第6話『敵要塞を破壊せよ』

【PS版第2次スーパーロボット大戦】第6話『敵要塞を破壊せよ』【攻略】

 ランク(順位) 国王 Lv.3(4413
 経験値  15,662
獲得バッジ
探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得

今回は、PS 版『第2次スーパーロボット大戦 』第6話『敵要塞を破壊せよ』を攻略していきます!

前のシナリオの攻略は、こちら↓!

【PS版第2次スーパーロボット大戦】第5話『裏切りの荒野』【攻略】

単品版の第2次スーパーロボット大戦であり、スーパーロボット大戦コンプリートボックス版ではありません。
コンプリートボックスとは違い、敵を倒した時の獲得資金が1.5倍となっています
コンプリートボックスをプレイ中の方は、獲得資金を2/3にしてご覧ください。

  • 第6話『敵要塞を破壊せよ』のイベントなどの攻略情報!
  • 固定砲台は無視しても大丈夫!
  • 胡蝶さんの説得には注意が必要!

この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。

インターミッション

ビグ・ザム撃破の資金で改造

テキサスマックを改造

前回ビグ・ザムを撃破した資金で、ちょっと贅沢に改造してみました。

個人的にテキサスマックには頑張ってもらいたいので、資金を投入しています。

【テキサスマック】
・HP:0(2500) → 1(2700)
・装甲:0(130) → 1(180)
・マックリボルバー:0(580) → 2(680)
・マックライフル:0(650) → 2(750)
【F91】
・メガマシンキャノン:0(570) → 2(670)
・ビームライフル:0(950) → 2(1050)
【メタス】
・HP:0(1800) → 2(2200)

乗り換え&強化パーツについて

シーブックをF91に乗り換え

大した意味はありませんが、シーブックを F91 に乗り換えました。

【乗り換え】
・アムロ:F91 → ガンダム
・シーブック:ガンダム → F91
【強化パーツ】
・マジンガー Z:メガブースター、プロペラントタンク S
・ゲッター1:ブースター
・テキサスマック:ブースター、マグネットコーティング
・メタス:リペアキット

シナリオデモ

ヘンケン艦長と合流

基地の近くに要塞を作られた要塞を破壊しよう

ヘンケン艦長と合流しました。

戦況は思わしくないようで、キリマンジャロ基地の近くに要塞を作られて苦戦していますね。

要塞を破壊しましょう!

すごい数の砲台

砲台が多い砲台には近づかないように胡蝶鬼はゲッターに因縁がある?

凄い数の砲台がありますね。

射程が長いためうかつに近づかないようにと、ブライト艦長から注意されました。

気を付けて戦いましょう!

攻略開始!

作戦目的と全体マップ

作戦目的全体マップ

敵の全滅だけでなく、要塞への侵入でも勝利となります。

が、資金を考えると全滅させるべきですね。

敵ユニットの確認

メカ胡蝶鬼の能力固定砲台の能力固定砲台の武装

今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。

ユニット名(パイロット)HP獲得資金LV備考
メカ胡蝶鬼(胡蝶鬼)3,2005,2508・HP30% 以下の状態でリョウが説得すると仲間になる
・条件を満たさずに説得すると失敗する
・ブースター or メガブースター
マラサイ(DC 兵士)×21,8001,2007
ドム(DC 兵士)×31,4001,0507
グフ(DC 兵士)×51,2509007
固定砲台(DC 狙撃兵)×131,0003006・6PP に全て破壊される
アッシマー(MS)(ブラン)4,5001,80011・2EP 敵増援
・HP50% 以下で撤退する
ドム(ガイア)3,4001,05010・5EP 敵増援
・プロペラントタンク S
ドム(DC 兵士)×21,4001,0508・5EP 敵増援

メカ胡蝶鬼は説得すると加入しますが、資金・強化パーツ共にオイシイので撃破した方がお得でしょう。

本プレイでは「仲間に出来るキャラはなるべく仲間にする」を意識しているので、説得しました。

固定砲台は射程15から高威力のミサイルを撃ってくるメンドクサイ敵

放っておいてもサイバスターによって破壊されるため、近づかずに 6PP を待ちましょう。

ブランは HP50% 以下になると撤退します。

ギリギリまで削って、熱血をかけたゲッターなどで落とすようにしましょう。

イベント確認

負けを認めた胡蝶鬼リョウの説得美しい胡蝶さん胡蝶さんが仲間になった

今マップで発生するイベントは、下記の通りです。

・初期出撃ユニット:アーガマ+選択9機
・メカ胡蝶鬼の HP30% 以下の状態でリョウが説得すると加入、そうでない場合に説得すると失敗する
・2EP 敵増援
・ブランは HP50% 以下で撤退する
・5EP 敵増援
・6PP 中立増援:サイバスター(マサキ)
・6PP にサイバスターがサイフラッシュで固定砲台を全て破壊する(資金は手に入る)
・7PP サイバスター撤退

メカ胡蝶鬼の説得、ブランの撤退条件、サイバスター登場などイベントの多いシナリオ

5EP に登場する黒い三連星もどきは、ガイア以外はザコなので気にすることはありません。

攻略のポイント

マックライフルビット胡蝶鬼の削り完了

まずは胡蝶さんの説得準備です。

ジャックやララァなどで削れば、あっという間に説得可能条件を達成できました!

リョウで説得しておきましょう。

本日のミチルさんマラサイの削りメガマシンキャノンリアルてかげん達成

本日のミチルさんのコーナーです。

前回出番が無かったミチルさんですが、今回はマラサイの削りで貢献してくれました。

また、シーブックがリアルてかげんを達成!

私のスパロボ人生2回目のリアルてかげんですね!

熱血幸運ゲッタービームブラン撃破

ブランは耐久力の高い強敵。

撤退するギリギリのラインを狙って削り、とどめは幸運熱血をかけたゲッタービーム!

無事に落とすことができました!

今プレイ初のMAP兵器ブライトさんのカットインシーブックガイア撃破

本プレイ初の MAP 兵器は、橋で並んだグフに向かってハイパーメガ粒子砲!

ブライト艦長のカットインが入って、イイ感じですね!

ガイアはシーブックでとどめ!

今回は特に苦戦することなくクリアできました。

シナリオエンドデモ

要塞の中に入ろう

マサキは行ってしまった敵か?仲間割れか?中に入ろう

敵か味方か分からないマサキですが、さっさと要塞の中に入ってしまいました。

我々も後を追いかけましょう。

さいごに

無事にクリア

今回は、『第2次スーパーロボット大戦』の、第6話『敵要塞を破壊せよ』を攻略してみました!

固定砲台は無視しました(笑)

今後も第2次スパロボの攻略記事を書きますので、良ければ次の記事もご覧ください!

次のシナリオの攻略は、こちら↓!

【PS版第2次スーパーロボット大戦】第7話『決闘!!ラインX1』【攻略】

第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!

【第4次スーパーロボット大戦S】攻略記事一覧【まとめ】

新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!

【新スーパーロボット大戦】攻略記事一覧【まとめ】

 

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

takanori
takanori
主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!