
- 約1年ぶりの大型アップデート#4が追加!
- アップデートは Experimental 版とEarly Access 版どちらにも適用済み!
- 主なアップデート内容はガスの追加とアルミ関連の調整!
この記事は約5分で読めるので、最後まで読んでいってください!
具体的な生産ラインの作り方などは、こちらの記事をチェック!
生産ラインを作った欲しくなる倉庫の作り方は、こちらの記事をチェック!
#4がついに実装!
『Satisfactory』に大型アップデートである#4がきました!
この記事を執筆したときは、Experimental 版しか対応されていませんでしたが、2021/4/14にEarly Access 版にも#4のアップデートがありました!
なので、記事の画像はExperimental 版が多いですが、Early Access 版にも#4が適用されているので、ご安心ください!
このバージョンの違いを分かりやすくするために、まずは『Satisfactory』のバージョンについてご紹介します!
Early Access 版
基本的にプレイヤーが『Satisfactory』をプレイするのは、Eary Access 版となります。
この『Satisfactory』というゲーム、実は正式リリースはまだされていません!
そのため、まだ多くのバグや未実装の機能がありながら、ゲームできる状態なのが Early Access 版となっています。
Experimental 版
『Satisfactory』の Early Access 版に、アップデートして新しい機能を実装する前に、実験として実装したバージョンが、この Experimental 版となります!
そのため、Early Access 版よりバグが多く、機能が変更されやすいバージョンとなっています。
しかし、デバックや調整がまだあまりされていない状態なので、Early Access 版と比較しても不安定です。
最近のアップデート#4も、先にExperimental 版に追加されましたが、1か月後にはEarly Access 版にもアップデートが来ています。
アップデート内容
公式のパッチノードは、この動画になります!
が、英語なのでどんなことがアップデートされたのか、分かりにくい・・・
そんな方に、ここから#4のアップデート内容をご紹介します!
窒素ガス追加!
まず一番の大目玉は、ガスが追加されたことです!
追加されたのは窒素ガスで、高 Tier になれば必須の素材です!
窒素ガスの採取方法として、この画像のようにマイルストーンを解放してください。
最後の方なので、始めたばかりの人は、先に違うマイルストーンを解放させてください。
マイルストーンを解放したら、次は窒素ガスの噴出場所をスキャンします!
窒素ガスは、この画像のように地面の亀裂にあります!
次に亀裂の中央部分に「Resource Well Pressurizer」を建設してください。
すると中央より亀裂が伸びている先端から、ガスが噴出します!
このガスが噴出しているところに、画像のように「Resource Well Extractor」を建設してパイプを伸ばすと利用できます!
窒素ガスは、気体なので液体のように高低差を気にする必要はありません!
ガスと同じように水も入手可能に!
最初に降り立つ地点で、水が少ないところを選んでしまった人には朗報!
ガスと同じように、水も入手できるようになりました!
なので、水不足に悩んでいる人は、是非活用してみてください!
アルミ関連全般
アルミ関連に関することが全般的に調整が入りました。
アルミ生産に必要なボーキサイトの鉱脈が増えたことや、中間素材のアルミナ溶液を使った素材が追加されるなど、アルミ関連の調整は非常に多いです。
なので、もしアルミ関連の生産ラインがある人は、生産ラインを大幅に変更する必要があるので、ご注意ください!
照明追加!
いままで夜になると、「工場内が暗い・・・」と感じていたプレイヤーも多いと思います。
しかし、このアップデートでなんと画像のような照明が追加されました!
天井用や、ストリート用などなど、様々な場面で使える照明が追加されました。
そして明るさや色を変更する調節機のような建物もあります!
これで、自分の工場をカラフルにするもよし!明るくするもよし!
自分の工場をより一層個性的にすることができます。
電源スイッチ追加!
次にアップデートによって追加されたものとして「電源スイッチ」があります。
あんまり目立ったものでもないため、アップデートで追加されたものの中では影が薄い・・・
しかし、今まで一時的に電源を落としたかったら電線を切る作業がいりましたが、この電源スイッチがあればレバー1つで自由自在に!
補助蓄電などにも使えたり、電源コントロールセンターのようなもので1か所でコントロールすることもできる便利なものです。
ドローン追加!
『Satisfactory』には様々な運送方法があります!
機関車、トラクター、パイプにベルトコンベアー・・・
そんな運送方法に「ドローン」が追加されました!
このドローンは、大量輸送輸送には向いていません。
しかし、空を飛んでいくので、使いどころはたくさんあると思います!
注意点として、このドローンはバッテリーが必要です!
なので、バッテリーを生産して、バッテリー専用搬入口に流して置ける状態を作ってください。
ホバーパック追加!
皆さん建築する時、何を装備していますか?
ジェットパック?ブレードランナー?
そんな時、このアップデートで建築時に便利な装備としてホバーパックが追加されました!
このアップデートで追加されたホバーパックですが、電柱が周囲にあれば無限に飛び続けられるというものです!
なので、建築中に色んなところにぶつかって建築がやりにくいという方は、是非使ってみてください!
ジップライン追加!
『Satisfactory』は上下の移動が多くなってくるので、階段を上がるのが面倒・・・
そんなあなたに、アップデートで追加された「ジップライン」がオススメ!
電線を伝っていくことができる便利な移動方法です!
普通のジップラインは上から下にしか行けません。
が、『Satisfactory』のジップラインは下から上でも行けるので、階層間の移動にめちゃくちゃ便利です!
充電施設の追加!
皆さん電力の管理はできていますか?
『Satisfactory』で電力不足でヒューズが落ちた経験がある方も多いのではないでしょうか。
そんな電力不足になった時に備え、充電施設がこのアップデートで追加されました!
素材・建物追加!
その他『Satisfactory』でいろんな中間素材や建物が追加されています!
全ては説明しきれませんが、主に追加された新しい要素に必要なものがメインとなっています。
この新しく追加された素材が、既存のレシピに必要になるよう変更されている場合もあるので、生産ラインの変更が必要となります。
ウラン廃棄物が処理可能に!
#4アップデートで結構注目されたのは、このウラン廃棄物が処理可能になったことです!
アップデート前までは、溜めるしかありませんでしたが、アップデートによって「プルトニウム・ペレット」等に加工可能に!
プロトニウム・ペレットから、被覆型プルトニウム・セルへ、そしてプルトニウム燃料棒へ加工することで、シンクで処理可能になります!
これで扱いにくかった原子力発電が、より扱いやすい発電方法に!
ただ、処理するためには、複雑な加工や大量の電気が必要になるため、しっかりと準備してから原子力発電を利用してください。
さいごに
『Satisfactory』に約1年ぶりの大型アップデート#4がきました!
このアップデートは主にガスの追加、アルミ関連の調整がされました。
そのため、新しい材料や中間素材が追加されており、生産ラインを大幅に変更する必要があります。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト