今回は、『新スーパーロボット大戦』の、隠しシナリオ 第36話『狂気の力』エリア1を攻略します。
地上編 第35話の攻略は、↓の記事をご覧ください。
宇宙編 第35話の攻略は、↓の記事をご覧ください。
- 隠しシナリオの第36話『狂気の力』エリア1のイベントや敵についての攻略情報!
- 隠しシナリオの攻略に突入!
- 恐ろしいほどに強化されている敵の攻撃力!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
インターミッション
地上編と宇宙編の戦力が合流!
正真正銘、最後のインターミッションとなります。
資金は地上編と宇宙編の合算となっており、これまでに入手した強化パーツは全て無くなっています。
EN 管理をチップに任せていた2スーパーロボットや、移動力をブースターで補っていたユニットは、使い勝手が変わるので気を付けましょう。
また、地上編と宇宙編の両方に所属していたゲッターチームと SRX チームは、ややこしい状況となっております。
私のデータで確認したところ、ゲッターチームは宇宙編のデータ、SRX チームは地上編のデータが採用されていました。
おそらく、パイロットのレベルが高い方を採用しているのだと思いますが、今回 SRX チームは地上編も宇宙編もレベル45でクリアしていたのです。
それなのに地上編が採用されていたということは、レベルが同じ場合は地上編を優先する、といった仕様になっているのかもしれませんね。
残った資金で、最後の改造を行いました。
【ダンクーガ】 ・限界 2 → 4 |
【R-1】 ・HP 0 → 3 ・EN 1 → 7 ・コールドメタルナイフ 0 → 7 |
【R-2 パワード】 ・限界 1 → 3 ・ビームソード 0 → 5 ・ハイゾルランチャー 0 → 5 |
【V ダッシュガンダム】 ・限界 1 → 3 ・オーバーハングキャノン 0 → 5 |
【スーパーボスボロット】 ・運動性 0 → 4 ・限界 4 → 6 |
【リ・ガズィ】 ・限界 0 → 1 |
【ガイキング】 ・限界 1 → 2 |
【バルディ】 ・HP 3 → 5 ・装甲 0 → 3 ・運動性 4 → 5 ・限界 1 → 3 ・ナックルショット 0 → 6 |
【ライジングガンダム】 ・HP 0 → 3 ・装甲 0 → 3 ・ライジングストライク 0 → 5 ・ビームボゥ 4 → 5 ・ライジングアロー 4 → 5 |
【レイズナー Mk2】 ・HP 1 → 3 |
【ウイングガンダム】 ・HP 0 → 3 ・装甲 4 → 5 ・運動性 5 → 7 |
【V2 アサルトバスターガンダム】 ・限界 0 → 2 |
【真・ゲッター1】 ・運動性 0 → 1 |
【真・ゲッター2】 ・HP 0 → 4 ・装甲 0 → 5 ・運動性 0 → 3 ・ドリルテンペスト 0 → 6 ・ミラージュドリル 0 → 4 |
【マジンガー Z】 ・運動性 0 → 3 |
【トライダー G7】 ・運動性 0 → 2 |
シナリオデモ
ロンド・ベルと大空魔竜隊が夢の共演!
隠しシナリオにしてようやく、ロンド・ベルと大空魔竜隊が合流しました!
お互いの艦長が社会人っぽいやり取りで、あいさつを交わしていますね。
地上編と宇宙編の両方に顔を出している、本来はあり得ない存在の SRX チームがメタいことを言っています。
2チームに分かれてラビアンローズに突入する
異変が起きているというラビアンローズは、エリア1とエリア2の2手に分かれて侵入し、その奥にあるエリア3で合流することになります。
チーム分けの際はロンド・ベルと大空魔竜隊から、それぞれ1人以上出す必要があります。
何故かは分かりませんが(笑)
ルールを守らないと話が進まないので、それぞれのメンバーを必ず出撃させましょう!
全体マップ、イベントの確認
基地内は広く、多くの敵が待ち構えていますね。
右上の出口を目指して進軍しましょう。
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | 備考 |
リグ・コンティオ(クロノクル) | 38,000 | 10,000 | ・2回行動 |
ゴトラタン(ゴッドワルド) | 32,000 | 8,800 | |
リグシャッコー(キスハール) | 3,700 | 1,600 | ・2回行動 |
リグシャッコー(カリンガ) | 3,700 | 1,600 | ・2回行動 |
ゴトラタン(ルぺ) | 32,000 | 8,800 | ・2回行動 |
トムリアット(ピピニーデン) | 3,400 | 1,200 | ・2回行動 |
ゲドラフ(ゴズ=バール) | 4,500 | 2,800 | ・2回行動 |
ゲドラフ(ガリー) | 4,500 | 2,800 | ・2回行動 |
ゲドラフ(ワタリー) | 4,500 | 2,800 | ・2回行動 |
ガリクソン(イク) | 3,800 | 2,500 | ・2回行動 |
ガリクソン(レンダ) | 3,800 | 2,500 | ・2回行動 |
ブルッケング(KM)(ブロッホ) | 4,800 | 3,000 | ・2回行動 ・撃破するとブルッケングで復活 |
リグシャッコー(ゾンビ兵)×8 | 4,600 | 1,600 | |
トムリアット(ゾンビ兵)×3 | 3,400 | 1,200 | |
戦闘バイク(ゾンビ兵)×3 | 3,200 | 1,300 | |
ガルグイユ(MS)(ゾンビ兵)×3 | 3,300 | 4,000 | ・2回行動 |
出現するのはザンスカール軍の MS です。
機体性能は大して変化ありませんが、攻撃力が恐ろしいほどに強化されているので被弾してしまうと大ダメージは必至。
とにかく一撃で落とすことを意識して立ち回りましょう!
埋蔵アイテムの確認
隠しシナリオのため、アイテムは何も埋まっていません。
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃ユニット:選択12機 ・出撃ユニットにロンド・ベル、大空魔竜隊からそれぞれ1名以上含まれていないとシナリオ開始からやり直し ・MAP 右上の出口に全機到達するとシナリオクリア |
シナリオデモでアムロが説明してくれたように、両チームから1名以上出撃していないとシナリオ開始からやり直しになります。
出撃できるのは12機と、意外と少ないのでメンバーを厳選しましょう。
また、エリア2では特定のユニットを特定の場所に配置することで、隠しキャラが仲間になります。
仲間にする場合は、健一、ヒイロ、ドモン、エイジはエリア1で出撃させないようにしましょう。
攻略のポイント
ほとんどの敵が2回行動できる上、攻撃力が非常に高いので敵から攻撃されない場所に待機することが何より大事です!
まずは、激励で自軍の戦意を高める定番の方法で 1PP を過ごし、2PP から本格的な戦闘開始となります。
いきなりイク達バイク乗りと、ブロッホ達が攻めてくるので熱血を惜しまず使って一撃で落としましょう!
バイクだからと舐めていると、簡単に落とされてしまうので。
クロノクル、ゴッドワルド、ルぺ=シノを除けば、一撃で落とせる敵ばかりなので一機ずつ確実に倒していきます。
その3人も、集中攻撃をかければ1ターンで容易に落とすことができるでしょう。
なお、ゴッドワルドはネームドで唯一2回行動ができません。
可哀想に。。。
シナリオエンドデモ
全機が出口に到達するとシナリオクリアとなりますが、続けてエリア2に突入するのでエンドデモはありません。
さいごに
今回は、『新スーパーロボット大戦』の隠しシナリオ 第36話『狂気の力』エリア1を攻略してみました!
さすがは隠しシナリオということで、敵の攻撃力が恐ろしいほどに上がっています。
エリア2は隠しキャラもいるので、全員仲間にしましょう!。
今後も、新スパロボの記事を書いていきますので、よろしければ次もご覧ください!
次のシナリオの攻略はこちら↓!
宇宙編戦力の総まとめはこちら↓!
地上編の戦力総まとめはこちら↓!
新スパロボのその他の記事は、こちら↓!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!