サーモンランNW
野良だと負け続き…
野良の味方が弱すぎ?
タワーなんて避ければok#スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/P1q73nzUVU
— ◽𝕞𝕒𝕣𝕦𝕞𝕚 ◽・*:.。.*まるみー。.:*・゚ (@spl_marumi) March 7, 2023
あなたがいま「でんせつ」であるならば相手も「でんせつ」のプレイヤーです。
あなたと同等の実力があると判断しましょう!
ただし全員実力があっても、味方同士のプレイが上手くかみ合わなくてクリアが出来ないこともよくあります。
スプラトゥーンは味方と連携してこそ勝てるゲーム。
ソロのオンラインゲームで連携するコツは、味方の行動から情報を拾って判断することです。
味方の実力や得意不得意を見抜く力も重要になります。
この記事では味方の実力を見抜くときにココを見てみるといいかも?という内容をご紹介します。
「強い味方」と判断するポイントは簡単に言うとコレ。
- スプラ上手は全員「塗り」上手
- 自分の画面に映らないけどあちこちに金イクラが落ちている
- コウモリがいるのに雨が降らない
- 「金イクラあと1個」を何が何でも入れてくれる
- 「作業着バッジ=実力」じゃないケースもある
この記事は3分で読めるので、良かったらみていってくださいね。
▼他の【スプラトゥーン3】の記事はこちら
https://chara.ge/author/cs-marumi_03/
強い味方の見抜き方7選
危険度300超え楽しい(*´▽`*)❀.
ありがとうございました◡̈✩野良2だったけど、
昨日カンスト済のおまめブラスターchさんも偶然ご一緒ꔛ𖤐˒˒*
めっちゃくちゃ上手かった‼︎連勝gg pic.twitter.com/IW9eLT6elb— ◽𝕞𝕒𝕣𝕦𝕞𝕚 ◽・*:.。.*まるみー。.:*・゚ (@spl_marumi) March 22, 2023
サーモンランでどのレート帯でも「これが出来る味方は強い人が多い」という特徴をご紹介します。
わたしの所感がけっこう入っているので、そこはご理解ください。
なんか「塗り」が上手!
WAVE1の開始前、よくステージをインクで塗りますよね。
そのときに、味方の「塗り」を見てみることがオススメです。
スプラが上手は人は、「サッと塗っても何かキレイ」です。
上手な人は壁塗りが上から下まで繋がるように塗っていてくれたり、移動のときに使いやすいところを優先して塗ってくれます。
狙ったとおりに塗っているということは、エイムが良かったりブキを使いこなせている人が多いです。
また、海岸で湧く厄介なオオモノシャケと戦うときの足場になる地面を塗っているプレイヤーは、テッキュウやタワーに素早く対処しようとしているプレイヤーです。
それと、人と被る壁を塗らないことや下に垂れるインクも計算して塗っているかどうかも併せてみてほしいポイント。
人と被る位置を塗らないで他の壁を塗りに行く人や、壁塗りする際に垂れるインクを計算して横方向に塗っている人は効率意識が高い人が多いです。
ついでにどの人がどのブキを支給されたのかも見ておきましょう!
初動の塗り10秒でこれだけの情報が拾えたら、けっこう世界が変わりませんか?
自分の画面に映らないけど反対側に金イクラ
サーモンランが上手なプレイヤーは、全員オオモノシャケを見つけることが恐ろしく早いです。
最初に1~2体オオモノシャケが湧きます。
最初の1体を倒している間に自分の画面から姿が見えなくなったプレイヤーは強い人が多いです。
味方で処理が出来ると判断し、他の湧き場所に出現したオオモノシャケをすでに討伐しています。
そして気付いたときにはタワーが金イクラに…なんてことがあります。
サーモンランはガチマッチと違って、味方と行動が被らないように動いた方が効率が良いです。
湧いた瞬間にタワーやカタパッドが居なくなったら平和ですよね。
オオモノシャケはすぐ倒していても、テッパンやモグラはしっかりとコンテナに近づけて倒しているのは、金イクラの納品ノルマを考えて動ける味方であるともいえます。
テッパンやモグラの湧きが少ないのであれば、バクダンやヘビも近づけてから倒すとベスト。
テッパンをスタンさせるときも、こっちに後ろを向けている味方がいたら手伝ってあげましょう。
相手に信用してもらえるキッカケを作ることも野良では重要です。
デスした味方の復帰が何か早い
デスするとイカマークが黒くなりますが、一瞬で元に戻るのを見たことがありませんか?
強い味方は周りを見ていて、デスする状況も事前に何となく察しています。
他のことをしているのに味方の生存をチラ見している人は強いです。
サーモンランもガチマッチと同じで人数不利がとにかくキツイ。
デスすると自分にあったシャケたちのターゲットが他の味方に移るので、味方が囲まれやすくなります。
救助のポイントですが、味方のネームに×がついたくらいに上にポーンと高くボムを投げるとちょうど浮き輪になった瞬間に救助ができます。
上手い人はよくやっているので、ぜひ試してみてください。
特にピンチじゃないのにスペシャルを使った音がする
スペシャル使いどころを迷うことはありませんか?
強い味方は自分のピンチじゃなくてもクリアのためにスペシャルを使います。
サーモンランのWAVE失敗の原因は「ゼンメツ」か「納品ノルマ不足」です。
この「納品ノルマ不足」を早くに気付けるかどうかはかなり重要です。
強い味方は残り時間と納品ペースを細かく気にしていて、「あ、いまスペシャル使ってコンテナ近くに金イクラ〇個作らないと間に合わないな」と判断すると自分のスペシャルを使ってくれます。
特にゼンメツのピンチじゃないのにスペシャルを使えるかどうかを判断してくれる味方は本当に貴重です。
もしそういう味方がいたら、「あ、ノルマが間に合わないのかも?」と一緒に意識してあげることがポイント。
納品がしにくい状況が続いていたら自分もスペシャルを使う、あと数個足りなければ自分の近くにすぐ取れる金イクラが無いか探しましょう。
コンテナに届かなくても、近くに寄せるだけでも助かります。
サーモンランは金イクラをノルマ数納品しないとクリアできないルールであることを忘れないようにしましょう。
どのブキでも積極的に外回りして帰ってくる
テッキュウやタワーが湧いたとき、ダイナモローラーを持って討伐しにいけますか?
海岸から動かないオオモノシャケの討伐は誰でも嫌な仕事です。
しかしそのままにしていると、全体的にグダる未来を知っています。
なので強い味方はどんなブキでも率先して厄介なオオモノシャケを倒しに行くことが多いです。
しかもデスしないで帰ってきます。
ですが、自分もキツイもんは味方もキツイことを忘れないようにしましょう。
テッキュウと戦っているときはいつもより気にすることがオススメ。
強い味方であってもテッキュウや他のオオモノシャケを討伐して砲台で金イクラを飛ばすことに夢中になってWAVE失敗…なんてことも。
味方がテッキュウに夢中になっていたら「カモン」で目を覚ましてあげましょう。
他の敵をコンテナ周りで倒したり、タマヒロイの湧きによっては砲台で飛ばす必要がないこともよくあります。
コンテナ周辺になぞの金イクラが….
金イクラをコンテナ近くに量産されているときは状況把握が上手な味方がいます。
コンテナから遠くのオオモノシャケを倒したとき、次の敵の討伐に向かう前に納品不足にならないようにコンテナ近くに金イクラを飛ばしている味方がいます。
強い味方だと、経験上「あ、これ金イクラ足りなる湧きパターン」と悟り、後でイクラ投げ出来る位置に金イクラを寄せています。
あと金イクラを運んでいるタマヒロイがコンテナ上を通ったのを見逃さないんです。
金イクラを納品しているとタワーなどの処理が遅れやすく、野良だと海岸固定のオオモノシャケを討伐してくれないことが多いと知っています。
オオモノシャケの討伐が一旦落ち着いてから納品は後で一気にしようと考えているんです。
なので、自分が手が空いてそうなら先に金イクラの納品を手伝ってノルマクリアしておきましょう。
討伐が早い味方と一緒になったときは、ノルマを早く達成してあげるように手伝うことがポイント。
もちろん、オオモノ討伐に苦戦していそうなら先にオオモノ討伐から手伝いましょう!
早々なノルマクリアは味方の心に余裕をもたらします。
なんか今日雨降らなくない?
強い味方がいると本当にコウモリの雨が降りません。
驚くくらい動きやすいし納品しやすいのを実感できます。
サーモンランの上手な人は、雨玉の不快さと恐ろしさをよく理解しています。
オオモノシャケに攻撃ターンを与えると効率が下がるからです。
オオモノシャケの討伐をしていても雨玉を撃ち返せるということは、ちゃんと周りが見えている証拠でもあります。
スプラの上手な人は、画面中央だけではなく画面の上や端に意識を持っていけるプレイヤーが多いです。
雨玉を気にするようになると、タマヒロイがどこに持っていくのかも自然と見れるので、納品不足によるWAVE失敗がかなり減ります。
「あ…」と思った人は、今からぜひ気にしてみましょう!
作業着やバッジ=実力で判断しない!
800沼すぎ~ pic.twitter.com/uq70Y2di3m
— ◽𝕞𝕒𝕣𝕦𝕞𝕚 ◽・*:.。.*まるみー。.:*・゚ (@spl_marumi) March 12, 2023
よく、「白黒作業着だから上級者」とか「金バッジ持ちだから強い」と判断されることがあります。
そうじゃないことも普通にあるということを知っておきましょう!
白黒の作業着は熟練バイター確定?
発売から数か月経っており、入手が難しいとされる黒系や白系の作業着を持っている人は今や大勢います。
作業着で上手かも…はやめましょう!
上手な人であっても好きでオレンジや黄色の作業着を着ています。
何を着るかは個人の自由であることを忘れずに。
ただし、どの作業着も入手するためにはかなりのオカシラシャケと戦う必要はあります。
サーモンランをそれなりに遊んでいる人であることは間違いありません。
金バッジの入手方法も色々ある
でんせつレート999までカンスト達成すると、そのステージの金バッジが貰えます。
この金バッジ持ちのほとんどのプレイヤーは段違いで上手な人ばかりです。
ただしこのバッジの入手方法も、今は色々とあることを知識として知っておきましょう。
バッジ取得の難易度を下げる方法として、「養殖」と呼ばれるものがあります。
これは、フレンドを自分よりレートをかなり下げた状態にし、一緒にプレイして全体の危険度を下げてカンストを目指すものです。
また、カンスト経験者もしくはそれ相当のウデマエを持つプレイヤーを募集して「フレカン金バッジ」を獲得することもよくあります。
これが良くないというよりも、金バッジ持ちだから強い!という判断をやめるべきです。
強いプレイヤーも状況によっては上手く立ち回れないことがあり、負けることもあります。
金バッジ持ちがいるからきっと何とかしてくれそうと甘えてないでしょうか。
サーモンランのクリアは、味方全員で目指さないとクリアは難しいです。
自分と同じ実力の味方として動いた方がクリアは安定します。
本当に上手なプレイヤーは視野が広くて協力的
強い味方とは、その時の状況をよく見て陰ながら動ける視野の広いプレイヤーのことです。
自分の画面に映らないところでかなりの仕事量をこなしています。
バッジや作業着の色、リザルトの討伐数だけではその野良の味方が弱かったのかを正しく図れません。
強い味方に全員共通することは、WAVEクリアに執念があること。
あと一人!のブザーが鳴っても冷静に最後まで諦めません。
サーモンランを野良でやると味方が弱い!という情報をよく見かけますが、自分が動きにくくしている可能性もチラッと考えてみましょう。
強い味方がくれば連勝かというと、そう甘くないのがサーモンランです。
今回紹介していたことが出来ていたら実はあなたが周りに強い味方かも?と判断されているかもしれません。
わたしも野良カンスト目指して四苦八苦している中で、沢山の強い野良プレイヤーを見てきました。
そんなプレイヤーたちを目指してサーモンランをやっていますので、見かけたらよろしくお願いします♪
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
- 【2/20更新】
はじめましてmarumi(まるみ)です🥰
スプラトゥーン3
◆持ちブキ:わかばシューター|バンカラ:S+50|XPエリア22↑|サーモンラン:でんせつ|ビッグウェーブ:①シルバー②ゴールド|バチコン①シルバー|最近は鮭勢寄りです。野良カンスト:ムニエール 他ステージ危険度MAXクリア
◆Twitter:https://twitter.com/spl_marumi
スプラ3のクリップ多めです。
良かったらフォローしてください♪
【他好きなゲームタイトル】
ロードモバイル/FEエンゲージ/ヴァルキリープロファイル/ぷよテト|🍀初心者でも実践しやすい、役に立つコツを記事にしています。
ぜひ他の記事も見ていってください。
よろしくお願いいたします 。