今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』の第47話『火星の決戦(早)』を攻略していきます!
第46話の攻略は、↓の記事をご覧ください。
- 第47話『火星の決戦(早)』のイベントなどの攻略情報!
- ゼゼーナンを倒せばゲームクリア!
- 総ターン数が349ターン以下の場合、こちらのシナリオ!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
インターミッション
グランゾンについて
前回のシナリオクリア時の総ターン数が349ターン以下のため、シュウたちが加入しました。
まずはグランゾンの紹介。
敵なのか味方なのかよく分からないシュウですが、グランゾンの能力はなかなか強力です。
長射程のブラックホールクラスターが6発も撃てるのは魅力であり、MAP 兵器も威力高めで良いですね!
欠点は、最終話でしか使えないということと、無改造で加入するということ。
今回は、せっかくの共闘なので改造して使ってみました!
シュウが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。
気合(1) | 隠れ身(2) | ド根性(9) | 幸運(17) | 威圧(29) | 熱血(43) |
2回行動到達レベル:41 |
最後の最後で加入したシュウ。
パイロット能力は優秀ですが、精神コマンドのラインナップはひらめきや集中がないためイマイチですね。
グランゾンの性能の高さで勝負するしかないので、強敵との戦闘は避けた方が無難です。
ウィーゾル改について
妖しいお姉さんのサフィーネが乗る機体。
機体性能は弱くも無く強くも無いといった印象で、武装は威力こそ高いものの2発しか撃てないエレメンタルフュージョンなど物足りなさが目立ちます。
並のモビルスーツと比べれば十分すぎる性能なんですが、ラスト前に無改造で加入することを考えると使いづらいですね。
サフィーネが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。
ド根性(1) | 気合(2) | 熱血(8) | 幸運(15) | 激励(25) | 復活(38) |
2回行動到達レベル:43 |
激励、復活と優秀なサポート精神を習得しているサフィーネ。
熱血、幸運でレベルを上げやすいので序盤から加入していても育てやすかったですが、すでに育成は終了しています(笑)
最終シナリオのサポート役の筆頭候補になりますね!
ノルス・レイについて
価値の薄い修理装置を備えるノルス・レイ。
戦闘力は全く期待できず、前線に出す意味は皆無ですね。
需要があるのは機体ではなく、パイロットのモニカでしょう(笑)
モニカが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。
幸運(1) | ひらめき(4) | 愛(10) | 気合(18) | 補給(37) | 再動(42) |
2回行動到達レベル:42 |
補給と再動を覚えているモニカ。
シュウの周りにはサポートに優れたパイロットが2人もいて良いですね!
サフィーネと同じく、最終シナリオのサポート役としては即戦力となるでしょう。
最終シナリオのお楽しみ!
最終シナリオということで資金が尽きるまで改造します。
今回はグランゾンも使ってみるので、ガッツリ改造してみました。
【グランゾン】 ・HP:0(4800) → 4(6000) ・EN:0(180) → 3(210) ・装甲:0(480) → 5(730) ・運動性:0(43) → 5(63) ・限界:0(220) → 4(255) ・グランワームソード:0(1260) → 4(2060) ・ブラックホールクラスター:0(4600) → 7(6000) |
【ダイターン3】 ・運動性:0(38) → 3(50) ・限界:1(195) → 4(225) ・ダイターンザンバー:5(2670) → 7(3070) |
【コンバトラー V】 ・超電磁ヨーヨー:4(2850) → 7(3450) ・グランダッシャー:5(6800) → 7(7200) |
【真・ゲッター1】 ・運動性:0(42) → 4(58) ・ゲッタートマホーク:0(1500) → 2(1900) ・ゲッタービーム:4(3600) → 7(4200) |
【グレンダイザー】 ・ダブルハーケン:5(2800) → 7(3200) |
【ダンクーガ】 ・運動性:0(31) → 5(51) ・限界:2(190) → 5(220) |
【ゴーショーグン】 ・運動性:0(30) → 5(50) ・限界:0(180) → 4(220) |
【グルンガスト】 ・計都羅睺剣:0(1450) → 5(2450) |
【ゲシュペンスト】 ・運動性:0(32) → 5(52) ・限界:1(190) → 4(220) |
【ザンボット3】 ・運動性:0(40) → 5(60) ・限界:2(190) → 5(220) |
【サイバスター】 ・アカシックバスター:0(3400) → 3(4000) |
【ブルーガー】 ・HP:0(1200) → 5(2700) ・運動性:0(55) → 5(75) ・限界:1(205) → 6(255) |
【ゴラオン】 ・運動性:3(47) → 5(55) ・限界:3(220) → 5(240) ・オーラノバ砲:5(2920) → 7(3320) |
【F-91】 ・ビームライフル:3(1900) → 7(2700) |
【ν ガンダム】 ・ビームライフル:5(2220) → 7(2620) |
【ZZ ガンダム】 ・ダブルビームライフル:4(2100) → 7(2700) |
【Z ガンダム】 ・ビームライフル:0(1100) → 7(2500) |
【エルガイム mk2】 ・パワーランチャー:3(2300) → 7(3100) |
乗り換え&強化パーツについて
最終シナリオの出撃枠は19機。
誰を出撃させるのか、よく考えて乗り換えを行いましょう。
主力スーパーロボットにプロペラントタンクを持たせておくと、便利ですよ!
【乗り換え】 ・チャム:マーベル → エレ ・リリス:ダバ → レッシィ ・クリス:GP-03 デンドロビウム → ジェガン ・エマ:なし → メタス ・カミーユ:ν ガンダム → Z ガンダム ・シーブック:Z ガンダム → ν ガンダム ・ルー:ジェガン → GP-03 デンドロビウム ・キース:メタス → GM3 ・コウ:なし → NT-1 アレックス |
【強化パーツ】 ・真・ゲッター2:プロペラントタンク S、プロペラントタンク ・サイバスター:ALICE、プロペラントタンク S ・ゴラオン:メガブースター、プロペラントタンク ・ダンクーガ:ハイブリッドアーマー、メガブースター ・グランゾン:メガブースター、チョバムアーマー ・グルンガスト:ファティマ、プロペラントタンク S ・グレンダイザー:プロペラントタンク、メガブースター ・サザビー:メガブースター、サイコフレーム |
シナリオデモ
恋愛ポイントが貯まっていると
冒頭では、恋愛ポイントと呼ばれるポイントが一定値以上ある場合に主人公と副主人公による告白イベントが発生します。
特に記事内では触れてきませんでしたが、同じマップに2人同時に出撃させてクリアまで生存させたり、選択肢で恋人が喜びそうな方を選べば上がると思っていれば間違いないでしょう。
今回は恋愛ポイントが貯まっていたので、告白は無事に成功しカップル成立となりました!
いよいよ最後の戦いへ
いよいよ最後の戦いとなるゲストの基地に到着します。
目的はゼゼーナンただ一人。
戦闘に入りましょう!
ゼゼーナンは一旦離脱
ゲスト軍が迎え撃つ準備をしていました。
ゼゼーナンもバラン=シュナイルに乗って登場しましたが、部下に戦わせるためにいったん離脱しました。
卑怯な男ですね。
3将軍は撤退してくれた
ロフ達の説得を行うメキボス。
更にグレースがよく分からない内容の説得をロフに行います。
よく分からない説得が響いたロフは、セティ、ゼブと共に撤退してくれました。
一緒に戦うことができれば熱い展開だったんですがね(笑)
このイベントは、37話『特異点、崩壊』でグレースとロフが戦闘しており、44話『アクシズに散る』でロフ達を撤退させていれば発生します。
条件が満たされていなければ、ロフ達とも戦闘することになります。
攻略開始!
全体マップの確認
いよいよ最後の戦いです。
広く見えますが、2回行動で敵はグングン近づいてくるでしょう。
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | LV | 備考 |
ライグ=ゲイオス(ロフ) | 50,100 | 16,000 | 52 | ・『特異点、崩壊』で主人公とロフが戦闘しており、『アクシズに散る』でメキボスの説得イベントを発生させていると撤退する ・2回行動 |
ライグ=ゲイオス(ゼブ) | 50,100 | 16,000 | 52 | ・『特異点、崩壊』で主人公とロフが戦闘しており、『アクシズに散る』でメキボスの説得イベントを発生させていると撤退する ・2回行動 |
ライグ=ゲイオス(セティ) | 50,100 | 16,000 | 52 | ・『特異点、崩壊』で主人公とロフが戦闘しており、『アクシズに散る』でメキボスの説得イベントを発生させていると撤退する ・2回行動 |
ライグ=ゲイオス(親衛隊兵)×2 | 50,100 | 16,000 | 50 | ・2回行動 |
ゲイオス=グルード(親衛隊兵) | 34,100 | 10,000 | 50 | ・2回行動 |
ゲイオス=グルード(親衛隊兵) | 34,100 | 10,000 | 49 | ・2回行動 |
ゲイオス=グルード(親衛隊兵)×2 | 34,100 | 10,000 | 48 | ・2回行動 |
ゲイオス=グルード(親衛隊兵) | 34,100 | 10,000 | 47 | ・2回行動 |
ゲイオス=グルード(親衛隊兵)×3 | 33,800 | 10,000 | 50 | ・2回行動 |
レストグランシュ(突撃兵)×3 | 9,100 | 7,000 | 48 | ・2回行動 |
レストグランシュ(突撃兵)×2 | 9,100 | 7,000 | 47 | ・2回行動 |
グラシドゥ=リュ(突撃兵)×4 | 7,100 | 6,000 | 47 | ・2回行動 |
レストレイル(突撃兵)×5 | 6,600 | 5,000 | 47 | ・2回行動 |
ガルンロール(リヒテル) | 25,100 | 14,000 | 49 | ・1EP 敵増援 ・2回行動 |
バラン=シュナイル(ゼゼーナン) | 65,535 | 0 | 58 | ・初期配置の敵全滅で出現 ・ある程度 HP が減るとド根性で全回復する ・2回行動 |
ライグ=ゲイオス(親衛隊兵)×2 | 50,100 | 16,000 | 50 | ・初期配置の敵全滅で出現 ・2回行動 |
ゲイオス=グルード(親衛隊兵) | 34,100 | 10,000 | 50 | ・初期配置の敵全滅で出現 ・2回行動 |
ゲイオス=グルード(親衛隊兵) | 34,100 | 10,000 | 49 | ・初期配置の敵全滅で出現 ・2回行動 |
ゲイオス=グルード(親衛隊兵)×2 | 34,100 | 10,000 | 48 | ・初期配置の敵全滅で出現 ・2回行動 |
レストグランシュ(突撃兵)×2 | 9,100 | 7,000 | 48 | ・初期配置の敵全滅で出現 ・2回行動 |
ライグ=ゲイオス(親衛隊兵)×2 | 50,100 | 16,000 | 50 | ・ゼゼーナンの HP がある程度減ると敵増援 ・2回行動 |
ゲイオス=グルード(親衛隊兵)×4 | 34,100 | 10,000 | 49 | ・ゼゼーナンの HP がある程度減ると敵増援 ・2回行動 |
ゼゼーナンとの最終決戦。
ゲスト3将軍は条件を満たせば戦わず撤退してくれます。
リヒテルも出現しますが、印象に残らないくらいあっさりと落としてしまいましたね。
埋蔵アイテムの確認
最終マップのためアイテムはありません。
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃味方ユニット:戦艦+選択19機 ・ライディーンのゴッドボイスを10回以上使っていた場合、ライディーンが出撃不可 ・ロフ、ゼブ、セティは『特異点、崩壊』で主人公とロフが戦闘しており、『アクシズに散る』でメキボスの説得イベントを発生させていると撤退する ・1EP 敵増援 ・初期配置の敵を全滅させると敵増援 ・バラン=シュナイルの HP がある程度減ると、ド根性で全回復し敵増援 ・ゼゼーナンを撃破するとシナリオクリア |
ゲスト3将軍が撤退するかどうかで、若干難易度が変わります。
ゼゼーナンは少しダメージを与えると一度全回復するので、本格的に落としに行くのは回復してからにしましょう。
攻略のポイント
まずは、いつも通り激励シフトを組みます。
今回激励役はレッシィ+リリス、サフィーネ、雅人の4名。
4人もいれば、戦闘要員は全機気力を130以上に上げることができるでしょう。
今回は激怒を使わず、近づいてくる敵を順番に落としていきます。
こちらの戦力は充実しているので、そこまで苦戦せずに戦えますね。
ゼゼーナン戦を想定して、主力スーパー系の SP は若干温存しながら戦いましょう。
別に使わなくても良いのですが、せっかくなのでグランゾンも前線に出して活躍させます。
集中やひらめきが無いのは辛いですが、回復しながら頑張ってもらいました!
リヒテルは魂をかけたフィンファンネルであっさり撃破!
もはや戦う理由も無いのに挑んでくるリヒテルは、不器用な男ですね。
1機ずつ敵を落としていくと、ようやくゼゼーナンが登場です。
ここからが本番と言わんばかりに、集中、熱血を使ったサイバスターが突撃しサイフラッシュ!
さらに、もう一発熱血サイフラッシュ!
再動とプロペラントタンクで回復して、もう一発サイフラッシュ!
これで周りのゲイオスグルードを全滅させました!
まずは周りの取り巻きを落としていきます。
コンバトラーは覚醒も使って、ライグ=ゲイオスを狩っていきます。
グランゾンの MAP 兵器は味方を巻き込んでしまいますが、最終シナリオなので味方が落ちても問題ありません(笑)
マサキが犠牲になってしまいましたが、残すはゼゼーナンただ一人となりました。
ゼゼーナンも、今のロンド=ベルにとっては大した敵ではありません。
奇跡をかけた計都羅睺剣・暗剣殺で削り、熱血をかけたストナーサンシャインでとどめ!
あまりにもあっさり落とし、第4次スーパーロボット大戦 S クリアとなります!
シナリオエンドデモ
戦いが終わった
ゼゼーナンを撃破し、戦いが終わりました。
インスペクターとの和平を目指して交渉が始まることになります。
ゼゼーナンが地球人が危険な存在であることを言っていましたが、肝に銘じて平和に向かいましょう。
それぞれのその後
エンドデモが終わると、各キャラクターのその後が軽く流れます。
全キャラクター用意されているようなので、別の機会で紹介できればいいですね。
スタッフロールが流れてクリア
スタッフロールが流れます。
愛してやまない(笑)ウィンキーソフトもバッチリですね!
そして、次回作の予告っぽいメッセージが流れていますが、新スパロボのことでしょうか?
さいごに
今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』の、第47話『火星の決戦(早)』を攻略してみました!
スーパー系主人公でのプレイが終わりました!
次はリアル系主人公でプレイしていきます!
今後も第4次スパロボ S の攻略記事を書きますので、良ければ次の記事もご覧ください!
リアル系第1話の攻略は、こちら↓!
主人公の誕生日については、こちらの記事をご覧ください!
第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!
新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
PS 版第2次スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト