【マリオカート8】追加コース第2弾!カブカップ&プロペラカップを紹介

 ランク(順位) 歩兵 Lv.3(71439
 経験値  2,282
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得
ひまつぶしサバイバー
Raid
キャラゲッ!編集部イチ推しゲームはこちら

2022年2月10日に配信されたNintendo Directでマリオカート8デラックスについて衝撃のニュースが発表されました。

もともと収録されている48コースに加えて、「コース追加パス」を購入すれば更に48コース増やせるというもの。

2023年末までに6回に分けて配信されるということで、2022年3月18日に第1弾として「パワフルカップ」と「まねきネコカップ」が配信されました。

そして待ちに待った2022年8月5日に第2弾が配信!

その名も「カブカップ」と「プロペラカップ」

今回の記事ではカブカップとプロペラカップに収録されている計8コースについて紹介します。

  1. 2500円で48コースも追加できる!
  2. 2023年末までに、8コースずつ6回に分けて配信される!
  3. 2022年8月5日の第2弾では、カブカップとプロペラカップの8コースを配信!
  4. 第3弾の配信は2022年12月か?まだまだマリオカートは楽しめる!

マリオカート8デラックス 追加コースパスとは?

上記のYouTube動画は、2022年2月10日に配信されたNintendo Directのマリオカート8の部分です。

内容は、第1弾から第6弾セット(計48コース)を2500円で追加できるというもの。

「マリオカート8デラックス」のソフト本編を持っていることが大前提ですのでご注意を!

2022年3月18日に第1弾の8コースが配信されており、2023年末までに第6弾の計48コースが追加される予定です。

お値段なんと2500円!

そもそも「マリオカート8デラックス」のソフト本編は2017年4月28日から6578円(税込)で発売されています。

そのソフトに収録されているのは48コースです。

つまり、半額以下の値段で同量の48コースを追加できてしまうんです!

これは買わなきゃもったいない!

カブカップの4コースをご紹介

今回配信されたカブカップには以下の4種類のコースが収録されています。

  • Tour ニューヨークドリーム
  • SFC マリオサーキット3
  • N64 カラカラさばく
  • DS ワルイージピンボール

コースの特徴を一つずつ紹介します!

Tour ニューヨークドリーム

大都会ニューヨークを舞台にしたコースです。

マンホールから水が噴き出したり、バスが停車していたり、クリボーがいたりと細かな妨害があります。

このコースの特徴は3周全部走る道が異なること。

矢印でコースを案内してくれるので、矢印を見逃さないよう気を付けて走りましょう。

 

 

SFC マリオサーキット3

スーパーファミコン時代の懐かしいコースです。

コース自体は単純な周回コース。

コースの外は砂地なので、コースアウトするとスピードダウンしてしまいます。

キノコやスターがあれば、砂地を突っ切ってショートカットできるところも。

ここ以外にも、カーブするところなどは上手くキノコやスターを使えば、砂地を走って効率よく距離を短くできますよ。

でも、 至る所に土管や泥地があるので、ぶつかったりスピンしないよう気を付けて。

 

N63 カラカラさばく

 

砂漠地帯に汽車が走るコースです。

線路を走る部分では汽車が向かってくるので、ぶつからないように気を付けて。

コースを外れると砂漠なので、コースアウトするとスピードダウンしてしまいます。

ただし、キノコやスターがあれば、砂漠をショートカットできるので上手くアイテムを利用して。

また、このコースは3周全て走る道が異なります。

3周目は分岐点もあるので上手く道を見極めて走りましょう!

DS ワルイージピンボール

ピンボールの世界に入ってしまったかのような、キラキラ輝くコースです。

大きな玉が跳ね返ってきたり、ぶつかるとボヨンとはじかれる障害物があったり。

コースは単純ですが、障害物にぶつからないよう気を付けて進んでください。

 

プロペラカップの4コースをご紹介

 

プロペラカップには以下の4種類のコースが収録されています。

  • Tour シドニーサンシャイン
  • GBA スノーランド
  • Wii キノコキャニオン
  • 新コース アイスビルディング

コースの特徴を一つずつ紹介します!

Tour シドニーサンシャイン

シドニーといえばオペラハウスですよね。

大きなオペラハウスが出迎えてくれます。

このコースは3周全て違う道を通ります。

混乱してしまいそうですが、矢印で案内がありますので見逃さないで進みましょう!

 

GBA スノーランド

雪と氷に包まれたコースです。

コース自体は単純な形をした周回レース。

ですがコースアウトすれば雪道に入ってしまいスピードダウン。

また、落下してしまってジュゲムに救出される場所もあるのでコースアウトには気を付けて。

キノコやスターがあればショートカットできる場所があるので、アイテムの使いどころが勝負の分かれ道かも。

 

 

Wii キノコキャニオン

その名のとおりキノコがいっぱい生えているコース。

このキノコがボヨンボヨン跳ねるので、タイミングを合わせてジャンプ!

コース自体は単純な周回コース。

コース内のキノコに上手く乗ることでショートカットやスピードアップに。

 

ショートカットできる場所はアイテムのキノコやスターが無いと落下してしまいます。

上手くアイテムを使ってショートカットしていきましょう。

分岐点では右側がキノコが生えているコース、左は通常のコースです。

右側は加速できるジャンプ台もあり、コースも短縮できるのでゼヒ右側を走って。

 

新コース アイスビルディング

このコースは新しいコースです。

アイスやお菓子がたっぷりで、カラフルで美味しそうなコース。

後日「マリオカート ツアー」でも配信される予定です。

コースは単純な周回コース。

途中に分かれ道がありますが、どちらを選んでも大きな差はないでしょう。

コースの途中にオレンジ色の手すりがあります。

この手すりに触れると回転してターボがかかります。

積極的に手すりに触れてスピードアップしましょう!

 

さいごに

たった2500円で48コース追加できるのはお買い得です!

マリオカートが好きなら買わないなんて損ですよ。

第1弾が2022年3月に配信されてから、約4カ月半後の2022年8月に第2弾が配信されました。

2023年末までにあと4回配信されることを考えると、残りの配信時期はいつになるでしょうか?

私の予想では年末年始前の2022年12月中旬に第3弾、GW前の2023年4月末に第4弾、夏休み入ってからの2023年8月初旬に第5弾、年末年始前の2023年12月中旬に第6弾が配信されるのでは…?と思っています!

大体4カ月毎で長期連休あたりに配信されるのでは…と予想しています。

まだまだマリオカートは楽しめますよ!

世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

サクハル
サクハル
幼いころにゲーマーの兄に影響を受けて「ドラクエ」「テイルズ」「風来のシレン」といったRPGにはまりました。
主婦になった今でも日々ゲームを楽しんでいます。
好きにゲームをやらせてくれる夫に感謝!

ゲーム好きの人に楽しんでもらえる記事を作れるよう頑張ります!

ちなみに「サクハルブログ」というブログで私が読んだ本やゲームを紹介しています。
https://sakuharublog.com