今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』の第9話『戦場の愛』を攻略していきます!
第8話の攻略は、↓の記事をご覧ください。
- 第9話『戦場の愛』のイベントや、アイテム位置などの攻略情報!
- レッシィは説得しなくても仲間になる!
- 敵の攻撃力が一気に上がり、序盤の鬼門とも言えるシナリオ!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
インターミッション
ダイモスについて
あまり使えないと言われがちなダイモスが加入しました。
使えないと言われる最大の要因は、烈風正拳突きが宇宙で使えないということでしょう。
しかし、ダイモスが宇宙で出撃できるシナリオは数話しかないので、案外気にならないかもしれません。
スーパーロボットの割に耐久力が低めなので、一撃必殺で戦うように心がければそこそこ使えるのではないでしょうか。
改造するかどうかは微妙なところですが、最低限 EN と烈風正拳突きを改造しておけばいいでしょう。
一矢が使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
根性(1) | 気合(2) | 必中(6) | 集中(8) | ひらめき(15) | 熱血(28) |
2回行動到達レベル:45 |
ダイモスのパイロットである一矢。
技量が非常に高く武装のクリティカル補正も高いため、熱血を使わなくても頻繁にクリティカルを出してくれます。
開幕で気合を1発入れておけば、クリティカル補正の高い双竜剣が使えるのでおススメです!
ガルバー FX2について
補給装置を持つガルバー FX2。
機体も武装も貧弱なため、前線に出すのは控えましょう。
自軍に加入するのは1機だけのため、京四郎かナナのどちらかしか使うことができません。
京四郎が使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
加速(1) | 根性(2) | 集中(3) | ひらめき(4) | 必中(8) | 熱血(19) |
2回行動到達レベル:47 |
がっつり戦闘系の精神を習得する京四郎。
自身の能力も結構高く、熱血・ひらめき・集中などの精神のおかげで、イメージよりも頼りになります!
ただし、愛機はガルバーなので能力を活かすことは難しいでしょう。
加速によるアイテム回収係にするか、サポートに優れるナナを使った方が良いですね。
ナナが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは、以下の通りです。
偵察(1) | 信頼(4) | 隠れ身(12) | かく乱(28) | 愛(30) | 激励(32) |
2回行動到達レベル:46 |
サポート系の精神を習得するナナ。
京四郎と比べると能力が低いですが、戦闘は極力避けたいユニットなので問題ないでしょう。
主要な精神を習得するのが遅いため育てるのには苦労しますが、激励やかく乱は役に立つので育てても損は無さそうです。
ちょこっとだけ改造
ダイモスとリ・ガズィをちょこっとだけ改造しました。
今後のために、資金はなるべく温存したいところですね。
【ダイモス】 ・EN:0(200) → 2(220) |
【リ・ガズィ】 ・限界:0(220) → 1(230) |
乗り換え&強化パーツについて
次のシナリオは難易度が高いため、再びアムロをリ・ガズィに乗り換えしました。
【乗り換え】 ・アムロ:ジェガン → リ・ガズィ ・ファ:リ・ガズィ → ジェガン |
【強化パーツ】 ・マジンガー Z:ブースター、メガブースター ・リ・ガズィ:高性能レーダー、ファティマ ・ダイモス:プロペラントタンク、リペアキット ・GM3:サイコフレーム ・NT-1 アレックス:マグネットコーティング |
シナリオデモ
ダイモスチームが加入!
新加入のダイモスチームが自己紹介しています。
京四郎とナナも加入しますが、戦闘機のガルバーは1機しかないのでどちらを使うかはお好みで!
来なくていいのに三輪長官も付いてくるようです。
ブライトが釘を刺していますが、後々トラブルにならなければいいのですが。。。
記憶喪失のエリカを含めて、総勢5人がロンド=ベルに加入しました。
ポセイダル軍が襲撃!
そこに現れたのは、またしてもポセイダル軍。
今回はチャイが率いているようですね。
中には、逃がしてあげたレッシィもいますが。。。
攻略開始!
全体マップの確認
自軍と敵軍の間にある海が、結構厄介な存在です。
どこに陣を構えるかがポイントですね!
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | LV | 備考 |
バッシュ(チャイ) | 3,900 | 3,000 | 14 | |
アシュラテンプル(ギャブレー) | 3,700 | 3,700 | 13 | |
カルバリーテンプル(レッシィ) | 3,300 | 3,500 | 13 | ・ダバで説得する or 敵全滅で仲間になる |
グルーン(ハッシャ) | 2,800 | 2,500 | 12 | |
グルーン(ポセイダル兵)×2 | 2,500 | 2,500 | 11 | |
グライア(ポセイダル兵)×2 | 2,100 | 1,000 | 11 | |
グライア(ポセイダル兵)×4 | 2,100 | 1,000 | 10 | |
アローン(ポセイダル兵)×3 | 2,000 | 900 | 10 | |
オージェ(ネイ) | 3,800 | 3,800 | 13 | ・4EP 敵増援 ・敵が11機以上残っている場合、撤退 |
アシュラテンプル(アントン) | 3,700 | 3,700 | 12 | ・4EP 敵増援 ・敵が11機以上残っている場合、撤退 |
アシュラテンプル(ヘッケラー) | 3,700 | 3,700 | 12 | ・4EP 敵増援 ・敵が11機以上残っている場合、撤退 |
バッシュ(親衛隊兵) | 3,600 | 3,000 | 12 | ・4EP 敵増援 |
アトール(親衛隊兵)×2 | 3,500 | 2,700 | 12 | ・4EP 敵増援 |
バッシュ(チャイ) | 3,900 | 3,000 | 13 | ・レッシィを撃墜している場合、敵全滅で出現 |
敵機が強化されており、被弾すると一撃で落とされることもある難易度の高いシナリオです。
特にネームドはクリティカルも頻繁に出してくるので、なるべく一撃で落とすようにしましょう。
レッシィはダバで説得すると仲間になりますが、撃破しても問題なく仲間になるだけでなく、敵全滅後にチャイが再登場するので落とした方が2度おいしいですね!
ちなみに、再登場するチャイは何故かレベルが1下がっています。
やられるとレベルが下がるシステムなんでしょうか?(笑)
増援で登場するネイ達は、敵機の数によっては撤退してしまうので、戦いたい場合は早めに敵数を減らしておきましょう。
埋蔵アイテムの確認
今マップに埋蔵されているアイテムは、以下の通りです。
X 座標 | Y 座標 | アイテム |
3 | 25 | サイコフレーム |
31 | 27 | 金塊(10,000) |
0 | 20 | 金塊(5,000) |
27 | 0 | 金塊(2,000) |
22 | 7 | 金塊(2,000) |
11 | 3 | 金塊(2,000) |
6 | 9 | 金塊(2,000) |
広範囲にアイテムが散らばっており、早めに取りに行かないとターン数がかかってしまうので気を付けましょう。
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃ユニット:トロイホース+選択15機 ・レッシィをダバで説得すると仲間になる ・4EP 敵増援 ※敵機が11機以上残っているとネイ・アントン・ヘッケラーは撤退 ・レッシィを撃破した状態で敵全滅:チャイが再出現、レッシィが仲間になる |
ネイ達と戦うためには 4EP までに敵を5機以上落とす必要があります。
戦力に自信が無い場合は、あえて撃破数を抑えてネイ達に帰ってもらいましょう。
攻略のポイント
まずは、どこに陣を構えるかがポイントになってきます。
マップ上の森に陣取っても良いですが、チャイ軍は海に潜ってしまい、ネイ軍には先制攻撃されてしまうという、あまり嬉しくない状況になりやすいです。
今回は思い切って、こちらから海を渡ってマップ左の市街地をメインの戦場にしてみました!
アムロのリ・ガズィを先行させる形にして、その他飛行ユニットは加速などを使いながら後を追いかけ、地上ユニットは戦艦に載せて移動させます。
ボスの激怒を使えばネームドもすぐに移動し始めるので、有利な地形で迎え撃てるでしょう!
幸運を使えるパイロットが増えてきたので、ネームドはなるべく幸運を使って落としました。
とにかく敵の攻撃力が高く、MS は一撃で落とされることもありましたので、被弾しないように気を付けましょう!
シナリオエンドデモ
レッシィが加入するも、なかなか信用されない
ダバの予想通り、レッシィが仲間になってくれました!
しかし、簡単には信用されません。
当たり前ですね。
何とかしたいレッシィは、なんと裸になって身の潔白を証明しました!
強引なやり方ですが、ブライト艦長は信じてくれたようですね。
三輪長官がうるさいですが、貴重な戦力が加入してくれました!
さいごに
今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』の、第9話『戦場の愛』を攻略してみました!
レッシィは説得せずに落とすことで、経験値と資金がお得になります!
今後も第4次スパロボ S の攻略記事を書きますので、良ければ次の記事もご覧ください!
次のシナリオの攻略は、こちら↓!
主人公の誕生日については、こちらの記事をご覧ください!
第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!
新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!