今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』の第21話『勇者ライディーン』を攻略していきます!
第20話の攻略は、↓の記事をご覧ください。
- 第21話『勇者ライディーン』のイベントや、アイテム位置などの攻略情報!
- 勇者ライディーンの初陣であり、簡単にクリアできるシナリオ!
- 実は中学3年生で受験生だったひびき洸!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
インターミッション
次のシナリオはライディーンとブルーガーだけ
今回のインターミッションでは何もしません。
次のシナリオはスーパー系かリアル系で分岐するのですが、スーパー系の場合、次のシナリオはライディーンとブルーガーしか出撃することができません。
味方増援も一切登場しないので、何もせずに次のシナリオに進みましょう!
シナリオデモ
オーラバトラーはオーラ力が動力源
あしゅら男爵との戦いを終えて、ちょっと一息入れているロンド=ベル。
話題はオーラバトラーについてです。
オーラバトラーはオーラ力と呼ばれるエネルギーを、主な動力源としています。
まるでサイバスターみたいですが、オーラバトラーの方が本家?らしいですね。
シャーキンが復活
ベロスタンという人物がシャーキンを復活させるために、怪しげな儀式を行っています。
「い~の~ち~さ~ず~け~よ~」、「シーャーキーン」。
「ャ」とかどうやって発音してるんですかね(笑)
その結果、あっさりとシャーキンが復活しました。
シャーキンは事情を全て把握しているご都合主義な展開。
DC を利用して、妖魔帝国の復活を目指します。
ライディーンが呼んでいる
一方、洸はのんきに宿題をしています。
第3次大戦後、ライディーンは自らを封印してしまったためライディーンに乗ることができません。
その時、シャーキンの復活を察知したライディーンから声が聞こえてきました。
ライディーンの元に急ぎましょう!
余談ですが、実は洸は受験を控えた中学3年生!
あの声で15歳とは、全然見えませんね(笑)
ライディーンが復活!
ライディーンの声に導かれて、洸は再びライディーンに乗り込みます!
ライディーンの復活と同時にシャーキンが襲撃。
勇者ライディーンの初陣ですね!
攻略開始!
全体マップの確認
一矢とエリカがデートした場所で、ライディーンの初陣となります。
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | LV | 備考 |
ガンテ(シャーキン) | 17,000 | 6,000 | 19 | |
化石獣バストドン(AI)×2 | 2,800 | 1,000 | 18 | |
ドローメ(AI)×4 | 800 | 100 | 18 |
増援も無く敵も弱い、簡単なシナリオです。
唯一のネームドであるシャーキンも、岩手じゃあライディーンの相手にはなりませんね(笑)
埋蔵アイテムの確認
今マップに埋蔵されているアイテムは、以下の通りです。
X 座標 | Y 座標 | アイテム |
3 | 17 | プロペラントタンク |
6 | 6 | 金塊(5,000) |
31 | 0 | 金塊(2,000) |
8 | 30 | 金塊(2,000) |
埋蔵アイテムに大したものはありません。
加速が使えるブルーガーですべて回収したいところですが、時間がかかるので右上の金塊はライディーンで拾っておきましょう。
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃味方ユニット:ライディーン(洸)、ブルーガー(神宮寺) |
特にイベントはありません。
敵増援も味方増援も無いので、何も気にせず目の前の敵を倒していきましょう!
攻略のポイント
まずは、ライディーンを北上させてドローメを倒し気力を上げます。
隣接した敵には消費無しのゴッドブレイカー、離れた敵にはゴッドゴーガンがイイ感じですね!
そのまま右上の金塊を目指しつつ、近づいてくるバストドンも落としましょう。
シャーキンも弱いので、念のためのひらめきをかけつつゴッドバードで攻撃すれば、3発で倒せますね。
苦戦する要素は無いので、アイテムを回収したらサッサとクリアしましょう!
シナリオエンドデモ
シャーキンはフィリピンに向かった
無事にシャーキンを撃退した洸。
ライディーンが復活したため、ロンド=ベルに復帰できますね!
シャーキンはフィリピンに向かったので、追撃しましょう。
ライディーンの武器が一部使えなくなっている
第3次大戦時に使っていた一部の武器が使えなくなっているライディーン。
ライディーンが自らの意志で封印しているようですが、DC や異星人との戦闘を繰り返すうちに使えるようになるかもしれませんね。
さいごに
今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』の、第21話『勇者ライディーン』を攻略してみました!
スーパー系ルートはこのシナリオになりますが、正直リアル系ルートの方がお得です。
今後も第4次スパロボ S の攻略記事を書きますので、良ければ次の記事もご覧ください!
次のシナリオの攻略は、こちら↓!
主人公の誕生日については、こちらの記事をご覧ください!
第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!
新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!