今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』の第3話『謎の訪問者(遅)』を攻略していきます!
第2話の攻略は、↓の記事をご覧ください。
- 第3話『謎の訪問者(遅)』のイベントや、アイテム位置などの攻略情報!
- 試行錯誤したけど、ハーディアスは倒せない!
- ティターンズのせいで、アイテム回収の時間がない!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
インターミッション
ゲッターチームについて
まずはゲッター1についてです。
どのシリーズでもボスキラーとして活躍するゲッター1ですが、今作でも健在ですね。
消費 EN20 で撃てるゲッタービームは強力で、ボスを次々落としてくれるでしょう!
一方でザコ戦は苦手のため、普段はゲッター2で地中に潜りアイテム回収が主な役目になりそうです。
改造も後継機に引き継ぎますので、序盤からガンガン改造しても大丈夫ですね!
高い移動力と地中に潜る能力で、マップ中のアイテムを次々回収するのが主な役目です。
ザコ戦を任せるには能力が低めのため、大人しく地中にいた方が無難でしょう。
ゲッターチームは1以外は無改造でいいと思います。
ちなみに、HP、EN は各形態で改造を共有しますが、装甲や運動性は改造を共有しない点は注意が必要です。
例えば、ゲッター1の HP と装甲を1段階改造すると、ゲッター2の HP は1段階改造されていますが、装甲は無改造のままとなっています。
チームで最も出番が少ないであろうゲッター3。
大雪山おろしを習得する見せ場シナリオはあるものの、それが活かされる場面はあまりありませんね。
数少ない水中戦専用と割り切って、無改造で進めるのが無難です。
リョウが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
根性(1) | 必中(1) | 熱血(10) | ひらめき(20) | 愛(33) | 覚醒(35) |
2回行動到達レベル:45 |
ハヤトが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
加速(1) | ひらめき(1) | 集中(4) | てかげん(5) | 幸運(9) | 友情(25) |
2回行動到達レベル:43 |
ベンケイが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
ド根性(1) | 気合(5) | 必中(8) | 偵察(10) | 友情(28) | 探索(40) |
2回行動到達レベル:50 |
リョウは主に熱血と必中がメインで、終盤は覚醒も良く使うでしょう。
ハヤトは加速とひらめき、そして幸運ですね。
ベンケイはとにかく気合です!
それぞれの役割がはっきりと分かれているので、非常にバランスの取れた使いやすいチームとなっています。
マジンガー Z について
新スパロボでは非常に頼りになったマジンガー Z ですが、今作ではそこまでの強さは感じません。
とはいえ、厚い装甲と消費 EN の控えめなブレストファイヤーが使いやすい優秀なスーパーロボットでしょう!
最後まで使えるかは微妙なところですが、改造をしっかりすればきっと使えるはず(笑)
アフロダイ A について
修理装置がメインのアフロダイ A。
戦闘力はほぼないので、後方から自軍を支援しましょう。
ボスボロットについて
新スパロボではかなりの強さを発揮したボスボロットですが、今作はスーパーではない普通のボロットです。
当然 MAP 兵器も持っておらず、パンチのみで戦うことになります。
スペシャル DX ボロットパンチは攻撃力が高いですが、使う機会はほぼ無いでしょう。
マリンスペイザーについて
しれっと自軍に加入しているマリンスペイザー。
初期のユニットにしては結構攻撃力が高く、機体性能もそこそこです。
が、地形適応の関係で見た目ほどはダメージが出ないので注意しましょう。
初期メンバーの中では甲児が一番マリンスペイザーに向いているので、マジンガーをさやかやボスに譲っても良いですね。
甲児について
甲児が使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
根性(1) | 鉄壁(2) | 必中(4) | ひらめき(9) | 集中(13) | 熱血(22) |
2回行動到達レベル:44 |
空陸ともに A と地形適応は優秀ですが、やや物足りなさを感じる甲児。
移動力の低いユニットが多いだけに加速が欲しいところでしたね。
鉄壁、必中はマジンガーと相性が良いのですが、幸運を持つさやかや、激怒が使えるボスにマジンガーを譲る人も多いのではないでしょうか。
さやかについて
さやかが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
幸運(1) | 信頼(3) | 友情(7) | 必中(12) | ひらめき(18) | 再動(20) |
2回行動到達レベル:45 |
レベル20と非常に早い段階で再動を覚えるさやか。
必中を覚えるまでが大変ですが、そこまでいけばサクサクレベルを上げることができるでしょう。
マジンガーに乗せて、幸運資金稼ぎ役として運用するのも良いですね!
ボスについて
ボスが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
自爆(1) | ド根性(1) | 気合(3) | 脱力(4) | 激怒(10) | 熱血(20) |
2回行動到達レベル:52 |
脱力、激怒といった貴重な精神コマンドを覚えるボス。
命中系の精神を一切覚えないため、攻撃を当てるのにも相当苦労しますが、レベル10までは何とか上げておきたいところ。
激怒を使うことによって敵の動き出しを早くすることができ、少ないターンでクリアすることや誘導して MAP 兵器で一掃することも可能になります。
頑張りましょう!
トロイホースについて
自軍最初の母艦となるトロイホース。
射程が8もあるメインメガ粒子砲は、序盤であればほとんどの敵を射程外から攻撃できるでしょう。
改造は後継機に引き継がれますが、戦艦をメインに使うことはあまり無いので控えめにした方がいいですね。
ガンダムについて
元祖ガンダムではありますが、時代の波には勝てずすぐに倉庫番となってしまうでしょう。
実弾兵器が使えるものの、ヘビーメタルやオーラバトラーを相手にするには分が悪いため、モビルスーツが足りない序盤が唯一の出番ですね。
ガンダム mk2 について
初期の MS 勢の中では使える方です。
G ディフェンサーが手に入ればスーパーガンダムに合体でき、弱いパイロットの育成にも役立つでしょう。
スーパーガンダムを使う予定であれば、改造しても問題ないですね!
GP-01Fb について
高い移動力でアイテム回収に勤しむユニットです。
加速を使えるパイロットを乗せて、縦横無尽に駆け回りましょう!
戦力としては、もちろん期待できません(笑)
ガンキャノンについて
射程が7ある240ミリキャノンが便利かもしれないガンキャノンです。
ただ、それだけですね(笑)
ガンタンクについて
射程が8ある120ミリキャノンが便利かもしれないガンタンクです。
まあ、使わないでしょうね(笑)
メタスについて
メタスは修理装置を備えた MS です。
どちらかというと、修理よりもアイテム回収の方が出番が多いかもしれませんね。
戦闘は危険なので、敵に狙われないように気を付けましょう。
アムロについて
アムロが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
幸運(1) | 加速(1) | 集中(1) | 熱血(4) | てかげん(5) | 魂(34) |
2回行動到達レベル:33 |
今作も当然のようにエースとして活躍するアムロ。
能力、精神ともに申し分なく2回行動もカミーユらと並んで自軍最速。
幸運のおかげでサクサクレベルも上がります。
能力が高いためあまり気になりませんが、地形適応は空 B のため飛行する MS との相性は良くありません。
エマについて
エマが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
偵察(1) | ひらめき(2) | 集中(10) | 熱血(17) | 覚醒(30) | 激励(31) |
2回行動到達レベル:42 |
能力は高くないですが、そこそこバランスの取れた精神を覚えるエマ。
幸運が無いので育てるのには苦労しますが、激励役として運用するならスーパーガンダムを活用しましょう。
コウについて
コウが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
鉄壁(1) | ひらめき(2) | 熱血(8) | 幸運(10) | 覚醒(27) | 魂(48) |
2回行動到達レベル:41 |
命中系の精神を覚えないのが致命的とも言えるコウ。
幸運、覚醒、魂と MAP 兵器係として優秀なんですが、必中が無いので当てるのに苦労します。
キースについて
キースが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
加速(2) | かく乱(9) | 幸運(10) | 脱力(15) | 友情(19) | 熱血(28) |
2回行動到達レベル:47 |
コウと同じく命中系の精神を覚えないのが致命的なキース。
能力も低いため、避けることも当てることもなかなかできませんね。
育てるならスーパーガンダムで安全に育てましょう。
ファについて
ファが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
信頼(1) | ひらめき(5) | 集中(10) | 幸運(12) | 激励(18) | 愛(23) |
2回行動到達レベル:37 |
実はニュータイプに目覚めるため、比較的2回行動が早いファ。
能力は低めですが、意外と伸びるダークホース的存在ですね。
早めに激励を覚えるため、スーパーガンダムなどで優先的に育てると活躍できそう!
トーレスについて
トーレスが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
偵察(1) | 根性(1) | 加速(2) | – | – | – |
2回行動到達レベル:48 |
すぐにパイロット登録から外れるトーレス。
彼の役割は、レベルを2まで上げて加速で足の遅いユニットを運ぶことですね!
加速があるかどうかで、一部シナリオの難易度を下げることができるので、なるべく第1話でレベルを上げておきましょう!
乗り換え&強化パーツについて
以下のように乗り換え、強化パーツの取り付けを行いました。
【乗り換え】 ・アムロ:ガンダム → GP-01Fb ・コウ:GP-01Fb → ガンダム ・甲児:マジンガー Z → マリンスペイザー ・ボス:ボスボロット → マジンガー Z |
【強化パーツ】 ・ガンダム mk2:高性能レーダー ・メタス:リペアキット |
初改造は、ゲッター!
記念すべき初めての改造は、これから最後までお世話になるゲッターです!
以下のように改造しました。
【ゲッター1】 ・EN:0(180) → 3(210) ・ゲッタービーム:0(2300) → 2(2700) |
シナリオデモ
時間がかかりすぎちゃった
ちょっと時間がかかりましたが、もうすぐ隕石らしきものの落下地点に到着します。
それにしても、最近異常な事件が続いていますね。
第2次スパロボの舞台となったビアン=ゾルダークの反乱、第3次スパロボの舞台となったインスペクターの襲来、スパロボ EX の舞台となったラ・ギアス事件。
偶然にしては出来すぎているような気がしますが、偶然なんでしょうか?
隕石の落下地点付近で交戦記録をキャッチしました。
急いで現場に向かいましょう!
隕石ではなくダバ達が乗ってきた宇宙船だった
現場にいたのは、宇宙からやってきたダバ達。
落ちてきたのは隕石ではなく、やはり宇宙船だったようです。
そこに現れたのはハーディアス率いる DC の部隊。
ダバは通信を試みますがハーディアスは聞く耳をもたないため、仕方なく迎え撃つことになりました。
攻略開始!
全体マップの確認
森に入って迎え撃ちたいところですが、のんびりする時間はありません。
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | LV | 備考 |
ハーディアス(ハーディアス) | 16,000 | 8,500 | 5 | ・3PP 撤退 |
メカザウルス・サキ(AI) | 3,000 | 800 | 5 | |
機械獣ダブラス M2(AI) | 3,000 | 1,000 | 5 | |
機械獣ガラダ K7(AI) | 3,000 | 1,000 | 5 | |
ドム(兵士) | 1,500 | 700 | 3 | |
ザク改(兵士) | 1,400 | 500 | 3 | |
ミニフォー(兵士)×2 | 1,000 | 600 | 4 | |
ドローメ(AI)×2 | 800 | 100 | 4 | |
マラサイ(兵士)×2 | 1,900 | 1,100 | 6 | ・3PP 敵増援 |
機械獣ガラダ K7(AI) | 3,000 | 1,000 | 7 | ・3PP 敵増援 |
メカザウルス・バド(AI)×2 | 1,600 | 500 | 6 | ・3PP 敵増援 |
ミニフォー(兵士)×3 | 1,300 | 600 | 5 | ・3PP 敵増援 |
今回のシナリオではハーディアスが登場しますが、残念ながら倒すことはできません。
その他の敵はザコばかりで、ダバ一人でも簡単にクリアできるでしょう。
埋蔵アイテムの確認
今マップに埋蔵されているアイテムは、以下の通りです。
X 座標 | Y 座標 | アイテム |
2 | 26 | ALICE |
1 | 32 | 金塊(10,000) |
19 | 1 | 金塊(5,000) |
6 | 11 | 金塊(5,000) |
9 | 26 | 金塊(2,000) |
16 | 9 | リペアキット |
13 | 27 | リペアキット |
0 | 13 | プロペラントタンク |
ティターンズのおかげでアイテム回収の時間がほとんどありません!
最低限、ALICE と金塊(10,000)は拾っておきましょう!
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃ユニット:エルガイム(ダバ)、ディザード(アム) ・2PP 味方増援(NPC):バイアラン×2(ジェリド、カクリコン)、ガブスレイ(ライラ)、ハンブラビ(ヤザン) ・3PP 味方増援:トロイホース+選択10機 ・3PP 敵増援、ハーディアス撤退 |
2PP に到着するティターンズに、敵をなるべく落とさせないようにすることが重要です。
多少無理してでもダバを突っ込ませて敵を落とし、資金を無駄にしないようにしましょう。
3PP に撤退するハーディアスは、色々と試行錯誤してみましたがどうしても倒せませんでした。
おそらく倒すことは不可能でしょう。
攻略のポイント
まずは、加速を使ったエルガイムを敵陣に突撃させます。
反撃で片っ端から敵を殲滅しましょう!
ディザードもミニフォーを引き付けつつ、アイテム回収に向かいます。
ロンド=ベル到着後は、GP-01 とゲッター2でアイテム回収をしつつ、足の遅いマジンガー達は戦艦に載せて敵陣に突撃。
極力ティターンズに手柄を与えないように気を付けましょう。
ボスは貴重な激怒を覚えるので、序盤はマジンガーに乗せて育ててみたいと思います。
シナリオエンドデモ
ダバ達はティターンズが預かることに
到着に遅れてしまったため、ダバ達の身柄はティターンズが預かることになりました。
アムロが少しだけダバと話をすることができましたが、ダバは去り際に「地球は狙われている」と言っていましたね。
一体どういうことでしょうか?
さいごに
今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』の、第3話『謎の訪問者(遅)』を攻略してみました!
どう頑張ってもハーディアスは倒せないので、ティターンズに手柄を与えないことだけ考えましょう!
今後も第4次スパロボ S の攻略記事を書きますので、良ければ次の記事もご覧ください!
次のシナリオの攻略は、こちら↓!
主人公の誕生日については、こちらの記事をご覧ください!
第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!
新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
PS 版第2次スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!