この記事は、『第4次スーパーロボット大戦 S』のリアル系ユニットの能力を一覧で紹介しています。
ユニットと武器、それぞれの改造費用についても記載しているので、攻略の参考にしてみて下さい!
ユニット数が多いので、5つの記事に分割しています。
リアル系ユニット能力一覧(その1)は、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】リアル系ユニット能力一覧(その1)【まとめ】
リアル系ユニット能力一覧(その2)は、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】リアル系ユニット能力一覧(その2)【まとめ】
リアル系ユニット能力一覧(その4)は、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】リアル系ユニット能力一覧(その4)【まとめ】
リアル系ユニット能力一覧(その5)は、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】リアル系ユニット能力一覧(その5)【まとめ】
改造費用について
ユニット改造費
ユニット改造費は全機共通です。
各項目7段階まで改造することができますが、EN と限界の最大値は255となっており、それを超える改造はできません。
各項目の改造費用と上昇値については、下表の通りです。
改造段階 | HP上昇値(費用) | EN上昇値(費用) | 装甲上昇値(費用) | 運動性上昇値(費用) | 限界上昇値(費用) |
1 | +300(3,000) | +10(1,000) | +50(3,000) | +4(5,000) | +10(1,000) |
2 | +300(5,000) | +10(1,500) | +50(5,000) | +4(8,000) | +10(1,500) |
3 | +300(8,000) | +10(2,000) | +50(8,000) | +4(10,000) | +10(2,000) |
4 | +300(10,000) | +10(2,500) | +50(10,000) | +4(12,000) | +10(2,500) |
5 | +300(15,000) | +10(3,000) | +50(15,000) | +4(15,000) | +10(3,000) |
6 | +300(20,000) | +10(3,500) | +50(20,000) | +4(18,000) | +10(3,500) |
7 | +300(25,000) | +10(4,000) | +50(25,000) | +4(20,000) | +10(4,000) |
フル改造 | +2,100(86,000) | +70(17,500) | +350(86,000) | +28(88,000) | +70(17,500) |
武器改造費
武器は最大で7段階まで改造することができます。
武器改造費は各武器によって異なり、4パターンありますね。
各パターンの改造費用と上昇量については、下表の通りです。
改造段階 | パターン1 上昇値(費用) | パターン2 上昇値(費用) | パターン3 上昇値(費用) | パターン4 上昇値(費用) |
1 | +200(2,000) | +200(3,000) | +200(5,000) | +200(10,000) |
2 | +200(2,000) | +200(5,000) | +200(8,000) | +200(20,000) |
3 | +200(4,000) | +200(8,000) | +200(10,000) | +200(30,000) |
4 | +200(8,000) | +200(10,000) | +200(12,000) | +200(30,000) |
5 | +200(10,000) | +200(10,000) | +200(15,000) | +200(30,000) |
6 | +200(10,000) | +200(15,000) | +200(18,000) | +200(40,000) |
7 | +200(10,000) | +200(15,000) | +200(20,000) | +200(40,000) |
フル改造 | +1,400 (46,000) | +1,400 (66,000) | +1,400 (88,000) | +1,400 (200,000) |
各ユニットの能力を紹介!
それでは、各ユニットの能力を登場作品別に紹介していきます。
※1:()内の数値はフル改造した時の数値を表す
※2:スポット参戦のゲシュペンスト mk2、ボール、バッシュは割愛
6.機動戦士ガンダムZZ
 | GM3 HP:2100(4200) EN:180(250) 運動性:36(64) 装甲:240(590) 限界:170(240) 移動力:7 | タイプ:陸 地形適応:空 – 陸 A 海 C 宇 A サイズ:M 【特殊能力】 シールド有 【加入時期】 5話 or 6話~ |
武器名 | 攻撃力 | 射程 | 命中 | CT | 地形 | 改造 |
バルカン【P】 気力-/EN-/弾数5/技能- | 360 (1760) | 1 | +35% | -10% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン1 |
小型ミサイル 気力-/EN-/弾数3/技能- | 720 (2120) | 1~4 | +5% | 0% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ミサイルランチャー 気力-/EN-/弾数5/技能- | 880 (2280) | 1~5 | +5% | 0% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ビームサーベル【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- | 980 (2380) | 1 | +20% | +20% | 空 – 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ビームライフル【B】 気力-/EN-/弾数8/技能- | 1100 (2500) | 1~6 | 0% | +10% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
序盤に加入するどんぐり MS 軍団の中では性能が良い GM3。 あくまでもどんぐり軍団の中では、の話なので改造なんてする必要はありません。 Z ガンダムが加入するくらいまでなら、何とかスタメンも行けるかな?という感じですね。 |
 | ZZ ガンダム HP:3100(5200) EN:180(250) 運動性:38(66) 装甲:350(700) 限界:200(255) 移動力:8 | タイプ:陸 地形適応:空 – 陸 A 海 D 宇 A サイズ:M 【特殊能力】 シールド有、ビームコート、変形 【加入時期】 26話 or 28話~ |
武器名 | 攻撃力 | 射程 | 命中 | CT | 地形 | 改造 |
ダブルバルカン【P】 気力-/EN-/弾数5/技能- | 440 (1840) | 1 | +40% | -10% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン1 |
ミサイルランチャー 気力-/EN-/弾数5/技能- | 880 (2280) | 1~5 | +5% | 0% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ダブルキャノン【B】 気力-/EN-/弾数3/技能- | 1100 (2500) | 1~6 | +5% | 0% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
ハイパービームサーベル【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- | 1150 (2550) | 1 | +20% | +20% | 空 – 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ダブルビームライフル【B】 気力-/EN-/弾数8/技能- | 1300 (2700) | 1~6 | 0% | +10% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
ハイメガキャノン【MAP】【B】 気力100/EN120/弾数-/技能- | 2000 (3400) | 1~10 | +7% | 0% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン4 |
自軍の戦力を大きく向上させ、戦局を変えてしまうほどの影響力を持つ ZZ ガンダム。 非常に広範囲の MAP 兵器であるハイメガキャノンは敵戦力の大半を消し去り、MS 乗りのレベルを一気に押し上げることでしょう。 EN をフル改造すれば補給無しで2発撃つことができますが、その後に宇宙空間を移動できるのはわずかに10マスという点には注意が必要です。 加入したら即ハイメガキャノンをフル改造して、育成したいパイロットを乗せましょう! |
 | Gーフォートレス HP:3100(5200) EN:180(250) 運動性:34(62) 装甲:300(650) 限界:190(255) 移動力:10 | タイプ:空 地形適応:空 A 陸 – 海 – 宇 A サイズ:M 【特殊能力】 変形 【加入時期】 26話 or 28話 |
武器名 | 攻撃力 | 射程 | 命中 | CT | 地形 | 改造 |
ミサイルランチャー 気力-/EN-/弾数5/技能- | 880 (2280) | 1~5 | +5% | 0% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ダブルキャノン【B】 気力-/EN-/弾数3/技能- | 1100 (2500) | 1~6 | +5% | 0% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
ダブルビームライフル【B】 気力-/EN-/弾数8/技能- | 1300 (2700) | 1~6 | 0% | +10% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
ZZ ガンダムが変形したGーフォートレス。 この形態ではハイメガキャノンを撃つことができないため、所定の位置にスタンバイする際などに使うことになるでしょう。 地味な変更点としてビームコートが無くなっています。 |
 | ネェル・アーガマ HP:6000(8100) EN:215(255) 運動性:23(51) 装甲:370(720) 限界:185(255) 移動力:7 | タイプ:空 地形適応:空 B 陸 – 海 – 宇 A サイズ:LL 【特殊能力】 【加入時期】 29話~38話 |
武器名 | 攻撃力 | 射程 | 命中 | CT | 地形 | 改造 |
180ミリ機関砲【P】 気力-/EN-/弾数20/技能- | 500 (1900) | 1 | +20% | 0% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン1 |
サブメガ粒子砲【B】 気力-/EN-/弾数30/技能- | 1000 (2400) | 1~6 | -15% | 0% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
20連装ミサイルランチャー 気力-/EN-/弾数10/技能- | 1100 (2500) | 1~6 | -30% | -10% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
メインメガ粒子砲【B】 気力-/EN-/弾数20/技能- | 1390 (2790) | 2~8 | -20% | 0% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
ハイパーメガ粒子砲【MAP】【B】 気力-/EN90/弾数-/技能- | 2000 (3400) | 1~9 | -18% | -10% | 空 A 陸 A 海 C 宇 A | パターン3 |
ブライト艦長が3台目に乗るネェル・アーガマ。 今回も全体的にパワーアップしていますが、最も改良されてほしいハイパーメガ粒子砲には何の変化もありません。 まあ、加入する頃には出番もすっかり減っていると思うので、気にはなりませんけどね。 |
 | キュベレイ mk2 HP:2100(4200) EN:180(250) 運動性:39(67) 装甲:220(570) 限界:230(255) 移動力:8 | タイプ:陸 地形適応:空 – 陸 B 海 D 宇 A サイズ:M 【特殊能力】 【加入時期】 42話~ |
武器名 | 攻撃力 | 射程 | 命中 | CT | 地形 | 改造 |
ビームサーベル【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- | 1000 (2400) | 1 | +20% | +20% | 空 – 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ビームガン【B】 気力-/EN-/弾数8/技能- | 1080 (2480) | 1~6 | +5% | 0% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
ファンネル 気力100/EN-/弾数6/技能:NT | 2300 (3700) | 1~8 | +20% | +20% | 空 A 陸 A 海 B 宇 A | パターン3 |
最終盤に加入するキュベレイ mk2。 ファンネル持ちのため決して弱いことはありませんが、最終盤に加入するにしては物足りない性能ですね。 わざわざ改造するくらいなら、他の機体を使った方が良いでしょう。 |
7.機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
 | リ・ガズィ(BWS) HP:2500(4600) EN:200(255) 運動性:42(70) 装甲:270(620) 限界:200(255) 移動力:11 | タイプ:空 地形適応:空 A 陸 – 海 – 宇 A サイズ:M 【特殊能力】 分離 【加入時期】 5話 or 6話~ |
武器名 | 攻撃力 | 射程 | 命中 | CT | 地形 | 改造 |
ミサイルランチャー 気力-/EN-/弾数5/技能- | 880 (2280) | 1~5 | +5% | 0% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ビームキャノン【B】 気力-/EN-/弾数3/技能- | 1200 (2600) | 1~6 | +5% | 0% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
メガビームキャノン【B】 気力-/EN-/弾数6/技能- | 1870 (3270) | 1~7 | -5% | +10% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
ミデアを守り切ることで加入するリ・ガズィ。 序盤の MS としては非常に高性能で、リ・ガズィの有無で序盤の難易度が大きく変わってきます。 改造すれば終盤まで十分に通用するので、メガビームキャノンを中心に改造しておきましょう! |
 | リ・ガズィ(MS) HP:2400(4500) EN:200(255) 運動性:42(70) 装甲:260(610) 限界:200(255) 移動力:8 | タイプ:陸 地形適応:空 – 陸 A 海 C 宇 A サイズ:M 【特殊能力】 シールド有 【加入時期】 5話 or 6話~ |
武器名 | 攻撃力 | 射程 | 命中 | CT | 地形 | 改造 |
バルカン【P】 気力-/EN-/弾数5/技能- | 390 (1790) | 1 | +35% | -10% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン1 |
ビームサーベル【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- | 1020 (2420) | 1 | +20% | +20% | 空 – 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
グレネードランチャー 気力-/EN-/弾数3/技能- | 1140 (2540) | 1~5 | -8% | 0% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ビームライフル【B】 気力-/EN-/弾数8/技能- | 1220 (2620) | 1~7 | 0% | +10% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
ハンドグレネイド【P】 気力-/EN-/弾数3/技能- | 1300 (2700) | 1~3 | -10% | -10% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
BWS が撃破、または分離することで MS 形態となります。 実は MS 形態の性能も高く、武装もビームライフルの射程が7だったり、移動後に攻撃できるハンドグレネイドが便利ですね。 一度やられても大丈夫な耐久力も相まって、非常に使いやすいのでガンガン改造しても損はしないでしょう。 |
 | ジェガン HP:2200(4300) EN:190(255) 運動性:38(66) 装甲:250(600) 限界:180(250) 移動力:7 | タイプ:陸 地形適応:空 – 陸 A 海 C 宇 A サイズ:M 【特殊能力】 シールド有 【加入時期】 5話~ |
武器名 | 攻撃力 | 射程 | 命中 | CT | 地形 | 改造 |
バルカン【P】 気力-/EN-/弾数5/技能- | 390 (1790) | 1 | +35% | -10% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン1 |
ミサイルランチャー 気力-/EN-/弾数5/技能- | 880 (2280) | 1~5 | +5% | 0% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ビームサーベル【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- | 1000 (2400) | 1 | +20% | +20% | 空 – 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ビームライフル【B】 気力-/EN-/弾数8/技能- | 1140 (2540) | 1~6 | 0% | +10% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
グレネードランチャー 気力-/EN-/弾数3/技能- | 1140 (2540) | 1~5 | -8% | 0% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ルートによっては加入するジェガン。 リ・ガズィを一回り弱体化させたような能力ですが、序盤では十分な性能ですね。 さすがに改造して使うのはもったいないですが、ジェガンならフル改造すればゲスト相手でも戦えるかも? |
 | ν ガンダム HP:2800(4900) EN:180(250) 運動性:50(78) 装甲:270(620) 限界:255(255) 移動力:9 | タイプ:陸 地形適応:空 – 陸 A 海 B 宇 A サイズ:M 【特殊能力】 シールド有、I フィールド 【加入時期】 28話~ |
武器名 | 攻撃力 | 射程 | 命中 | CT | 地形 | 改造 |
バルカン【P】 気力-/EN-/弾数5/技能- | 420 (1820) | 1 | +35% | -10% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン1 |
ミサイルランチャー 気力-/EN-/弾数5/技能- | 880 (2280) | 1~5 | +5% | 0% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ビームサーベル【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- | 1050 (2450) | 1 | +20% | +20% | 空 – 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ビームキャノン【B】 気力-/EN-/弾数3/技能- | 1200 (2600) | 1~6 | +5% | 0% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
ビームライフル【B】 気力-/EN-/弾数8/技能- | 1220 (2620) | 1~7 | 0% | +10% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
ハイパーバズーカ 気力-/EN-/弾数2/技能- | 1450 (2850) | 2~6 | -15% | 0% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
フィンファンネル 気力100/EN-/弾数6/技能:NT | 2500 (3900) | 1~9 | +30% | +30% | 空 A 陸 A 海 B 宇 A | パターン3 |
機体性能は自軍の MS でトップクラスの ν ガンダム。 フィンファンネルは他のファンネルよりも威力が高めに設定されていますが、Z や F-91 に比べると破壊力に欠けます。 とはいえ最終メンバーとしては申し分ない機体なので、しっかりと改造しておきましょう。 |
 | ヤクト・ドーガ HP:3500(5600) EN:180(250) 運動性:41(69) 装甲:250(600) 限界:230(255) 移動力:8 | タイプ:陸 地形適応:空 – 陸 B 海 C 宇 A サイズ:M 【特殊能力】 シールド有 【加入時期】 30話~ |
武器名 | 攻撃力 | 射程 | 命中 | CT | 地形 | 改造 |
ミサイル 気力-/EN-/弾数4/技能- | 870 (2270) | 1~6 | -7% | -10% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
メガ粒子砲【B】 気力-/EN15/弾数-/技能- | 1030 (2430) | 1~6 | 0% | +10% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
ビームサーベル【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- | 1050 (2450) | 1 | +20% | +20% | 空 – 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
メガガトリングガン 気力-/EN-/弾数8/技能- | 1200 (2600) | 1~6 | +2% | +10% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ファンネル 気力100/EN-/弾数6/技能:NT | 2300 (3700) | 1~8 | +17% | +30% | 空 A 陸 A 海 B 宇 A | パターン3 |
クェス加入時に持ってきてくれるヤクト・ドーガ。 早めに手に入るファンネル搭載機で、MS の割に耐久力が高めです。 しかし陸 B が足を引っ張るため、地上戦は思うようにダメージを出せませんね。 改造すれば最後まで使えると思いますが、他の優秀な機体とのスタメン争いに勝てるかどうかは微妙なラインです。 |
 | ラー・カイラム HP:7000(9100) EN:255(255) 運動性:27(55) 装甲:420(770) 限界:220(255) 移動力:8 | タイプ:空 地形適応:空 A 陸 – 海 – 宇 A サイズ:LL 【特殊能力】 【加入時期】 40話~ |
武器名 | 攻撃力 | 射程 | 命中 | CT | 地形 | 改造 |
180ミリ機関砲【P】 気力-/EN-/弾数20/技能- | 500 (1900) | 1 | +20% | 0% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン1 |
サブメガ粒子砲【B】 気力-/EN-/弾数30/技能- | 1100 (2500) | 1~7 | -15% | 0% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
20連装ミサイルランチャー 気力-/EN-/弾数10/技能- | 1100 (2500) | 1~6 | -30% | -10% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
メインメガ粒子砲【B】 気力-/EN-/弾数20/技能- | 1500 (2900) | 2~9 | -20% | 0% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
ハイパーメガ粒子砲【MAP】【B】 気力-/EN90/弾数-/技能- | 2000 (3400) | 1~9 | -18% | -10% | 空 A 陸 A 海 C 宇 A | パターン3 |
ブライト艦長が最後に乗るラー・カイラム。 基本性能の向上に待望の空 A 、メインメガ粒子砲の威力と射程が伸びるなど、最後まで順当な強化がされました。 最終盤では攻撃を仕掛けても反撃が怖いので戦闘する機会も限られますが、ブライト艦長を活躍させたいなら改造してでも使いましょう! |
 | サザビー HP:4300(6400) EN:200(255) 運動性:49(77) 装甲:300(650) 限界:255(255) 移動力:9 | タイプ:陸 地形適応:空 B 陸 A 海 C 宇 A サイズ:M 【特殊能力】 シールド有 【加入時期】 41話~ |
武器名 | 攻撃力 | 射程 | 命中 | CT | 地形 | 改造 |
ミサイル 気力-/EN-/弾数4/技能- | 870 (2270) | 1~6 | -7% | -10% | 空 A 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
メガ粒子砲【B】 気力-/EN15/弾数-/技能- | 1030 (2430) | 1~6 | 0% | +10% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
ビームトマホーク【P】 気力-/EN-/弾数-/技能- | 1080 (2480) | 1 | +18% | +20% | 空 – 陸 A 海 A 宇 A | パターン3 |
ビームショットライフル【B】 気力-/EN-/弾数8/技能- | 1300 (2700) | 1~7 | 0% | +10% | 空 A 陸 A 海 – 宇 A | パターン3 |
ファンネル 気力100/EN-/弾数6/技能:NT | 2500 (3900) | 1~9 | +21% | +30% | 空 A 陸 A 海 B 宇 A | パターン3 |
暴走ギリアムを止めることで加入するサザビー。 耐久力の高い ν ガンダムといった能力で、最終盤に加入するにふさわしい性能を誇ります。 間違いなく主力 MS のため、加入したらしっかり改造してあげましょう! |
さいごに
今回は、『第4次スーパーロボット大戦 S』のリアル系のユニット能力を一覧で紹介しました!
リアル系のユニットについて気になることがあれば、このページを参考にしてみて下さい!
リアル系ユニット能力一覧その1は、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】リアル系ユニット能力一覧(その1)【まとめ】
リアル系ユニット能力一覧その2は、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】リアル系ユニット能力一覧(その2)【まとめ】
リアル系ユニット能力一覧その4は、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】リアル系ユニット能力一覧(その4)【まとめ】
リアル系ユニット能力一覧その5は、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】リアル系ユニット能力一覧(その5)【まとめ】
リアル系のパイロット能力については、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】リアル系パイロット能力一覧(その1)【まとめ】
スーパー系のユニットについては、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】スーパー系ユニット能力一覧(その1)【まとめ】
第4次スーパーロボット大戦 S のその他の記事は、こちら↓!
【第4次スーパーロボット大戦S】攻略記事一覧【まとめ】
新スーパーロボット大戦の攻略記事も書いています。
【新スーパーロボット大戦】攻略記事一覧【まとめ】
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!
月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト
レビューのご紹介

レビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。

レビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。

レビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト
美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト
戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト
遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介
- takanori
- 主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!