今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』の第2話『発端(リアル系)』を攻略していきます!
リアル系第1話の攻略は、↓の記事をご覧ください。
- 第2話『発端(リアル系)』のイベントや、アイテム位置などの攻略情報!
- ブロッケンかあしゅら男爵、どちらかを早めに倒しましょう!
- 2話クリア時点の総ターン数で、次のシナリオが変化する!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
インターミッション
ゲシュペンストについて
リアル系主人公の最初の愛機となるゲシュペンスト。
スーパー系との違いは、機体性能がリアル系らしく移動力、運動性、限界が高く、HP、装甲が下がっていることと、スマッシュビームの代わりにニュートロンビームが最強武器であることですね。
最初期から加入する機体の中ではかなりの高性能であり、射程7のニュートロンビームは非常に便利です!
ビームと言いながらビーム兵器では無いので、ヘビーメタルやオーラバトラー相手でも優位に戦えるでしょう。
イルム(11月11日 B 型)について
イルム(11月11日 B型)が使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
熱血(1) | ひらめき(1) | 加速(4) | 幸運(10) | 自爆(12) | 奇跡(25) |
2回行動到達レベル:36 |
リアル系主人公は2回行動がスーパー系よりもちょっぴり早く、能力も全体的に高くなります。
特殊誕生日のおかげで非常に早い段階で奇跡を覚えるので、早めにレベルを上げて活躍させたいですね!
ヒュッケバインに乗り換える頃には、自軍屈指の戦力になっていることでしょう。
ゲシュペンストを少し改造
なるべく早く次のシナリオをクリアするために、ゲシュペンストのニュートロンビームを改造しておきます。
【ゲシュペンスト】 ・ニュートロンビーム:0(1600) → 2(2000) |
強化パーツについて
他に取り付ける機体も無いので、バイオセンサーをゲシュペンストに取り付けます。
【強化パーツ】 ・ゲシュペンスト:バイオセンサー |
シナリオデモ
アムロにあいさつ
イルムがアムロにあいさつに来ました。
現在のロンド=ベルはアムロが指揮を執っている状況らしいですが、何かと苦労してそうですね。
樹海に隕石が落下した
コーウェン中将から通信が入り、至急青木ヶ原樹海に向かうように指示がでました。
樹海に隕石が落下したらしく、異星人の宇宙船の可能性があるとのこと。
異星人と言えば前大戦で戦ったインスペクターを思い浮かべますが。。。
ティターンズも動いている
隕石の調査にはティターンズも動いているらしいので、急ぐ必要がありますね。
ティターンズはジャミトフ中将が元 DC のメンバーで構成された組織であり、建前上は味方ではあるものの油断ならない相手です。
まもなく日本に到着しますが、甲児君たちが何者かと戦闘しています!
急ぎましょう!
DC 残党と戦闘中
甲児君たちが戦闘していたのは、あしゅら男爵らが率いる DC の残党。
サクッと倒して隕石の調査に向かいましょう。
攻略開始!
全体マップの確認
スーパー系と違って、最初からロンド=ベルが到着しています。
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | LV | 備考 |
グール(あしゅら) | 13,000 | 5,900 | 4 | |
グール(ブロッケン) | 13,000 | 5,900 | 4 | ・6EP あしゅらが生存している場合、撤退する |
ドム(兵士) | 1,500 | 700 | 3 | |
ザク改(兵士) | 1,400 | 500 | 3 | |
ミニフォー(兵士)×2 | 1,000 | 600 | 3 | |
機械獣ガラダ K7(AI)×2 | 3,000 | 1,000 | 2 | |
機械獣ダブラス M2(AI) | 3,000 | 1,000 | 2 | |
メカザウルス・バド(AI) | 1,800 | 500 | 3 | |
メカザウルス・バド(AI)×2 | 1,800 | 500 | 2 | |
ドローメ(AI)×2 | 800 | 100 | 3 |
強敵はいないですが、自軍も弱いため油断は禁物です。
セオリー通り森に入って敵を迎え撃ちたいところですが、ブロッケンは 6EP で撤退するので早めの処理が必要ですね。
さらに、本プレイでは総ターン数の関係でこのシナリオを5ターン以内でクリアする必要があるので、セオリーを無視しないといけません。
埋蔵アイテムの確認
今マップに埋蔵されているアイテムは、以下の通りです。
X 座標 | Y 座標 | アイテム |
0 | 21 | 高性能レーダー |
12 | 20 | リペアキット |
17 | 15 | 金塊(10,000) |
28 | 20 | 金塊(5,000) |
0 | 0 | 金塊(2,000) |
0 | 9 | 金塊(2,000) |
22 | 6 | 金塊(2,000) |
序盤にして貴重な高性能レーダーが埋まっています。
戦場からは離れていますが、絶対に拾いましょう!
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃ユニット:マジンガー Z(甲児)、アフロダイ A(さやか)、ボスボロット(ボス)、トロイホース(トーレス)+選択7機 ・6EP ブロッケンとあしゅらが生存している場合、ブロッケンが撤退する ・シナリオクリア時の総ターン数が15ターン以内か、16ターン以上かで、次のシナリオが変化する |
シナリオ本編としては、6EP のブロッケン撤退くらいしかイベントはありません。
しかし、シナリオクリア時の総ターン数によって次のシナリオが変わるので、通りたいルートを事前に決めてターン数を調整しておきましょう。
攻略のポイント
本シナリオの目標の一つは、トーレスのレベルを2に上げて加速を習得することです。
幸いトロイホースを狙ってくる敵が多いので、適当に敵を削ってトロイホースを突撃させておけば反撃で落としていけるでしょう。
ここで加速を覚えることが、後のシナリオ攻略に効いてきます!
もう一つの目標は、5ターン以内にシナリオをクリアすること。
もちろん、ブロッケンも落としたいので加速を使ったゲシュペンストを、開幕からグールの元へ突撃させます。
多少の被弾は承知の上で、反撃で確実にダメージを与えていきましょう。
他ユニットもなるべくゲシュペンストの近くに進軍しつつ、グールとの距離を縮めていきます。
あらかたグールを削ったら、まずはアムロが幸運をかけてあしゅらを落としました。
資金稼ぎのために、幸運持ちは多めに育成した方が良いでしょう!
アイテム回収に向かっていたゲッターも、ブロッケン戦には間に合いました。
ゲッタービームで削った後、幸運をかけたさやかさんでブロッケンを撃破!
無事に4ターンでシナリオクリアすることに成功しました!
1話でロフを撃破し、アイテム回収も済ませた上で15ターン以内のクリアは可能でしたね!
シナリオエンドデモ
隕石の落下地点は近い
サクッと DC 残党を片付けたロンド=ベル。
隕石は北に20キロの地点に落下したようですので、甲児たちと一緒に急いで調査に向かいましょう!
さいごに
今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』の、第2話『発端(リアル系)』を攻略してみました!
1話でロフを撃破し、アイテム回収を済ませ、総ターン数15以内で2話をクリアすることは可能です!
今後も第4次スパロボ S の攻略記事を書きますので、良ければ次の記事もご覧ください!
総ターン数が15ターン以内であれば、次のシナリオはこちら↓!
総ターン数が16以上であれば、次のシナリオはこちら↓!
主人公の誕生日については、こちらの記事をご覧ください!
第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!
新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
PS 版第2次スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!