【スマブラSP】ベレト/ベレスで勝つためには?初心者~VIPに行きたい人向けに解説

 ランク(順位) 歩兵 Lv.3(55413
 経験値  2,175
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL(スマブラSP)のキャラクター「ベレト/ベレス」

ベレト/ベレスは、DLC第1弾で入手できるキャラクターです。

今回は、ベレト/ベレスについて、初心者~VIPに行きたい人向けに基本的な使い方などを解説していきます。

  1. 中距離でリーチの長い攻撃を当てよう!
  2. 上必殺技や空中Nを上手く使おう!
  3. 着地狩りをしよう!

この記事は3分程度で読み終わるので、是非最後まで読んでいってください!

ベレト/ベレスの基本性能

リーチの長い攻撃

ベレト/ベレスの攻撃の大半はリーチが長いです。

長いリーチから繰り出される武器判定の攻撃は、強力なものが多いです。

攻撃力が高い

ベレト/ベレスは、吹っ飛びが強く、早期バーストも狙うことができる技が多いです。

攻撃面に関しては、空中攻撃、地上攻撃共に優秀な攻撃が揃っており、攻撃力が高いキャラクターであると言えます。

機動力に欠ける

ベレト/ベレスは、地上と空中共に移動性能が低く、機動力に欠けます。

実際に動かしてみると、慣れるまでは動きが重いと思うかもしれません。

ベレト/ベレスの立ち回り

中距離を維持する

攻撃を仕掛けるとき、攻撃を避けるとき共に、中距離を意識しましょう。

中距離を意識する事で、相手の攻撃に当たらずに自分だけがリーチの長い攻撃を当てる事ができます。

防御に回る時は、ガードを使うだけではなく、移動で避けて攻撃(差し返し)を狙いましょう。

差し返しのコツは、相手の動きを良く見て先を予測する事です。

空中Nを使う

近距離で困った時は空中Nを使いましょう。多段技なので、かなり当たりやすいです。

空中Nは、使い勝手が良く、当たった後の展開も良いので、とても強力な技です。

差し返しが苦手な相手には、差し込みでも空中Nを使ってみましょう。

上必殺技を使う

ベレト/ベレスの上必殺技は特殊な技です。

上必殺技は復帰に使うことが多いですが、攻撃でも使うことができます。

密着展開のガードキャンセルなどでよく使います。相手のジャンプに当てることも期待できるため、密着展開では強気に狙ってみましょう。

相手のベクトル変更にもよりますが、上必殺技を当てた後は、横必殺技などの攻撃が繋がります。

上必殺技を通してダメージを稼ぎましょう。

着地狩りをする

ベレト/ベレスは、着地狩りに使える技を持っています。

特に当てやすい技は、空中上上強です。その他には、上必殺技、上スマッシュなどが使えます。

浮かされた後にすぐ回避を使う癖がある相手には、回避読みの下スマッシュなども狙えます。

相手を上に浮かせたら、積極的に着地狩りを狙いましょう。

上手くバースト択を通す

ベレト/ベレスは、状況に応じてバーストを狙える択が沢山あるキャラクターです。

例えば、早期バーストを狙いたい時は、崖端での空中後ろ先端や横スマッシュ先端、崖外での空中下メテオなど

相手が高パーセントの時には、下強→空中上や上スマッシュ

相手のパーセントがさらに高くなった時は上強や横強などが狙えます。

状況に応じて、臨機応変にバースト技を選択できるようにしましょう。

先端当てを意識して技を振る

空中後ろと横スマッシュは、技を当てる位置によって威力が変わります。

先端で当てた時の吹っ飛びは凄まじいです。最初のうちは難しいかもしれませんが、先端当てを意識しましょう。

先端当てが安定してできるようになると、特に崖端での早期バーストの択が増えます。

例えば、少し難しいですが、相手のジャンプ上がりに空中後ろ先端当てや、横スマッシュ上シフト先端当て(スティックを少し上に入力)などが狙えます。

コンボ

下投げ→空中前

投げから繋がる数少ないコンボです。相手が低パーセントの時に確定します。

上投げ→上必殺技

相手が低パーセントの時に確定します。相手のベクトル変更によっては繋がりません。

上必殺技まで繋がると、その後も攻撃が繋がる場合があるので、とても強力です。

上必殺技→横必殺技

相手のベクトル変更によっては繋がりません。

横必殺技まで当たれば高いダメージを稼ぐ事ができるので、狙ってみましょう。

下強→空中上

バーストを狙いたい時に使えます。

ベレト/ベレスのバースト択の中でも、比較的リスクが小さくバーストを狙える技なので、とても強力です。

下強は、相手からの反撃をもらわない位置で当てる意識を持ちましょう。

空中N→ダッシュ攻撃

空中Nの当て方によっては、その後に攻撃が繋がります。

攻撃を繋げるための空中Nの振り方は、慣れるまでは少し難しいです。

空中Nからコンボを繋げるイメージは文面だと分かりづらいので、上手い人の動画を参考にしましょう。

最後に

ベレト/ベレスは機動力があまり無いことから、最初は扱いにくいかもしれません。

ある程度慣れてきて自在に動かせるようになると、奥が深くてとてもおもしろいキャラクターであることに気づくと思います。

トレーニングモードなどでも練習しながら、上手く使えるようになりましょう!

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト