Contents
サマナーズウォーとは
2014年6月12日に初リリースされた、ターン制モンスター育成RPGです。
モンスターの数は800種類以上に及び、プレイヤーの育成次第で同じモンスターであっても、違う性能のモンスターが作れる面白さもあります。
PvP、ダンジョン、レイドなどと言った数多くのコンテンツがあるだけでなく、他のゲームや作品とのコラボなんかもあります。
やり込み要素満載なスマホゲームで、何とダウンロードは無料です。
こちらの記事では初心者、無課金者に向けて数多くいるモンスターの中で星2~星3の低ランクと呼ばれるモンスターの中でも高ランクに引けを取らない、そんなおすすめしたいモンスターを数体ピックアップしてご紹介いたします。
「サマナーズウォー」ではモンスターに5つの属性があります。
火、水、風、光、闇の5つで、通常のガチャでは火、水、風の3属性しか出ない為、その中からおすすめしていきたいと思います。
この記事は15分程度で読めるものとなっておりますので、是非最後まで読んで頂けると嬉しいです!!
- 火属性おすすめモンスター
- 水属性おすすめモンスター
- 風属性おすすめモンスター
火属性
1.ハイエレメンタル
おすすめルーン
「迅速」×「猛攻」
(攻撃速度×攻撃力)
説明
二次覚醒後の「カーリー」のスキル2「次元斬り」は相手の防御を無視した攻撃がなんと、ノーリスクで出せる為非常に強力です。
「猛攻」のルーンで攻撃力を高めているので、より強力な攻撃を相手に与える事を可能にしています。
もう1つおすすめしたい技はスキル3「クロス斬り」で、単体攻撃なんですが、与えた相手に3ターン固定ダメージを付与します。
「迅速」のルーンで攻撃速度を速めてるの為、2つの強いスキルを相手より早く撃てる可能性を上げています。
ですが、「カーリー」を使う際気をつけていただきたい点があります。
それは耐久力が低い点です!!
「カーリー」を守りながら戦い、ターンをなるべく回して確実に一体ずつ仕留めていく事がベストだと思います!
2.ハッグ
おすすめルーン
「迅速」or「暴走」×「元気」
(攻撃速度or追加ターン×体力)
説明
パッシブスキル「ハチドリ」は毎ターン体力の少ない味方モンスターの弱体効果《デバフ》を2つまで解除してくれるだっけでなく、10%の体力を回復してくれます。
そして、スキル2「ウサギ飛ビ」で対象の味方モンスターの攻撃ゲージを満タンにしてくれ、2ターン攻撃速度を上げます。
とても強い強化効果《バフ》や弱体効果《デバフ》解除が出来る優秀なサポートを可能としておりますので、塔、カイロスだ、対人戦などと言った幅広いコンテンツで活躍してくれます。
余談ですが、私は「迅速」×「元気」のルーンで使ってます。
3.イヌガミ
おすすめルーン
「猛攻」×「刃」
(攻撃力×クリティカル率)
説明
パッシブスキル「抹殺」こちらは相手モンスターを倒す事で再度行動が出来るというスキルですが、再度パッシブスキルを発動するには1ターンのクールタイムがあります。
スキル2「強力攻撃」で自分と味方モンスター1体の計2体で同時に攻撃が出来ます。
おすすめルーンでクリティカルの発生率を高めて攻撃力も上げ、スキル2などを使用してパッシブスキルの発動条件を満たす確率を上げてます。
火属性のイヌガミはストーリークエスト「パイモン火山」の「火山の入口」でドロップしますし、経験値周回にも利用されるクエストなので手に入れるのも簡単だと思われます。
複数体作るのもおすすめです。
水属性
1.マーシャルキャット
おすすめルーン
「迅速」or「暴走」×「意志」
(攻撃速度or追加ターン×免疫)
説明
二次覚醒後の「ニーナ」になりますと、簡単に火力が出せるモンスターとなっております。
そして何よりも「ギルドショップ」から購入が出来ますので、スキル上げもしやすく入手も簡単です。
パッシブスキル「真っ向勝負」により弱体効果《デバフ》の付いていないモンスターを攻撃した際、なんと100%のクリティカル率になるだけでなく、自分のターンでクリティカルを出すとスキル1「崩拳」で追加攻撃をしてくれます。
スキル1「崩拳」の効果は攻撃を与えた相手に50%の確率で1ターンスタン状態にします。
効果的中率を高め確実に相手モンスターを仕留められずとも、1ターン行動不能にして確実に倒す方法も面白いと思います。
2.ミスティックウィッチ
おすすめルーン
「迅速」×「守護」
(攻撃速度×防御力)
説明
是非とも二次覚醒して頂きたいモンスターの一体なのですが、優先度は低いです。
何故ならば、覚醒後の「メイガン」と二次覚醒後の「メイガン」のスキルは然程変化が見受けられないからです。
変わる点は少なく、スキル1「カラス召喚」のターン数が1ターン伸びて2ターンになります。
そして、スキル2「ヒキガエルの毒」のターン数も1ターン伸びて2ターンになります。
これらの点から優先度は低いと考えていますが、二次覚醒する事で全体のステータスが上がりますので、育成して損はないと思います。
「メイガン」をおすすめしたのは、スキル3「強化の呪文」が強力であり、覚醒の時から使えるからです。
スキル3「強化呪文」はなんと、攻撃力と防御力の強化効果《バフ》と20%の攻撃ゲージ増加が1度の行動で行えるからです。
ですが、「メイガン」を使う上での注意は攻撃速度の遅さにあります。
それをカバーする為に「迅速」と「守護」のルーンがおすすめなのです。
相手より出来るだけ行動を速くし、仮に相手の方が速くても耐えきれるよにです。
3.エピキオン司祭
おすすめルーン
「元気」×「守護」
(体力×防御力)
説明
主に使われる場面は「アリーナ防衛」だと思います。
理由としましては、パッシブスキル「マナシールド」にあります。
パッシブスキル「マナシールド」はクリティカル攻撃を受けた際に最大体力の20%に当たるシールドを2ターン生成されるので、優秀なタンク役をしてくれます。
タンク役として頭一つ抜けているモンスターではありますが、防御力弱化の弱体効果《デバフ》を付与されてしまいますと、あっさりやられてしまう事もあります。
対抗手段としてステータスの効果抵抗を出来るだけ高くして、可能ならば100%にします。
風属性
1.ピクシー
おすすめルーン
「暴走」or「絶望」
(追加ターンorスタン確率)
※残りは何を付けても構わないです。
説明
スキル1「スピリットボール」スキル2「減速」により相手の攻撃ゲージを吸収が出来、スキル3「激励」で味方全体の攻撃力と防御力を上げられるどれも使い勝手の良いスキルの持ち主です。
元々の攻撃速度も速い為、攻撃ゲージ吸収と合わせてスキルの回転率が高いです。
対人戦では自身の攻撃ゲージしか増加出来ないので出番は少ないですが、ダンジョンやギルドバトルといったもので活躍してくれます。
「魔法ショップ」で購入が出来るので、スキル上げもしやすいです。
2.リビングアーマー
おすすめルーン
「激怒」×「守護」
(クリティカルダメージ×防御力)
説明
防御系のモンスターである事から素のステータスで防御が高い事、「リビングアーマー」の持つスキル全て防御力が高い程威力が上がります。
ここまでにモンスターとその全スキルが嚙み合っているモンスターは中々いないと思います。
優れたタンク役にも攻撃役にもなれ、スキル3「雷落とし」の威力ときたら本当に星3なのか?と疑念すら浮かぶ程です。
スキル3「雷落とし」は自身の防御力が高ければ高いほど威力が出て、相手のモンスターの防御力が自身の防御力の半分以下だと防御力を無視してダメージを与えられる為、殆どのモンスターを一撃で倒します。
3.ドランクンマスター
おすすめルーン
「猛攻」×「元気」
(攻撃力×体力)
説明
攻守共に優れたモンスターとなっており、使い勝手良いスキルの持ち主です。
覚醒後「ホワン」になるとクリティカル率も上がりますので、育てて損はないと思います。
スキル1「ローリングパンチ」は相手の防御力を無視してダメージを与え、80%の確率で1ターンではありますが、攻撃力を下げる事もあります。
スキル2「もう一杯」は自身の攻撃に比例して体力を回復、クリティカル攻撃を2ターン受ける確率を減少させるだけにとどまらず、30%の確率でランダムで1体に「ローリングパンチ」を以後与えるようにもなります。
スキル3「鳳凰キック」は3回攻撃の後、75%の確率で2ターン防御力を下げるだけでなく、2ターンの間味方の体力を毎ターン15%ずつ回復します。
以後、50%の確率でランダムで1体に「ローリングパンチ」で攻撃します。
攻撃しながら仲間の回復、複数回にわたる連撃と同時に弱体効果《デバフ》の付与、と言った具合にどれもが使い勝手良く、優れたスキルとなっております。
「ドランクマスター」をパーティーに1体入れるだけで、攻撃にも回復にも困る事はないです。
終わりに
これまで紹介した星2~星3モンスター以外に初心者や無課金で遊んでいる方におすすめ出来るものは沢山います。
ご紹介した「おすすめルーン」以外に遊んでいくうち、もっと良い組み合わせや自身にしっくりくる組み合わせが見つかると思います。
記事を参考にし、自身で考え、モンスターの育成を楽しんで頂けたらと思います
ここまで読んで頂きありがとうございます。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト