スーパーニンテンドーワールドに行ってきました!

USJに入る前にも…
ユニバーサルシティ駅を降りて、USJへたどり着くまでにもマリオのグッズが売っているショップがありました。
壁のマリオの柄も可愛いですよね!
当日は生憎の雨だったので、比較的空いていたので、写真が撮りやすかったですね。
このように雨模様でした。
エントランスで荷物検査や体温チェック、消毒などをしてUSJに入場。
スーパーニンテンドーワールドの位置
ホグワーツ城の裏手にスーパーニンテンドーワールドはあります。
パークの入口からおよそ7~10分程かかります。
もともと駐車場だった所に作られたそうで、奥まった場所にあるので少し分かりづらいです。
ハリーポッターの世界とマリオの世界が隣り合わせだなんて夢がありますよね!
USJに入ってスーパーニンテンドーワールドに向かう途中にも
このようにマリオの世界観が他所でも散りばめられています。
お土産を事前に買っておく事も出来ますね。
ショップの前ではスタッフが顔を出して手を振ってくれますよ。
ハリウッド大通りには、マリオカフェ&ストアがあります。
詳しくは下記のURLでチェックしてくださいね。
https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/restaurants/mario-cafe-and-store-new-open
スーパーニンテンドーワールドの入り口




キャラクターと写真を撮ろう
ピーチ姫はこの場所で待機して写真撮影が出来るようでした。
マリオとルイージは雨天だったからかあの建物?の中で待っていて記念写真撮影していましたね。
キノピオもどこかに居るようです。
着ぐるみもよく出来ていますね。
立体化されるとイメージが違うなんて事、昔はありましたが、現在では、立体が当たり前になので、再現が完璧になったのでしょう。
スーパーマリオワールドが発売された頃に販売されていたマリオのお菓子の付録のヨッシー(当時まだ2Dゲームだった)等は不自然な立体でした…。
マリオカート~クッパの挑戦状~
正面ではなくあえて横からのアングルで。
よく再現出来ていますよね!
素材感とか立体感が完璧だなと感じます。
会場内は写真を撮る事が出来たので、いくつか順番に紹介します。
マリオカートの会場はクッパ城の中にあります。
マリオカート経験者ならお馴染みのトロフィーですね!
石像のクッパは迫力満点で、炎が口から出てきそうですが、勿論炎は吐かないので安心して通りましょう。
幻想的な雰囲気ですね。
乗り場へ向かう間様々な展示物があり、長い列も気になる事はないでしょう。
因みに私はエクスプレスパスで入場したのですが、どうやらエクスプレスパスで入ったとしても、クッパ城内の途中からは普通に入る人と一緒に並ばなければならないようで、5分は最短でもかかってしまうようです。
でも土日の混雑時にはエクスプレスの効果が絶大になるでしょう。
因みに、6月26日からは土日も営業再開になるそうです(入場制限=5000人)。
当日は雨天だったのもあり、空いていたのでいまいちエクスプレスパス効果は感じませんでした。
注釈>エクスプレスパスとは、時短で乗り物に乗れるパスです。
詳しくは公式HPでご確認下さい。
キラーってあんな風に置くんですね…。
マリオカートでボム兵投げつけられると悲惨ですよね!
ここを抜けたあたりでヘッドセットが配られたかと思います。
ヘッドセットについては下記の動画を見て下さい。
まさにゲームの中に入ったかのような雰囲気です。
あなたはこの中ならどのキャラでマリカーしてますか?
クッパの奥さんって誰なんでしょうって事を考えてしまうのは私だけでしょうか…。
などとどうでもいい事を考えながら歩いていると、映像で遊び方の説明がスクリーンに映し出されました。
その説明を見てない人たちも多かったように思います。
ついつい、周りに目がいってしまいがちですので気をつけましょう。
コロナの影響なのかスタッフが実際に装着しながら説明するという様な事はなかったです。
USJと言えばスタッフのダイナミックなジェスチャーを交えた説明を見れるのが定番だと思っていたので、少し残念でした。
そして進んでいくと、ようやく乗り場にたどり着きます。
前に二人、後ろに二人の四人乗りになっていました。
席に座ると体を抑えるバーを下ろし、事前に配られていたヘッドセットに映像が映されるAR(拡張現実)ゴーグルを装着します。
そのゴーグルの装着の仕方が初めてだと分かりにくいです。
スタッフはいちいち付けに着てくれないです。
最初に配られたヘッドセットも頭にピタッとセットしておかないとゴーグルを付けた時グラグラします。
結構重くて私の場合、片手で支えながらハンドルも片手で動かしたので遊びにくかったです。
アイテムは赤い甲羅しかないのですが、周りのライバルに当てて順位を競うというものではないのでギスギスするものではないです。
コインを100枚集めるのがレースの目的です。
ハンドルを矢印の表示された方向にちゃんと回したかと、赤甲羅を敵に当てる事で手に入るようです。
マリオカートを遊んでみた感想は
私自身乗り物酔いをしやすい体質だったせいかもしれませんが、かなり酔いました。
マリオカート本来の競争を楽しみたい人は、ゲームセンターにあるマリオカートの方が実感出来るかなと思います。
乗り物がぐるぐるスピンするので、まるで遊園地のコーヒーカップみたいだなと思いました。
絶叫系でビューンと走り抜けたり壁にぶつかって振動が来るというような感じとか、宙に浮くという感覚はなく
上下に上がったり下がったりもしません。
映像に酔ったり、乗り物酔いをしてしまう可能性は、あります。
心配な方は酔いどめを服用して乗ると良いかもしれませんね。
5分ほどのライドなので、乗るとあっという間に終わってしまいます。
年パスを持ってる人は、コイン100枚取れる迄何度も挑戦してみてください。
隠し要素もあるみたいですし、3200円で販売されているパワーアップバンドを持っているとより楽しめるそうです。
パワーアップバンドはamiiboとしても使えるそうですよ!
パワーアップバンドの詳しい内容は下記の動画を見て下さい。
マリオカート以外にも楽しめます
パワーアップバンドを持っているとはてなブロックを叩くとお馴染みの音がしたり、園内で楽しめる要素がいくつかあります。
ヨッシーの乗り物は、親子で楽しむ感じですね。
ただただ園内を歩いてるだけでもマリオの世界観を味わえるので楽しいです。
フード
マリオといえばきのこなのできのこを使ったお料理等が楽しめますよ。
こちらではポップコーンが買えます。
スターが見えますか?あれは光るんですよ、可愛いですね!
商品名は、スーパースターポップコーンバケツだそうです。
マリオギャラリー
帰る途中にまた違う場所でマリオを発見したので写真を取ったので、一気に載せてみます。
園内平日で雨だったからか、空いていたので写真が撮りやすくてよかったです。
平日が狙い目ですよ!
まとめ
スーパーニンテンドーワールドの総工費はなんと600億円超だそうです!
リアルに再現されていて、完璧だなと感じました。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- はじめまして。
子供の頃からゲームが好きで
一年中何かしらのゲームをしています。
ゲーム音楽も好きで、コロナが流行る前は
一年に一回以上はコンサートに足を運んでいました。
ライターとしてはまだ始めたばかりですが、
面白楽しい記事を書けたら良いなと思ってます!
最新の投稿
スーパーマリオ2021.06.18スーパーニンテンドーワールドに行ってきました!
ドラゴンクエスト2021.05.30ドラゴンクエストアイランドに行ってきました!
ファイナルファンタジー2021.04.20FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE Orchestra World Tourに行ってきました!
ドラゴンクエスト2021.04.16ゲーム音楽の魅力