Contents
シリーズを不動の人気にした『A.C.E2』をレビュー!
スーパーロボットたちが夢の競演をする作品『Another Century’s Episode』
その2作目で、シリーズを人気を不動にしたと思われる作品
『Another Century’s Episode 2』
今回は『A.C.E2』をレビューしていきたいと思います!!!
ちなみに、今回の記事ではこんなことがありました!
- 参戦作品は14作品!スパロボ好きならご存じの作品ばかり!
- 『A.C.E2』で人気が爆発した要因は
「演出の強化」と「バトルのスピードアップ」だった! - 実際に実況プレイ!原作作品とオリジナル作品の融合したシナリオは魅力的
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでって下さいね!
前作『A.C.E』のプレイ記事はコチラです!
まず『Another Century’s Episode 2』とは?
『Another Century’s Episode 2』は2006年にPS2で発売された作品。
開発は、前作同様「バンプレスト」と「フロムソフトウェア」の共同開発のゲームです。
本作品のキャッチコピーは
気になる参戦作品は!?
登場する作品数は、全14作品
それぞれの作品から複数の機体が参戦するため、かなりの数になります。
このラインナップに加え、オリジナル機体の「ガンアーク」が、主人公機として登場して使えます。
『A.C.E2』で進化した部分から紐解く!
なぜシリーズ人気を不動のもとできたのか!?
『A.C.E 2』で進化した所から紐解いていきましょう!!
演出の強化!
まず、キャラクター演出が進化があげられます!
各プレイアブルキャラクターに、3Dカットインが追加されていたり、キャラ同士の掛け合いも追加されているのです。
バトルがさらに爽快に!
次に、ゲーム性も進化!
アクションパートのスピード感がかなり上がっており、爽快感のあるアクションバトルが楽しめます。
「コンビネーションアタック」でさらにエースパイロット感が増す
操縦機体と、僚機で一緒に攻撃できる「コンビネーションアタック」という攻撃が追加!
「コンビネーションアタック」とは、特定の機体の組み合わせで出せる攻撃。
例えば…
・ダンバインとビルバインの組み合わせで「ツインオーラアタック」
・レイズナーと、ラスボスの機体であるザカールで、夢の合体技「V-MAXコンビネーション」
が発動出来たりするのです!
『A.C.E2』冒頭をプレイしてみる!
本作品をプレイして目に付くのはやっぱり、高クオリティのオープニングムービ!
フロムソフトウェが携わる作品のOPは、どれもクオリティが凄く何度も見てしまう出来です!
『A.C.E』シリーズの中で、個人的に2のOPが一番好きです!
お気に入りの作品を設定すると色々お得!
本作品は、「キャンペーンモード」をプレイする時に、お気に入りの作品を選ぶことが出来ます!
お気に入りに選んだ作品は、ユニット経験値の増加やユニットの連携などの特典を得られます!
今回は、『機動戦艦ナデシコ』をお気に入り作品に選びました!
次に細かい設定などなど
お気に入り機体を選んだら、難易度選択。
難易度は、前作と同じルーキー、パイロット、エースの三種類。
今回は、真ん中のパイロットでプレイしたいと思います。
(多分ノーマル難易度です)
難易度を選んだら、コントローラータイプを2つの中から選択。
おススメするのは「セレクトタイプ」!
なぜか!?武器の種類を簡単に選らんで、攻撃することが出来るのが理由です。
次に、「変形機体のコントローラータイプ」も選ぶのですが、変形機体を自由に操るのはかなり難しいので、初心者はイージータイプ一択でしょう。
いよいよゲームスタート!
全ての項目を選び終えたら、ゲームスタート!
あらすじのムービーが流れます!
主人公のタックが、新型機ガンアークの最終試験を始めるとのこと。
操作を覚える、チュートリアルステージです!
ガンアークの開発責任者である『バルツホルク博士』、温厚な性格で人望も厚いそうです。
なんとなくですが、「ゼノギアス」に登場するシタン先生に似ていますね。
まさかこんな人が裏切ったり、黒幕だったりするわけがないですね!
今回の教官枠である、バニング大尉。
私選「この人に上司になってもらいたい」TOP10に入ります。
ヒロイン登場!
そして、本作のヒロインである『マリナ・カーソン』。
主人公のタックと同じガンアークの搭乗者です。
セリフから漂うツンデレ感。
いよいよ登場!主人公機!
そして、この機体が本作の主人公機「ガンアーク」です。
高速飛行形態にもなれる機体で、プレイアブル機体としても扱いやすい機体です!
さて…ゲームを進めていくと、『マリナ』との模擬戦闘が始まり、その後、拠点となる戦艦アルビオンが登場。
策っと終わらせ、チュートリアルステージはクリアです。
さみしいのでもう1ステージプレイ!
チュートリアルだけでは味気ないので、今回はもう1ステージ進めましょう。
ゲームをクリアするとインターミッション画面に移行します。
ここでは機体の強化や用語確認、セーブ、ロードが出来ます。
セーブは本当に忘れずに!
強奪されるガンダム
次のステージに進むと、早速『ガンダム試作二号機』が強奪されています。
今回は、その機体の奪還がミッションとなります。
0083のエピソードでテンション上がります。
ブリーフィングで、博士が『ガンアーク』の出力が安定しないとか、不安なことを言ったりしています。
これ以上ないほど強固なフラグが立った気がしましたが、リミッターを付けてくれたので、安心です。
邂逅
戦闘開始すると、『ジオン残党』と『ギガノス』が立ちふさがり、強奪された『ガンダム試作2号機』と戦うことになります。
ここら辺も0083を知っていると、盛り上がるポイントですね。
バトルは難なく進み、試作2号機を撃退。
すると、謎の機動兵器たちが襲撃してきます。
その戦いの最中…
「おや、ガンアークの様子が…」
突如、ガンアークの調子がおかしくなり苦戦を強いられます。
まったくの想定外ですね驚きです(棒)
そして、タックを救うべく『マリナ』がとった行動は……
『マリナ』が、敵のリーダー機に、自爆攻撃を仕掛けた所でステージクリア!
「ぎゃああああああああああ!気になる!」
っと、展開が気になる所ですが今回のプレイはここまで!
気になる方はコチラで見ることもできます!
機会があれば是非プレイしてみてほしい作品!
本当に面白い作品なので後悔はしないはず!
スパロボの最新作はコチラからゲット!
スパロボも今年で30周年!
それを記念した作品がいよいよ発売です!
早期購入特典もあるので、是非今のうちに予約しましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
