Contents
9/21 更新
こんにちは、キャラゲッ!ライターのまちゃおです。
今回は前作までのガチマッチにあたる、バンカラマッチについて解説します。
ウデマエと呼ばれる、ポイントを競うランクマッチなので少しでも勝率を上げたいですよね。
そこで今回の記事のポイントは…
- ガチエリア・ガチホコのオススメブキ
- ルールとステージの把握が超大事!
- 【前線を上げる】重要性、その言葉の意味とは!?
この記事は5分程で読み終えることが出来るので、最後まで読んでいってください。
後半のガチヤグラ、ガチアサリ攻略はこちらです。
バンカラマッチの基本、システム
バンカラマッチはランク10になると解放されます。
ただし、スプラ2のセーブデータを引き継いだ方はすぐにプレイできます。
「チャレンジ」と「オープン」の二種類あり、特徴の違いは以下の通りです。
参加可能人数 | 参加費ポイント | 終了条件 | 貰えるポイント | |
チャレンジ | 1人 | 必要 | 5勝する、もしくは3敗する | 多い |
オープン | 1人~4人(相互フレンドが条件) | 必要なし | なし | 少ない |
多くポイントが欲しい時はチャレンジ、フレンドとやる時はオープンがオススメです。
ウデマエを上げるにはポイントを上げると出現する、「昇格戦」に挑む必要があります。
ポイントを支払い3敗する前に3勝したら昇格、失敗してもウデマエが下がることはありません。
総じて前作のガチマッチより遊びやすいシステムになっています。
ナワバリバトルに慣れてきた方は、是非バンカラマッチもプレイしてみてください。
ガチエリア攻略
ガチエリアは、ステージ毎に定められたエリアを塗って一定時間確保したチームが勝利となります。
エリアはステージの中央にあることが多く、激しい塗りあいが展開されます。
それではここからは、ガチエリアで大切なことを何点か書いていきます。
とにかく生き残る!
ガチエリアは敵を倒すより、生き残ってエリアを維持するのが大切です。
特にエリアの中でやられるのは一番NG行動なので、気を付けましょう。
インクリングはやられると敵のインクをばらまきます。なのでエリアの中でやられると
〈人数不利になる+エリアを塗られる〉となり、非常に厳しい状況になります。
エリア内はなるべく入らず、メインやサブで塗っていきましょう。
人数有利、不利を常に頭に
バンカラマッチ全般に言えることですが、人数有利不利の意識は大切です。
不利な時は自陣に戻る、有利な時は味方と一緒に前に出るなど。
エリアを守る二人、敵陣を荒らす二人のようにバランス良く配置できると○
不利な場合も焦らず、スペシャルを貯めてから打開を狙いましょう。
ガチエリアおすすめブキ
メインサブスペシャル共に、塗りが強いブキを選びました。
もちろんガンガンキルを取れるブキも強いですが、使いやすさも重要視しました。
メイン性能が高く、スペシャルのトリプルトルネードでエリアを取りやすいです。
高低差があるステージではさらに強さを発揮します。
射程が長く、高台から塗りを広げスプリンクラーでも塗りを維持できます。
ホップソナーは壊されにくいとこに設置し、敵をあぶりだしましょう。
メインの塗り性能がとても高く、マルチミサイルが高回転で打てます。
打ち合いに勝つのは練習が必要ですので、上級者向けのブキです。
メインの塗り性能の高さ、エナジースタンドの復帰能力の高さが強力。
正直黒ザップはどのルールでも活躍できる万能ブキなのでオススメです。
困ったら黒ザップを使ってチームに貢献していきましょう。
ガチホコ攻略
金色のガチホコを運び、相手のゴールにタッチダウンするアメフトのようなルール。
ガチエリアよりも前線を上げることが重要なルールです。
塗りを広げ、前に出る
初動は最低限の塗りでステージ中央に行きます。
中央の塗りを広げ孤立している敵等を狙い、人数有利を取ります。
ホコを置くカンモン、ゴール付近もホコを持っていない人は塗る意識を持ちましょう。
ホコのバリア、爆発に注意!
ホコは画像のようなバリアに守られており、このバリアに当たるとダメージを受けます。
一定ダメージをバリアに当てると広範囲に爆発し、爆発させたチームのスペシャルポイントが溜まります。
ギアの対物攻撃力アップをつけると、攻撃で早くバリアを破壊できます。
ピンチの時はホコを持って落ちる
敵に押し込まれている時、守りづらい場所の時はホコを持ってステージ外に落ちましょう。
ホコが中央に戻り、戦況をリセットできます。
さんぽでステージ理解
やりながら覚えてもいいですが、なるべくさんぽでカンモンやルートの把握をしましょう。
ステージやルールによって、ルートが違うので予習しておくとスムーズに運べます。
ホコを積極的に持つ!
これが一番大事かもしれません。習うより慣れろ、がんがんホコを持ちましょう。
バリアを割ってホコを放置、ホコを持って後ろに下がるのはオススメしません。
ガチホコおすすめブキ
メインサブスペシャルどれも強いですが、ナイスダマが特に強力。
現段階でTier1候補のブキです。
機動力、キル力が高くきっかけを作りやすいです。
ウルトラショットをホコ持ちの相手に打っていきましょう。
さいごに
遊びやすくなったバンカラマッチ、是非楽しんでみてください。
後日後編にて、「ガチヤグラ・ガチアサリ」の記事も投稿します。
そちらも是非読んで頂けると嬉しいです!
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト