Contents
この記事では、30連勝を達成した財宝進化ロイヤルのデッキ構成・マリガン・プレイングについて解説します。
他の連勝デッキに興味のある方は、以下のリンクをご覧ください。
「十禍闘争」アディショナル環境の30連勝・財宝進化ロイヤル(ローテーション)
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、「十禍闘争」アディショナル環境における30勝・財宝進化ロイヤルについて、解説させていただきます。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
- 「財宝進化ロイヤル」の連勝報告
- 「財宝進化ロイヤル」の解説動画
- デッキ構成
- 採用カードの説明
- マリガン
- プレイング
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。
デッキを構築する際の注意点
シャドウバースの環境は常に変動しており、少し前に強かったデッキが今も強いとは限りません。
以下のリンクに、「直近3日間」実際に勝利を積み重ねているデッキを紹介しています。
デッキを構築する際には、エーテルを無駄にしないためにも、是非ともチェックしていただければと思います。
「財宝進化ロイヤル」の連勝報告
進化ロイヤルで30連勝達成しました!
最後は混沌に負けちゃいました🥲 pic.twitter.com/N0WeaCxm0E
— ギャグマンガ日和 (@skmn_1997) February 1, 2022
「財宝進化ロイヤル」の解説動画
デッキ構成
(注意!)環境初期であるため、枚数調整が行われる可能性が高いです。特に「レアリティの高いカード」は少なめにしながら試行していうことをお勧めします!!
ロイヤルは十禍闘争環境において、常に「大して強くない」という評価を受け続けたリーダーとなります。
(ウィッチには敵いませんが・・・。)
しかし、アディショナルの追加(及び撲滅の兵団長のアッパー調整)により、魔改造を受け、一気にトップティアに上り詰めることとなりました。
あらゆる面が強化されており、
・序盤の安定性
・盤面製圧力
・潤沢な手札ドロー
・フィニッシュ性能
のいずれも最強クラスであり、非の打ちどころがありません。
それを支えているのが、「空絶の簒奪・オクトリス」と財宝シナジーとなります。
新弾のカードパックが出るまでは環境に君臨し続けるデッキであり、一度は触っておいた方が良いデッキと言えます。
主要カード解説
空絶の簒奪オクトリス
今アディショナル環境のぶっ壊れカードの1つです。
フォロワーの能力を盗むことができるため、非常に多彩な対応をすることができます。
また、進化時に手札に加わる「絶空の残光」が非常に強力です。
敵盤面を整理してしまえば、4点(融合が4枚以上なら8点)分、相手の顔を詰めることができます。
更に、「絶空の残光」に財宝カードを融合することにより、手札を1枚ドローすることができます。
とにかく財宝カードが入手しやすいデッキですので、毎ターン安定して1枚ドローすることができることとなります。
財宝進化ロイヤルのドロー面を大きく強化することができるカードと言えます。
空絶の崇拝者
進化回数稼ぎに貢献するフォロワーとなります。
財宝カードをプレイすると自動進化します。
その財宝カードも、他のフォロワーが進化することにより、自らで生み出すことができるため、自己完結してると言えます。
1コストというのが非常に使いやすく、進化回数稼ぎ・盤面除去・財宝カード入手など、1コストとは思えない活躍をしてくれます。
ロストサムライ・カゲミツ
ヴァンパイアの「アルザード」のロイヤル版みたいな形で、除去されても2ターン後に復活します。
・手札から出したとき、または、復活した時、「連携が10以上」なら進化する。
・進化後の攻撃時 「このバトル中、自分のフォロワーが進化した回数」が5回以上なら、相手のリーダーと相手のフォロワーすべてに2ダメージ。7回以上なら、2ダメージではなく4ダメージ。
という能力を持っております。
復活が2ターン後であるため、アディショナル前であれば、リーサルターンを計算して、除去されるターンをコントロールする必要がありました。
しかし、今環境の財宝進化ロイヤルがあまりにも強力であるため、「出せるときに出しておけば超強い」というカードとなっています。
その他のカードの簡単な説明
キャットアドミラル・ブレイドライツの小隊長・撲滅の兵隊長・ビクトリーブレイダー
連携数を稼ぐにに優れたカードです。
アサルトナイト・モノクロームのエンドゲーム
進化回数を稼ぎつつ、盤面除去に寄与するカードです。
ゴールデンウォーリア
モノクロームのエンドゲームや銃士の誓いといった強力なスペルカードをサーチしてくれます。
忠義の剣士エリカ
リーサルに貢献する優秀な疾走フォロワーです。
また、顔面の打ち合いになることが多く、シークレットスキルにより、相手のリーサルターンをずらすことができるのが大きいです。
クレイモアマスター
似たようなフォロワーである、ネクロのスケルトンレイダーよりは弱いのですが、それでもコストを下げられる疾走カードは強力です。
一気にリーサルを近づけることができる優秀なフォロワーと言えます。
撲滅の兵隊長
アッパー調整により超進化を遂げ、「連携10」で特殊召喚することができるようになりました。
そのため、中盤で押し負けることはほとんど無くなったと言えます。
ビクトリーブレイダー
意外と、7コストで出したビクトリーブレイダーが倒せないデッキが多く、苦し紛れに出して勝利を得ることも少なくありません。
マリガンについて
先攻・後攻の違いは、あまり気にしなくても良いと思います。
とにかく、連携数を稼いでいく必要があるため、2コストで出せるカードを探すようにします。
カゲミツを持ってこれると最高です。
オクトリスは進化ターンまでには引いておきたいので、マリガンで押さえておいても良いです。
プレイングについて
基本方針は、
・とにかく「連携数」と「進化回数」を稼ぐ
・一気にリーサルを狙う
の2点となります。
これらを強力に後押しするのが「オクトリス」となります。
「オクトリス」や財宝カードによって、盤面コントロールおよび手札の補充を行い、準備が整ったら一気にリーサルを狙うのが王道と言えます。
後半にもつれ込めば、「エリカ・カゲミツ・クレイモアマスター」などの優秀なフィニッシャーが多数揃っているため、リーサルに困ることは無いと思います。
「十禍闘争」アディショナル環境の30連勝・財宝進化ロイヤルのまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、「十禍闘争」アディショナル環境における30連勝・財宝進化ロイヤルについて、解説させていただきました。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト