大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL「スマブラSP」のキャラクター「ロボット」
今回はロボットについて、初心者~VIPに行きたい人向けに解説していきます!
この記事は3分程度で読み終わるので、是非最後まで読んでいってください!
- 近距離は空中Nと下強、遠距離は通常必殺技と下必殺技!
- コマを使って攻撃の幅を広げよう!
- 復帰を工夫しよう!
ロボットの基本性能
体が大きい
ロボットは体が大きいため、相手の攻撃に当たりやすいです。
特に、コンボが得意なキャラクターには苦戦しやすいです。
近距離でも遠距離でも戦える
ロボットは近距離でも遠距離でも戦える優秀な技を持っています。
近距離では、特に空中Nや下強がとても優秀です。
遠距離では、下必殺技と通常必殺技で戦う事ができます。
かなり戦い方の幅が広いキャラクターです。
復帰の自由度が高い
上必殺技による復帰は簡単で、スティック操作でかなり自由に動かすことができます。
ジャンプのタイミングをずらしたり、移動回避も混ぜることで、復帰の幅を広げることができます。
ロボットの立ち回り
下必殺技を使う
下必殺技(ジャイロ)は積極的に使っていきましょう。
下必殺技によって撃ち出されるコマはアイテムなので、アイテムキャッチが苦手な人はトレーニングモードなどで練習する必要があります。
コマを使ったコンボは沢山あるので、覚えて実践で使えるようにしましょう。
空中Nを使う
ロボットの攻撃の中でも、特に空中Nは強力です。
攻撃範囲、持続、後隙の無さが優秀です。空中Nを振っているだけで、相手は動きにくくなります。
ただ技を振っているだけでも強力ですが、慣れてきたらできるだけリスクを減らした当て方を意識してみましょう。
下強を使う
空中Nだけでなく、下強もとても強力です。密着時は積極的に使っていきましょう。
下強は回転の速さが優秀です。ガードをされても反撃をもらいづらく、ガードを継続している相手には下強の後すぐに掴みに行くことができます。
また、下強が当たった時の展開の良さも優秀です。下強が当たるとダウン展開になる事があり、そこから攻撃を繋げることができます。
比較的リスクが小さいにも関わらず、当てた時の展開が良いという特徴を意識して、上手く使えるようにしましょう。
掴みを通す
ロボットは、掴みからの攻撃も強力です。
低パーセント時は上投げからのコンボが繋がります。高パーセント時は上投げバーストや下投げが強力です。
下投げで相手を埋めた後は様々な選択肢があります。
埋まっている所に直接上スマッシュを当てたり、外に出てきたところに空中上や上強を当てる事ができます。
埋めた後の攻撃は読み合いになる部分が多いので、相手が埋まった後にどのように行動するのかをよく考えましょう。
復帰阻止をする
ロボットは復帰阻止が強力です。
あらゆる方向からの復帰を阻止するための攻撃を持っています。
主に空中下メテオや空中前、コマを使った復帰阻止ができます。
横必殺技(アームスピン)も使うことができます。コマを絡めたコンボからも横必殺技を当てることができます。
崖狩りを工夫する
復帰阻止だけでなく、相手の崖上がりも狩りやすいです。
特にコマを使った崖狩りが強力です。
その場上がりや回避上がりの位置にコマを置くことで、コマに当たった後に大きい攻撃を繋げたり、コマを嫌がって崖を上がった所に攻撃を置いておくことで、簡単に狩ることができます。
コマを使った崖狩りをする時は、相手がコマに当たった時の吹っ飛び方を知る必要があります。トレーニングモードなどで、あらゆるパーセント帯でコマが当たった時の吹っ飛び方を見てみましょう。
その他にも、ジャンプ上がりには空中後ろ、回避上がりには上スマッシュなどを狙いましょう。
このように崖狩りの方法が沢山あるので、実際に試してみて、自分が一番やりやすい方法を見つけましょう。
復帰を工夫する
上必殺技による復帰は自由度が高く比較的簡単ですが、ある程度強い相手と戦うと難しくなります。
単純な復帰では復帰阻止をされてしまいます。ジャンプのタイミングや空中移動回避、スティック操作による微調整を利用して、復帰のパターンを増やしましょう。
また、復帰時に下必殺技や通常必殺技を使う事で相手の復帰阻止を阻止できる場合もあります。臨機応変に技を使いましょう。
どうしても崖外からの復帰が難しい場合は、ステージの上から復帰する選択肢もあります。その場合は、着地狩りに注意して上手く復帰しましょう。
コンボ
上投げ→空中前
相手が低パーセントの時に繋がります。
空中N→空中前
空中Nが当たった時に繋げられる最も簡単なコンボです。
空中前→下強
相手が低パーセントの特に繋がります。当たった時の展開が良い下強に繋げましょう。
上強→空中上
かなり広いパーセント帯で繋がります。中~高パーセント時に当てるとバーストも狙えるため、とても強力です。
相手の着地に対して上強を置く使い方が強力です。
ダウン展開→下強→横スマッシュor 横必殺技
相手がダウンした時に繋がる攻撃の1つです。
ダウン展開の相手には様々な攻撃を狙うことができますが、迷ったらこのコンボを使ってみましょう。
高パーセント時にはバーストも狙えるため、強力です。
下必殺技(コマ下投げ)→上スマッシュ
コマに当たった後には様々な攻撃が繋がります。コマから繋がるコンボの1つを紹介します。
このコンボは相手の崖上がり時に使うと強力です。
このコンボを使う時のポイントは、コマの向きと上スマッシュのタイミングです。
コマの向きは下投げをする時の体の向きで決まります。コマの向きによって吹っ飛ぶ方向が変わります。コマに当たった時の吹っ飛びをよく見てタイミング良く上スマッシュを当てましょう。
最後に
今回は初心者~VIPに行きたい人向けに最低限知っておくと良いことを解説しました。
ロボットは使えば使うほどできる事がどんどん増えていくので、とても楽しいキャラクターです。特にコマを使ったコンボができるようになると一気に楽しさが増します。是非ロボットを使ってみてください。
今後は、今回とは別に少しレベルが高く深い内容でロボットの解説をする予定なので、是非そちらもご覧ください。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- アニメとゲームが大好きです!主にスマブラSPに関わる記事を書きます!