はじめに
ソングオブホラー、エピソード Ⅱ の【後編】の攻略記事になります。
【前編】がまだの方はこちらからどうぞ↓↓↓
行き詰ったら見てください!【ソングオブホラー】エピソードⅡを攻略!<前編>
こちらの記事はストーリー重視で、進めるのに行き詰まったり、サクッと謎解きしたい方向けの攻略となっております。
ここから先は攻略になりますので、自力で進めたい方、ネタバレを避けたい方はお気を付けください!
この記事は5分ほどで読み終わりますので、最後までみていってくださいね。
後半戦へ!
いよいよ後半戦に突入します!
探索しつつ、ストーリーを楽しんでいただけたらと思います。
エリカ・ファーバーの部屋がある建物へ!
前回、パズルが解けて「エリカ・ファーバーの鍵」を入手したと思いますが、こちらを使って中庭から建物に入ります。
中庭にある小屋のすぐ近くのドアがこの鍵で開けることができます。
まず外の小屋に入ろう!
エリカさんのマンションに入り2階へあがる途中に窓がありますが、こちらは「モンキーレンチ」で開けることができます。
開けると自動で中に入るイベントが置きます。
中の机の上に「四角い懐中電灯」がありますので、それを回収します。
回収したら忘れないうちに「四角い懐中電灯」と「 UV 電球」を組み合わせて「紫外線の懐中電灯」を作っておきましょう。
エリカ・ファーバーの部屋へ
【前編】にて注意ポイントとして画像付きで解説しましたが、エリカ・ファーバーの部屋番号は「 B 4_3. C . 」となっていて、これは「4号棟の3階 C 部屋」という意味になります。
現在いるのは4号棟なので、3階の C の部屋にエリカさんの鍵を使って入ります。
部屋に入ってすぐの棚に「混合液の説明書」がありますので、こちらは回収してください。
入ったら、地図上の赤丸で記した部屋にあるエリカさんの洗濯物を漁って鍵を探します。
全部で4か所ありますが全て確認しないと鍵は見つからないので、全室回ってください。
リビングルーム→トイレ→寝室の順で回るとロス時間がないかなと思います!
4カ所目を漁ると「小さな鍵」が入手できます。
寝室の鍵の謎を解き。棚のルミノールを取ろう!
寝室に入ってすぐの壁に謎解きがあります。
こちらは「鍵の説明書」のヒントを見ながら説明書に書いていない3つの正しい鍵を選択する謎解きになります。
読み解いていくと以下の3つに絞られますので、こちらが正解になります。
鍵を回収したら、青丸の部屋にある棚を開けて「ルミノールのボトル」を回収します。
こちらですがボトルを調べると150ミリグラムであることがわかります。
これは重要なヒントとなりますので、覚えておいてください!
ラストスパート!ファーバーさんを探そう!
ここまできたらクリアが見えてきました。頑張りましょう!
次はファーバーさんが住んでいる建物に戻り、地図上の赤丸の部屋に入ってください。
こちらは液体を調合する部屋となります。
調合してルミノールを作ろう!
部屋の一番奥に調合できる場所があるので、そちらに行って調合を開始します。
まずボトルの種類ですが「 A :過酸化水素」「 B :ジメチルスルホキシド」「 C :安定剤」「 D :蒸留水」となっています。
資料の中で特に重要な部分はこちらになります。
- A と B は同じ大きさのボトル
- 全体量が500を超える場合は蒸留水をもう50追加
資料を読んだ上で必要な量はこのようになります。
- 過酸化水素:300
- ジメチルスルホキシド:150
- 安定剤:200
- 蒸留水:100
いよいよ調合します!手順はこちらです。
- A と B を同時にスタートさせる
- A の液体が「375」のメモリまできたら B を止める
- Aの液体が「225」のメモリまできたら A を止める
- C の液体を「100」のメモリになるまで入れる
- D の液体は見ずらいですが「200」のメモリになるまで入れる
B だけは減っている量がわかりませんが、それ以外は最終的には画像のような量になります。
これで確認するを押し、ルミノールを入れたら液体完成です。
完成したら「スプレーボトル」を使い作った液体を入れ「ルミノールスプレー」を作ります。
地下室探索
全ての準備が整いましたので、地下室に行きましょう。
地下通路の階段を降りてドアに入ったら左側に進み「保管庫の鍵」を使い開けてない地下のドアを開けます。
地下を探索し、クローゼットのある部屋を探します。
ルミノールスプレーを振りまくと床に血痕が見えるようになりますので、これを追って歩いていきます。
途中「黒いそれ」に襲われそうになりますが、その際は近くのドアに入ってやり過ごしてください。
ドアを出るときは聞き耳するのを忘れないでくださいね!
途中行き止まりなどもあって苦戦するかもしれませんが、最終的には血痕がドアに向かっている場所があります。
ここが探しているクローゼットがある部屋です。
帰るときは襲われてしまうので、急いで出口に向かいます。
急がなきゃと思って焦ると思いますが、赤丸の「 Exit 」の方向へ走ってください!
ファーバーさんの部屋へ
最後、赤丸のところへ向かい、ファーバーさんを見つけてください。
まとめ
今回も【前編】と【後編】に分かれている中、長々とありがとうございました。
以上でエピソード Ⅱ の攻略は終了です。お疲れ様でした。
次回はエピソード Ⅲ の攻略に入りますので、是非また参考にしていただけたらと思います!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちは、お読みいただきありがとうございます。
ゲームライターをしております『shima(シマ)』と申します。
ジャンル問わず好きなゲームや気になるゲームをプレイし、レビューを書いていきたいと思います。
レビューだけではなく、攻略記事もあげていけたらと考えております。
最近は「Ghost of Tsushima」や「Dead by Daylight」を主にプレイしておりますが、新作ゲームの情報などを早めにリサーチし、魅力をたくさん伝えていけるよう努めていきますので、何卒よろしくお願い致します。