第12話『ラサの攻防』

【PS版第2次スーパーロボット大戦】第12話『ラサの攻防』【攻略】

 ランク(順位) 国王 Lv.3(4413
 経験値  15,662
獲得バッジ
探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得

今回は、PS 版『第2次スーパーロボット大戦 』第12話『ラサの攻防』を攻略していきます!

前のシナリオの攻略は、こちら↓!

【PS版第2次スーパーロボット大戦】第11話『驚異!!究極ロボ、ヴァルシオン』【攻略】

単品版の第2次スーパーロボット大戦であり、スーパーロボット大戦コンプリートボックス版ではありません。
コンプリートボックスとは違い、敵を倒した時の獲得資金が1.5倍となっています
コンプリートボックスをプレイ中の方は、獲得資金を2/3にしてご覧ください。

  • 第12話『ラサの攻防』のイベントなどの攻略情報!
  • 最優先で改造したいシャインスパーク!
  • ZZもF91もパワーアップして帰ってくる!

この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。

インターミッション

サイバスターについて

サイバスターの能力サイバスターの武装

本作唯一の魔装機神であるサイバスターが加入しました。

何と言っても移動後に撃てて敵味方の判別ができる MAP 兵器のサイフラッシュが便利です!

本作では宇宙 B のため宇宙ではダメージが期待できませんが、削り役としては十分でしょう。

被弾すると脆いので耐久性も上げつつ、EN とサイフラッシュを改造するのがオススメです。

サイバードの能力サイバードの武装

ただでさえ高い移動力が更に伸びるサイバード

サイバードでもサイフラッシュが撃てるので、一気に敵陣に切り込んでサイフラッシュというのも悪くありません

が、狙われると脆いので撃った後の EP を考えておきましょう。

マサキの能力

マサキが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。

加速(1)ひらめき(1)集中(1)根性(1)ド根性(1)気合(16)
2回行動到達レベル:40

能力は一流 NT と比べると見劣りするマサキ。

サイバスターの運動性が高いとはいえ、意外と被弾するので毎ターン集中をかけるか、耐久性を高めておきましょう。

気合を習得すれば開幕からサイフラッシュが撃てるようになるので、とりあえず気合を入れたいですね。

ゲッターロボGについて

ゲッタードラゴンの能力ゲッタードラゴンの武装

自軍最高の攻撃力を誇るゲッタードラゴン。

何と言っても必殺のシャインスパークですね!

気力130は大変ですが、あらゆるボスを撃破する姿は本当に頼りになります。

EN とシャインスパークをしっかり改造して、今後のボス戦に備えておきましょう!

ゲッターライガーの能力ゲッターライガーの武装

無消費武器が頼りになるゲッターライガー。

チェーンアタックで主にザコ戦を担当しますが、気力が130以上になればマッハスペシャルで強敵相手でも比較的安心して戦えます。

改造するかどうかは微妙なラインですが、戦闘も無難にこなせるので上手く使い分けましょう。

ゲッターポセイドンの能力ゲッターポセイドンの武装

やっぱり大雪山おろしが強力なゲッターポセイドン。

宇宙では使えないため出番は減りますが、気力110から撃てるので非常に使いやすいですね!

場合によっては開幕で気合を入れて、ザコもボスも構わず投げまくるのも良いでしょう!

グレートマジンガーについて

グレートマジンガーの能力グレートマジンガーの武装1グレートマジンガーの武装2

マジンガー Z の上位互換であるグレートマジンガー。

豊富な武装ですが、私はサンダーブレークとドリルプレッシャーパンチを良く使います。

パイロットは王道の甲児でも、幸運が使えるさやかさんでも、一発の破壊力にかけるボスでも良いでしょう。

どうして戦闘のプロは登場しなかったのでしょうね(笑)

νガンダムについて

νガンダムの能力νガンダムの武装

隠し機体を除けば最強格の MS である ν ガンダム。

高い運動性と I フィールド、そして長射程高威力のフィンファンネルと攻守に渡って隙がありません。

しかし本作は敵の武装の命中補正が高いため、ν ガンダムでも相当運動性を改造しない限りは被弾するリスクがあります。

安心して戦いたいなら装甲や HP も改造した方が良いでしょう。

新戦力を早速改造

シャインスパークを改造

新戦力を早速改造します。

特にシャインスパークは今後のボス戦で役に立つので、最優先で改造しましょう。

【ゲッタードラゴン】
・シャインスパーク:0(2500) → 6(2800)
【グレートマジンガー】
・EN:0(235) → 4(255)
・ドリルプレッシャーパンチ:0(1050) → 2(1150)
・サンダーブレーク:0(1400) → 2(1500)
【サイバスター】
・EN:0(225) → 5(255)
・サイフラッシュ:0(800) → 4(1000)

乗り換え&強化パーツについて

フォウをサイコガンダムに

強制乗り換えがあるため、サイコガンダムはフォウにお返しします。

【乗り換え】
・アムロ:ν ガンダム
・ファ:サイコガンダム → メタス
・フォウ:ガンダム → サイコガンダム
【強化パーツ】
・ガンダム:なし
・マジンガー Z:なし
・グレートマジンガー:ブースター、ハイブリッドアーマー
・サイバスター:マグネットコーティング、プロペラントタンク S
・ゲッターライガー:プロペラントタンク×2
・ゲッターポセイドン:プロペラントタンク×2
・ν ガンダム:リローダー

シナリオデモ

ラサに乗り込む

ラサを奇襲する煮え切らないブライト挑発に乗るブライト

DC の本拠地に乗り込むことに抵抗があるブライト。

マサキの挑発にまんまと乗せられたブライトは、ラサを強襲する決意を固めました。

この頃のブライトは若いですね(笑)

アーガマが動けない

アーガマが動けない動けるメンバーで先に向かうフォウがサイコガンダムで先行

ラサに向かう道中、急にアーガマが動けなくなってしまいました

仕方がないので動けるメンバーで先に向かいます。

最近アーガマが仕事してくれませんね(笑)

フォウが何かを感じてサイコガンダムで飛び出しました。

ドズルが待ち構える

前回負けたドズルみんなは他のザコをお願い

前回敗れ去ったドズルですが、そんなことはすっかり忘れているようです(笑)

フォウも「みんなは、ほかのザコをお願い!」となかなか強気な発言!

ビグ・ザム以外はザコに見えているようですね(笑)

攻略開始!

作戦目的と全体マップ

作戦目的全体マップ

敵は山や森などに陣取っているため、非常に硬いです。

平地におびき寄せてから戦うと楽でしょう。

敵ユニットの確認

ビグ・ザムの能力

今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。

ユニット名(パイロット)HP獲得資金LV備考
ビグ・ザム(ドズル)10,00037,50016・撃墜するとシナリオクリア
バイアラン(DC エリート兵)×23,6002,10012
ガザ C(MS)(DC エリート兵)×32,2001,12511
ズサ(DC スナイパー)×42,2001,65012
メカ雷獣鬼(人工知能改)3,4004,20012
ジェノバ M9(人工知能改)2,3001,05012
ギルギル(人工知能)×22,0001,20011
ザイ(人工知能)×23,5001,20011
ジャラガ(人工知能改)×32,90090012・6EP 敵増援

再びのビグ・ザムです。

前回はギリギリの攻防となりましたが、戦力が充実した今シナリオでは比較的楽に倒せます

ポイントは、基地から平地までしっかりとおびき寄せることですね。

イベント確認

味方増援名前を呼ばれないキャラが可哀想

今マップで発生するイベントは、下記の通りです。

・初期出撃ユニット:サイコガンダム(フォウ)、Z ガンダム(カミーユ)+選択9機
・ドズルを撃墜するとシナリオクリア
・ドズルの HP が50%以下になると気合を使う
・5PP 味方増援:ネェル・アーガマ(ブライト)、ZZ ガンダム(ジュドー)、F91(シーブック)、ダイアナン A(さやか)
・ZZ にはハイメガキャノン、F91 にはヴェスバーが追加されている
・6EP 敵増援
・クリア後、グレンダイザーにスペースサンダーが追加される

離脱していた ZZ ガンダムと F91 がパワーアップして帰ってきます

また、しれっとアーガマがネェル・アーガマに変わりました。

余りにも壊れやすいからアストナージさんが用意してくれたんでしょうか?

攻略のポイント

待ち作戦ドリルプレッシャーパンチなかなかの威力

まずは、敵を平地までおびき寄せるため進軍はあまりせずに待ちます。

近づいてきた敵を順番に落としていきましょう。

グレートマジンガーの初陣ですが、ドリルプレッシャーパンチの威力がなかなか良いですね!

フィンファンネルの射程便利ですねゲッターで多めに戦う気力130は大変

ν ガンダムのフィンファンネルは射程8もあるため、非常に便利です。

もう少し資金に余裕ができれば改造します。

シャインスパークが使えるように、ゲッターでとどめを刺す機会を増やしました。

他パイロットのレベル上げとのバランスが難しいですが、気力130は遠いですね。

幸運をかけたジャックメカ雷獣鬼撃破

前回幸運を習得したジャックに、今シナリオで2番目に資金が多いメカ雷獣鬼のとどめをお願いしました。

ララァが抜けてから幸運役はゲッターだけだったので、やっと2人目の幸運持ちですね!

サイフラッシュ削りに最適

サイバスターのサイフラッシュは非常に便利。

敵味方を判別してくれるので、こんな状況でも気兼ねなく撃てます。

これからも削りに重宝するでしょう。

ビグ・ザム到着みんなでタコ殴り熱血必中幸運シャインスパークドズル撃破

ようやくビグ・ザムが平地に到着しました。

実は熱血シャインスパークで一撃で落とせるのですが、経験値を稼ぐためにみんなで一回ずつ殴ってから落とします。

被弾したら修理することもお忘れなく。

とどめは必中・熱血・幸運をかけたシャインスパーク!

今後ボスのとどめはゲッターというパターンが非常に多くなるでしょう。

シナリオエンドデモ

ラサ基地を奪取した

ラサ基地の奪取に成功  ラサ基地の奪取に成功

ラサ基地の奪取に成功しました。

これで宇宙に上がることができますね。

グレンダイザーの新武装も追加され、万全の状態で宇宙に上がりましょう。

何やらフォウの様子がおかしいですね。

これから自分がどうなるのか分かっているのでしょうか?

さいごに

無事にクリア

今回は、『第2次スーパーロボット大戦』の、第12話『ラサの攻防』を攻略してみました!

新戦力が早速活躍してくれましたね!

今後も第2次スパロボの攻略記事を書きますので、良ければ次の記事もご覧ください!

第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!

【第4次スーパーロボット大戦S】攻略記事一覧【まとめ】

新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!

【新スーパーロボット大戦】攻略記事一覧【まとめ】

 

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

takanori
takanori
主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!